
パソコン本体や周辺機器をお得に入手できる、ブラックフライデーのセール情報をまとめました。タイミングによっては売り切れていたり、価格が変わっている場合があるのでご注意ください。
更新情報
- 11/19:記事を公開
アマゾン
アマゾンのセールは11/24(先行セールは11/21)からですが、一部ではタイムセールとしてすでに割引販売が行なわれています。お買い得な機種は売り切れる可能性があるので、早めにチェックしてみてください。
MSI Modern-15-H-C2RMG
⚫CPU:Core 9 270H
⚫メモリー/SSD:32GB / 1TB
⚫ディスプレイ:15.6インチ 1920×1080
⚫重さ:1.9kg
⚫セール価格:11万9800円
Core 9 270Hに32GBメモリーを搭載した非常にパワフルなノートPC。グラボ(専用GPU)は非搭載ではあるものの、重い処理にもガッツリ使えます。この構成で約12万円はお買い得です。
MSI Modern-14-H-D2RMG
⚫CPU:Core 9 270H
⚫メモリー/SSD:32GB / 1TB
⚫ディスプレイ:14インチ 1920×1200
⚫重さ:1.6kg
⚫セール価格:12万4800円
上記機種と同じ構成ですが、こちらはコンパクトな14インチタイプ。そのぶん熱対策で排気音が大きく聞こえたり、性能がやや抑え気味になっていたりするかもしれません。とは言え、このサイズでCore 9はスゴイ。
Yoga Pro 7
⚫CPU:Ryzen AI 9 365
⚫メモリー/SSD:32GB / 1TB
⚫ディスプレイ:14.5インチ OLED 2880×1800
⚫重さ:1.54kg
⚫セール価格:16万5800円
こちらも、かなりのハイエンド構成。Ryzen AI 9 365+32GBメモリーだと普通は19万円台からですし、さらに2.8K OLEDディスプレイ搭載なら20万円オーバーも珍しくありません。AMD系のハイエンドを狙いたいならコチラ。
Vivobook 14 M1405YA
⚫CPU:Ryzen 7 7730U
⚫メモリー/SSD:16GB / 1TB
⚫ディスプレイ:14インチ 1920×1200
⚫重さ:1.6kg
⚫セール価格:7万9800円
Ryzen 7 7730U+16GBメモリー搭載。特別高性能というほどではありませんが、普段使いならこのあたりでも十分でしょう。
Dell 15 DC15250
⚫CPU:Core i5-1334U
⚫メモリー/SSD:16GB / 512GB
⚫ディスプレイ:15.6インチ 1920×1080 120Hz
⚫重さ:1.62kg
⚫セール価格:6万9800円
第13世代Core i5搭載。CPU性能はほどほどですが、ネットの調べ物やオフィス(別売り)を使った文書作業、動画視聴などには快適に使えます。
IdeaPad Slim 5 14
⚫CPU:Snapdragon X Plus X1P-42-100
⚫メモリー/SSD:16GB / 512GB
⚫ディスプレイ:14インチ 1920×1200
⚫重さ:1.48kg
⚫セール価格:7万9861円
Snapdragon搭載のCopilot+ PC。性能はほどほどではあるものの、ウィンドウズのAI機能を活用できる点がメリットです。ただし一部のソフトやドライバーが動作しない場合もあるので注意。
IdeaPad Slim 3
⚫CPU:Core i7-13620H
⚫メモリー/SSD:16GB / 512GB
⚫ディスプレイ:15.3インチ 1920×1200
⚫重さ:1.59kg
⚫セール価格:9万6800円
⚫オフィス付き
Office Home & Business 2024搭載。しっかり使えるCore i7搭載&10万円切りなら、いまの相場ではかなりお得と言っていいでしょう。ただし筐体や映像品質はややチープに感じるかもしれません。
Dell 15 DC15250
⚫CPU:Core i5-1334U
⚫メモリー/SSD:16GB / 512GB
⚫ディスプレイ:15.6インチ 1920×1080
⚫重さ:1.62kg
⚫セール価格:8万9800円
⚫オフィス付き
前述の6万9800円のモデルに、Office Home & Business 2024を追加したモデル。オフィス付きノートPCの購入を考えているなら、最低限このあたりを狙うべきです。これ以上安い機種は、いろんな意味で危険。
ASUS Chromebook CX1405CTA
⚫CPU:Intel N150
⚫メモリー/SSD:8GB / 64GB eMMC
⚫ディスプレイ:14インチ 1920×1080
⚫重さ:1.38kg
⚫セール価格:3万9800円
Chrome OS搭載のChromebook。ストレージがやや弱いものの、軽めの作業には十分なスペックのような気がします。ただしWindows用ソフトは使えないので注意。ネットを中心に使う人向け。
MSI Thin-A15-B7VE
⚫GPU/CPU:RTX 4050 / Ryzen 7 7735HS
⚫メモリー/SSD:16GB / 512GB
⚫ディスプレイ:15.6インチ 1920×1080 144Hz
⚫重さ:1.86kg
⚫セール価格:12万9800円
RTX 4050搭載のエントリー向けゲーミングノートPC。ゲーミング性能はほどほどですが、その点を理解したうえでなら高コスパ。
MSI Cyborg-15-A13VF
⚫GPU/CPU:RTX 4060 / Core i7-13620H
⚫メモリー/SSD:16GB / 512GB
⚫ディスプレイ:15.6インチ 1920×1080 144Hz
⚫重さ:1.98kg
⚫セール価格:13万9800円
前世代のミドルレンジGPUであるRTX 4060を搭載。CPU性能はほどほどではあるものの、この値段ならアリという人は多そうです。セール期間中に売り切れるかもしれません。
ASUS Gaming V16 V3607VM
⚫GPU/CPU:RTX 5060 / Core 7 240H
⚫メモリー/SSD:16GB / 512GB
⚫ディスプレイ:16インチ 1920×1200 144Hz
⚫重さ:1.95kg
⚫セール価格:15万9800円
最新世代のミドルレンジであるRTX 5060を搭載。人気ゲームをしっかり遊べる性能です。同じ5060搭載で20万円クラスの高い機種と比べると、チープな作りや冷却性能などの面で多少の不満を感じるかもしれません。その部分を割り切れるならアリ。
MSI Cyborg-15-B13WGK
⚫GPU/CPU:RTX 5070 / Core i7-13620H
⚫メモリー/SSD:32GB / 1TB
⚫ディスプレイ:15.6インチ 1920×1080 144Hz
⚫重さ:2.2kg
⚫セール価格:20万9800円
ミドルハイクラスのRTX 5070を搭載。このクラスだと普通は安くても23~24万円あたりからで、約21万円は最安クラスです。ミドルハイ向けとしてはCPUがやや弱めですが、グラフィックス性能重視のタイトルをプレーするなら問題ないでしょう。
楽天
楽天では11/20の20時から、ブラックフライデーセールが行なわれます。毎月行なわれる「お買い物マラソン」とキャンペーン内容は変わりませんが、(サイバーマンデー絡みで)PC・ガジェット系で強めのお買い得セールが行なわれるようです。
注目機種はコチラ。
HP Pavilion Aero 13-bg

Ryzen 5 8640U / 16GBメモリー / 512GB SSD / 13.3″ WUXGAの構成で重さ990gの軽量モバイルノートPC。8万9800円はかなり破格の値段ですが、さらに楽天のポイント還元やクーポンがあるので、条件しだいではもっとお得に入手できます。個人的には、2025年の目玉商品のひとつではないかと。
JBL BAR800

JBL製の5.1.2chのワイヤレスサラウンドバー。普段は安くても6万円台なのですが、今回のセールでは6万円切り。これはかなりの狙い目です。「先着クーポン」とのことなので販売数に制限があるようですが、台数については明らかにされていません。早めのチェック推奨。
デル
海外の大手パソコンメーカーのデルでは、すでにブラックフライデーセールが開催中です。期間はまだ公開されていませんが、おそらく12月上旬まで続くでしょう(去年は12/9まで行なわれました)毎年ノートPCや液晶ディスプレイが割引販売されるので、ぜひチェックしてみてください。
個人的にお買い得だと思うのはコチラ。
Dell 14 ノートパソコン(DC14255)

14インチWUXGAディスプレイのコンパクトな機種。こちらもエントリー(入門)向け機種のため筐体や映像品質はややチープではあるものの、性能は上記15.6インチモデルよりもワンランク上です。作業をよりガッツリとこなしたいなら、こちらのほうがおすすめ。ただし高負荷時には、排気音が少し大きく聞こえるかもしれません。また16GBメモリーモデルは16GB×1のシングルチャネル構成なので、自分で32GBに増設して使うといいでしょう。
価格
| スペック | 価格 |
|---|---|
| Ryzen 5 220 / 16GB / 512GB | 6万9523円 |
| Ryzen 7 250 / 16GB / 512GB | 8万0572円 |
| Ryzen AI 7 350 / 32GB / 1TB | 13万9385円 |
※2025年11月18日時点
HP
海外PCメーカーのHPでは、ブラックフライデーセールが12/5(金)12:59まで行なわれています。このメーカーは安いわりに手堅い作りの製品が多く、安心して利用できるので人気です。
個人的にお買い得だと思うのはコチラ。
HP OminiBook 5 16-ag

高性能なRyzen AI 5搭載。ARM版ではない通常版のWindows 11を利用するCopilot+ PCで10万円を切るお買い得な機種です。ディスプレイはタッチ操作に対応していますが、映り込みのあるグレアタイプなので注意してください。
HP OminiBook 5 14-he

Snapdragon X X1-26-100搭載の14インチタイプ。バッテリー駆動時間が最大34時間と、驚異のスタミナを誇ります。ただしARM版Windowsのため、一部のソフトやドライバーが対応していない可能性あり。ネットや文書作成などの作業を、外出先などで長時間行ないたい人向け。
OMEN MAX 15スプリームプラスモデル

Core Ultra 9+RTX 5090搭載の最強ゲーミングノートPC。値段は高いものの、他社製品だと安くても60万円台からの構成が、50万円で手に入るのはお得です。ゲームや3D、AIなどでウルトラハイエンドを狙っていた人はこの機会にゼヒ。
レノボ
海外PCメーカーの大手であるレノボでは、12/4(木)までセールが開催中です。第一弾は11/20までで、その後に第二弾が行なわれる模様。11/21に対象商品のラインナップ、もしくは価格が変わる可能性があります。
Dynabook
ダイナブックの公式通販サイトでは、セール期間は12/8(月)の14時まで。一見するとそれほど安くはないように見えますが、無料の会員登録後にログインすると販売価格が大きく割引されます。国内大手ブランドの製品をお得に入手したい人向け。
Dynabook Directのブラックフライデーセールページへ
NEC
NEC LAVIEシリーズの直販サイト「NEC Direct」のセールは11/27(木)15時まで。LAVIEシリーズのカスタマイズ対応機種が対象で、セール向けの割引商品は用意されていません。セキュリティー対策ソフトやPC用ケースを無料でもらえるほか、パーツアップグレードの追加料金が一部割引中。
Panasonicストアプラス
Let’s noteのカスタマイズモデルを販売するPanasonicストアプラスのセール期間は12/9(火)13時まで。キャンペーンページで公開されているクーポンコードを利用すると、Let’s noteのカスタマイズモデルを最大8000円オフで購入できます。ただし割引率はごく控えめ。
Panasonicストアプラスのブラックフライデーキャンペーンページへ
Acer
台湾のPCメーカーであるエイサーの公式オンラインストアでは、12/10(水)の11:59までセールが行なわれています。ゲーミングPCからスタンダードノートPC、ディスプレイなどが特別価格で販売されている上に、全商品対象の3%オフクーポンを使えばさらに安く入手可能です。
エイサー公式オンラインストアのブラックフライデーセールページへ
ドスパラ
ドスパラ公式サイトでは、11/21の10:59まで「ブラックフライデー先取りセール」が行なわれています。その後、本番のブラックフライデーセールが始まるのかもしれません。先行セールではエントリー手続き後に対象のパソコンを購入すると、最大9万円ぶんのドスパラポイントを入手可能です。
パソコン工房
国内BTO PCメーカー「パソコン工房」のセール期間は12/2(月)の16:59まで。パーツカスタマイズの可能なデスクトップPCやノートPCが、最大10万円オフの割引価格で販売されています。ハイエンドゲーミングPCが狙い目。
ミニPCメーカー
※ミニPCは基本的にトラブルがあっても自分でなんとかできる or 諦められる人向けです。
GMKtec
ミニPCでおなじみGMKtecの公式サイトでは、12/2までブラックフライデーセールが行なわれています。ミニPC市場は最近値上がり傾向で以前よりも値段が高くなりましたが、その対策としてOS / メモリー / SSDなしの「ベアボーン」モデルが発売されました。OSのライセンスやPCパーツが余っているなら、予算を安く抑えることができます。
お手軽に入手したいなら、楽天やアマゾンを利用するほうがいいでしょう。ただし楽天のセールは11/20の20時以降、アマゾンは11/21以降だと思われます。
Minisforum
中国のPCメーカーであるMinisforum(ミニズフォーラム)の公式サイトでは11/30までブラックフライデーセールが行なわれており、その後12/1~12/2までサイバーマンデーセールが行なわれます。2000 / 5000円オフで安く購入できるほか、お得なセットも用意。
CHUWI
中国のPCメーカーCHUWI(ツーウェイ)の公式ストアでは、ブラックフライデー&サイバーマンデーセールが行なわれています。期間は12/3(火)まで。無料の会員登録を行なうと、割引クーポンをもらえます。
GEEKOM
中国のミニPCメーカーGEEKOM(ギーコム)公式サイトでは、は12/2(火)までセールが行なわれています。特別割引のセール機種が日替わりで変わるほか、人気のミニPCがお得なセール価格で販売。3年間のメーカー保証が付いている点もポイントです。
ACEMAGIC
中国のミニPCメーカーACEMAGIC(NiPoGiのサブブランド)公式サイトでは12/3(水)までセールが行なわれています。無料の会員登録を行なうと3000円の会員割引を利用できるほか、人気の高性能機種が大幅割引価格で販売中です。














































































































































































































































