ノートパソコンレビュー

パソコンのメモリーを増設するなら8GBか16GBか? 格安ノートPC「Inspiron 15 3000」で検証!

この記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

ノートパソコンのメモリー増設

ノートパソコンをパワーアップする手段のひとつとして、メモリーを増設する方法があります。メモリー容量が増えることでソフトの動作がより早くなったり、Windowsを快適に使えるようになったりします。

 

しかし、容量をどの程度増やせばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。4GBから8GBに増設するのはなんとなく効果がありそうですが、8GBから16GBに増やしたときにどの程度の効果を得られるのかイメージしづらいと思います。

 

そこで今回はノートパソコンのメモリー容量を4GB/8GB/16GBに変更して、それぞれでベンチマークテストを実行しました。テストに使ったパソコンは、デルのInspiron 15 3000スタンダードモデルです。CPUにCore i3-6006Uを搭載した格安な15.6型ノートパソコンで、CPU性能がそれほど高くないぶん、メモリー容量の変更による影響が強く現われると思われます。

 

Inspiron 15 3000

Inspiron 15 3000 スタンダードモデル

 

【6万円台から】16GBメモリー搭載の安いノートPC【2024年7月】
16GBメモリーを搭載したノートPCのなかから、価格が安い機種をピックアップしました。なお価格は記事執筆時のものであり、タイミングによっては値上がりしたり販売が終了しているかもしれません。情報は随時更新中なので、ノートPCをお得に買いたい人は定期的にチェックしてみてください。

メモリー容量別ベンチマーク結果

テストに使ったInspiron 15 3000 スタンダードモデルの主なスペックは以下のとおりです。本来はストレージに1TBのHDDが搭載されていますが、筆者が120GBのSSD(SATA接続)に交換しています。
 

Inspiron 15 3000 スタンダードモデル
CPU Core i3-6006U
メモリー 4GB/8GB/16GB(自分で増設)
ストレージ 120GB SSD(本来は1TB HDD)

 

なお今回のテストでは4GB時は4GBのメモリーモジュールを1枚、8GB時は8GB×1枚、16GB時は8GB×2枚の構成で使用しています。16GB時のみデュアルチャネルで動作しているため多少性能がよくなっている可能性がありますが、劇的に変わるほどではありません。

Windows 10の快適さ

Windowsエクスペリエンスインデックス(システム評価ツールの結果)
4GB 8GB 16GB
プロセッサ 7.1 7.1 7.1
メモリ 5.9 7.4 7.6
グラフィックス 6.2 6.2 6.2
プライマリハードディスク 8.05 8.05 8.05

 

Windows 10の快適さを表わすWindowsエクスペリエンスインデックス(システム評価ツールの結果)を試したところ、上記の表の結果となりました。

 

メモリー容量が4GBから8GBに増えると「メモリ」のスコアが1.5ポイントも増えるのですが、8GBから16GBでは0.2ポイントしか増えていません。メモリーを8GBから16GBにしても、Windows 10の快適さには大きく影響しないということなのでしょう。ただしソフトによってはメモリー容量の影響が強く出ることもありますので、あくまでもシステムの快適さにはあまり影響しないということかもしれません。

パソコンとしての総合性能

続いては、パソコンとしての総合的なパフォーマンスを計測する「PCMark 8」の結果です。日常的な作業の快適さを計測する「Home accelerated」では、Webページの閲覧や動画視聴などの結果はほぼ変わらないものの、写真編集や動画のエンコード、軽めのゲームなどのテストでメモリー容量が増えるほど結果が良くなっています。

 

「PCMark 8」の「Home accelerated」ベンチマーク結果

「PCMark 8」の「Home accelerated」ベンチマーク結果。左から順に4GB、8GB、16GBと並んでいます ※クリックで拡大

 

スコアが上昇したテストに共通するのは、グラフィックス性能が比較的大きく影響する点です。メモリー容量が増えることでグラフィックス性能が向上し、総合的なパフォーマンスがアップしたと考えられます。

 

クリエイティブ系ソフトの快適さを計測する「Creative accelerated」でも、まったく同じ傾向が見られました。オフィス業務の快適さを計測する「Work accelerated」でもあまり違いは見られなかったものの、表計算ソフトの快適さを表わす「Spreadsheet」でメモリー容量が多くなるほど優れた結果が出ています。エクセルでデータ量の多いワークシートを扱うなら、メモリー容量が多いほうがやや有利ということでしょう。

 

「PCMark 8」の「Creative accelerated」ベンチマーク結果

「PCMark 8」の「Creative accelerated」ベンチマーク結果 ※クリックで拡大

 

「PCMark 8」の「Work accelerated」ベンチマーク結果

「PCMark 8」の「Work accelerated」ベンチマーク結果 ※クリックで拡大

 

 

「PassMark PerformanceTest 8.0」の結果は以下のとおり。メモリー容量が増えるほどグラフィックス関連のスコアが伸びているのはこれまでと同じですが、CPU性能を表わす「CPU Mark」のスコアも微増しています。メモリー容量が増えたことで、計算処理に余裕が生まれているのかもしれません。

 

PassMark PerformanceTest 8.0ベンチマーク結果
4GB 8GB 16GB
CPU Mark 3001 3183 3201
2D Graphics Mark 322.8 339.2 372.4
3D Graphics Mark 772 824 954
Memory Mark 1352 1666 2007
Disk Mark 3064 3342 2713
PassMark(総合スコア) 1698 1837 1959

3DMarkベンチマーク結果

総合的な3D性能を計測する「3DMark」では、8GBと16GBで大きな差が出ています。システム系では8GB→16GBの効果は低いのですが、3Dグラフィックス周りではビデオメモリーの容量が増えるぶん、効果が高いのかもしれません。

 

3DMarkベンチマーク結果
4GB 8GB 16GB
3dmark firestrikeFire Strike 588 683(+16.1%) 807(+18.2%)
3dmark skydiverSky Diver 2793 3009(+7.7%) 3304(+9.8%)
3dmark cloudgateCloud Gate 4172 4622(+10.7%) 5080(+9.9%)
3dmark icestormIce Storm 40913 44661(+9.1%) 53670(+20.2%)

ドラクエ10ベンチ

「ドラゴンクエストXベンチマークソフト」では、メモリー容量が4GBから8GBに増えるとスコアもアップしますが、評価が変わるほどではありません。16GB以上を搭載することで、大きな効果が得られるようです。

 

ドラクエ10ベンチ結果(1280×720ドット)
4GB 8GB 16GB
標準品質 5000(快適) 5901(快適) 7528(とても快適)
最高品質 3982(普通) 4918(普通) 6328(快適)

FF14ベンチ

「ファイナルファンタジーXIV:蒼天のイシュガルド ベンチマーク」でもドラクエ10ベンチのときと同様、4GB→8GBよりも8GB→16GBのほうがスコアが大きくアップしています。

 

FF14ベンチ結果(1280×720ドット)
4GB 8GB 16GB
標準品質(ノートPC) 3014(やや快適)※平均24.3FPS 3688(快適)※平均29.9FPS 4707(快適)※平均38.3FPS
高品質(ノートPC) 2011(普通)※平均15.5FPS 2476(普通)※平均19.3FPS 3365(やや快適)※平均26.9FPS
最高品質 1529(設定変更を推奨)※平均11.7FPS 1822(設定変更を推奨)※平均14.2FPS 2339(普通)※平均18.5FPS

マイクロソフト オフィスの快適さ

「PCMark 8」の機能を使ってマイクロソフト オフィスの快適さを計測したところ、4GBから8GBで微増しているものの、8GBから16GBでスコアが減っています。これはパフォーマンスがダウンしたわけではなくタイミングによるもので、誤差の範囲内と考えていいでしょう。

 

この結果からメモリーを4GBから8GBに増やすことでオフィスのパフォーマンスが多少改善されるものの、8GBから16GBに変えてもほとんど変わらないことがわかります。

 

「PCMark 8」の「Microsoft Office score」

「PCMark 8」の「Microsoft Office score」 ※クリックで拡大

アドビ製ソフトの快適さ

同じく「PCMark 8」の機能を使って、アドビ製ソフトの快適さも計測しました。「After Effets CC」のテストで必ずエラーが発生してしまうため総合スコアが出ていませんが、各ソフトの結果を見ると、メモリー容量が増えるほどスコアが良くなっています。

 

「PCMark 8」の「Adobe Creative Cloud 2.0 score」

「PCMark 8」の「Adobe Creative Cloud 2.0 score」 ※クリックで拡大

 

特に、大容量&超高解像度の画像ファイルを扱う「Photoshop heavy」の結果が劇的に向上しています。つまりメモリー容量が増えるほど、容量が大きくて処理の重い画像ファイルを扱いやすくなるということです。

 

ビジネスには8GBでOK!ゲームや画像処理には16GB以上

ということで今回はInspiron 15 3000 スタンダードモデルを使って、メモリー容量別のベンチマーク結果を紹介しました。Windows 10をビジネスや普段の作業で使うなら、4GBから8GBへの増設がもっともコスパが高いという結果が出ています。ゲームや画像処理などでCPU内蔵のグラフィックス機能を使うのであれば、16GB以上に増設したほうが有利です。用途に応じて、最適なメモリー容量を選んでください。

 

Inspiron 15 3000スタンダードモ

ビジネス用途には8GB、ゲームや画像加工には16GBがおすすめ!

【6万円台から】16GBメモリー搭載の安いノートPC【2024年7月】
16GBメモリーを搭載したノートPCのなかから、価格が安い機種をピックアップしました。なお価格は記事執筆時のものであり、タイミングによっては値上がりしたり販売が終了しているかもしれません。情報は随時更新中なので、ノートPCをお得に買いたい人は定期的にチェックしてみてください。

 

当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報は当サイトのtwitterアカウントでお知らせしているので、フォローしていただくことをおすすめします。

関連記事

  • 初心者におすすめのノートパソコンまとめ
  • 軽量・薄型・高性能!モバイルノートPCおすすめモデル
記事を書いた人
こまめ(タカハシリョウ)

お買い得パソコン評論家。毎日各メーカー・各ショップのWebページを500p以上チェックして、安くてお得なパソコンを探しています。元雑誌・書籍編集者で、PC系フリーライターでもあるオジサン。文章に関わる仕事を始めてから25年以上。最高195万PV/月

こまめ(タカハシリョウ)をフォローする
スポンサーリンク
こまめブログ
タイトルとURLをコピーしました