機材貸し出し:株式会社日本HP
日本HPの「HP 14-r200」シリーズは、14型で解像度1366×768ドットの液晶ディスプレイを搭載したノートパソコンです。パソコンとしての基本性能をしっかり備えつつも、最安モデルで3万6800円(税別、2015年5月末時点)と、非常にリーズナブルな値段で購入できるのが魅力。今回はメーカーからお借りしたCore i3搭載モデル「HP 14-r229TU スタンダードモデル」を使って、本体の外観や各部の使い勝手をレビューします。
お知らせ
この機種はすでに販売が終了しています。以下のリンクから、別の記事をご覧ください。
HP製品のレビュー一覧
2015年発売のパソコンのレビュー一覧
3~5万円台の多彩なラインナップを用意
今回紹介する「HP 14-r200」シリーズには、CPUやオフィスソフトの種類が異なる8種類のモデルが用意されています。大きく分けるとCPUにCeleron N2840(2.16GHz)を採用した「HP 14-r237TU」とCore i3-4005U(1.70GHz)を採用した「HP 14-r229TU」があり、さらにオフィスの種類として「KINGSOFT Office2013 Standard 」か「Microsoft Office Home & Business Premium」、あるいはオフィスなしのモデルがあります。
HP 14-r200シリーズのラインナップ(2015年5月末現在) | |||||
CPU | オフィス | 税抜き価格 | |||
---|---|---|---|---|---|
HP 14-r237TU エントリーモデル(キャンペーンモデル) | Celeron N2840 | なし | 3万6800円 | ||
HP 14-r237TU エントリーモデル・オフィス付きモデル | Celeron N2840 | KINGSOFT Office2013 Standard | 3万6800円 | ||
HP 14-r237TU エントリーモデル・(オフィスキャンペーンモデル) | Celeron N2840 | Microsoft Office Home & Business Premium | 5万1800円 | ||
HP 14-r229TU スタンダードモデル(キャンペーン) | Core i3-4005U | なし | 4万5800円 | ||
HP 14-r229TU スタンダードモデル・KSオフィス付きモデル | Core i3-4005U | KINGSOFT Office2013 Standard | 4万7000円 | ||
HP 14-r229TU スタンダードモデル・オフィスキャンペーンモデル | Core i3-4005U | Microsoft Office Home & Business Premium | 5万9800円 | ||
HP 14-r237TU エントリーモデル |
Celeron N2840 | なし | 4万9800円 | ||
HP 14-r229TU スタンダードモデル |
Core i3-4005U | なし | 5万9800円 |
「HP 14-r237TU」と「HP 14-r229TU」はCPUとメモリー、バッテリー駆動時間が異なる程度で、そのほかのスペックは変わりません。本体の外観についても同じものを使っていますので、試用機の「HP 14-r229TU」を利用して「HP 14-r200」シリーズの外観的な特徴を解説します。
シンプル&コンパクトな本体デザイン
「HP 14-r200」は本体カラーにブラックを採用しており、シンプルなデザインが特徴です。天板部分(液晶ディスプレイの裏側)はツヤのある光沢仕上げ。パールパウダー入りの塗料が使われているため、のっぺりした平坦さはありません。ボディ全体の素材には、ノートパソコンでは標準的な樹脂が使われています。
本体のサイズは幅345×奥行き244×高さ26~28mmです。B4用紙(幅364×奥行き257mm、標準的なノートの見開きサイズ)よりふた回り小さい程度だと考えれば、サイズ感をイメージしやすいでしょう。ノートパソコンで一般的なサイズである15.6型に比べるとかなりコンパクトで、わずかなスペースにも設置できそうです。
1366×768ドットの液晶ディスプレイの画質をチェック
「HP 14-r200」の液晶ディスプレイはサイズが14型で、ノートパソコンでは一般的な1366×768ドットの解像度を採用しています。画質についてはやや青みがかっている印象を受けました。しかし「コントロールパネル」の「画面の色調整」から色みを調整することで、だいぶ改善されました。色合いが気になるようなら、自分好みの調整するといいでしょう。
液晶ディスプレイの視野角についてはそれほど広くはありませんでしたが、十分実用的に使えるレベルです。
違和感なく使える十分な大きさのキーボード
「HP 14-r200」のキーボードはテンキーなしの89キー構成で、標準的な日本語配列を採用しています。キーピッチ(キーの大きさを表わす指針)は18.7mm。デスクトップパソコン向けのキーボード(キーピッチ19mm)よりも0.3mm小さいのですが、十分なサイズで問題なく利用できます。特に縦横のサイズが同じなので、違和感なく自然に入力することが可能です。
キーストロークは約1.5mmと、パソコン全体としてはそれほど深くはありません。一般的にキーストロークの値が大きいほどタイプ感が向上すると言われていますが、「HP 14-r200」にも確かなクリック感があり、キーを押したことをしっかり確認できます。入力時にはわずかに「カチャカチャ」という音がありまずが、気になるレベルではありませんでした。またキーを強く押しこむと若干のたわみが生じますが、普通に利用するぶんには問題ないでしょう。
少し気になるのは、Enterキーの右側に、特殊キーが縦に並んでいる点です。はじめのうちは指を動かし過ぎてほかのキーを押してしまうかもしれませんが、慣れれば問題なく利用できると思います。
タッチパッドは、キーボードに対してほぼセンターに配置されています。左側や右側に寄っていると手を大きく動かす必要がありますが、この位置なら手をあまり動かさずに自然な動作で利用できます。左右のボタンはパッド部分から独立しており、誤操作を防ぐ作りです。
インターフェース類は十分な構成
周辺機器や外部メディアを利用するためのインターフェース(入出力端子やスロットなど)としては、周辺機器接続用にUSB3.0端子×1、USB2.0端子×2が用意されています。映像出力用の端子はアナログRGBとHDMIの構成です。さらに100BASE-TX対応の有線LAN端子とSD/SDHC/SDXC対応メモリーカードスロットにも対応しています。据え置き用で使うスタンダードなノートパソコンとしては、標準的なインターフェース構成です。
重量は1.94kgで持ち運びには少々厳しい
「HP 14-r200」は机の上に据え置きで使うタイプのノートパソコンです。そのためモバイルノートパソコンよりも重量が重く、持ち運びにはあまり向いていません。カタログ上での重量は約1.94kgとのことですが、実際に計測してみたところやや軽い1.92kgでした。持ち運べない重さではありませんが、一緒に持ち運ぶほかにも荷物が多くなると重さがキツくなる可能性があります。
十分なバッテリー性能でホームモバイルにも最適
続いて「HP 14-r200」のバッテリー性能について見てみましょう。カタログ上のバッテリー駆動時間はCPUにCeleron N2840を搭載した「HP 14-r237TU」で約6時間30分、Core i3-4005Uを搭載した「HP 14-r229TU」で約6時間となっていますが、実際には公称値よりも短くなることがあります。そこでバッテリー駆動時間を計測できる「BBench」を使って、試用機である「HP 14-r229TU」の実際のバッテリー駆動時間を計測しました。なおテストの条件については以下のとおりです。
バッテリー駆動時間のテスト条件
- Windows 8.1の電源プランを「省電力」に設定
- 液晶ディスプレイの明るさを40%に変更
- 無線LAN、Bluetoothをオンに
- ボリュームは50%に設定
- 「BBench」による10秒ごとのキー入力と60秒ごとのWebアクセスを有効化
満充電の状態からテストを開始したところ、開始から6時間23分でバッテリー残量が11%ととなり、休止状態へ移行しました。カタログ値の6時間よりも23分長い結果です。そもそも「HP 14-r200」は外出先へ持ち歩くためのモバイルノートパソコンではありませんので、これだけ駆動すれば十分ではないでしょうか。
なお標準設定ではバッテリー残量が11%に達するとバッテリー切れとなりましたが、電源プランの詳細設定を調整することで、より長く駆動することが可能です。また液晶ディスプレイの明るさをさらに下げたり、ネットを使わないときは無線LANをオフにすれば、さらに駆動時間は伸びるでしょう。本体の重さが約2kgあるので外出先への持ち運びには向いていませんが、自宅のほかの部屋に持ち歩く「ホームモバイル」用途としては十分な性能を持っています。
ちなみに「HP 14-r200」はバッテリーが取り外し可能ですので、経年劣化でバッテリー容量が減った場合でも、自分で交換することができます。軽量薄型なモバイルノートパソコンでバッテリーを交換するには高額なメーカー修理扱いになることが多いので、これは大きなメリットだと言えます。
Core i3搭載モデルならメモリー増設で8GBにできる
CPUにCore i3-4005Uを搭載した「HP 14-r229TU」では、底面部のカバーを外すことでメモリーを増設することができます。標準の4GBでも軽めの作業なら問題ありませんが、少し遅いなと感じるようなら、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。ただしこの場合、不具合が起きてもメーカー保証外となってしまう点に注意してください。
ちなみに底面部全体を覆うカバーを外そうとしてみたのですが、端子類が複雑に配置されているため、難易度はかなり高めです。パーツの交換に慣れていない人は、カバーを外さないほうが無難だと思います。
低価格モデルながら実用的でしっかりした作り
「HP 14-r200」の本体デザインや液晶ディスプレイ/キーボードの使い勝手は、標準的なノートパソコンと同等レベルでした。特別使いやすいわけではありませんが、逆に使いづらさを感じることもありません。極めて「普通」のレベルだと思います。
しかし本体価格が3万6800円からの格安なノートパソコンであることを考えれば、十分なコストパフォーマンスを持っていると思います。この値段で普通のパソコンが変えるのは、けっこうスゴイことではないでしょうか。