レノボのLenovo V55t Mini-Tower(以下、Lenovo V55t)は、シンプルなミニタワー型のデスクトップPCです。機能やインターフェースはあまり多くはないものの、価格のわりにAPU(CPU)性能が高い点がポイント。普段使いや事務/数値処理中心のビジネス向けにおすすめです。
価格は最安モデルで4万9896円から。どのモデルでもメモリーやストレージなどをカスタマイズが可能です。値段の高いフルカスタマイズモデルはあまりメリットがないので、選ばないほうがいいでしょう。
標準モデルの値段
APU/メモリー/ストレージ/OS | 税込価格 |
---|---|
Ryzen 3 4300G/8GB/128GB SSD/Win10 Home | 4万9896円 |
Ryzen 5 4600G/8GB/256GB SSD/Win10 Home | 6万4636円 |
Ryzen 5 4600G/8GB/256GB SSD/Win10 Pro | 13万3100円 |
Ryzen 7 4700G/16GB/512GB SSD/Win10 Home | 9万8384円 |
※2020年12月17日時点
Lenovo V55tには、値段の安い価格.com限定モデルが用意されています。購入に特別な条件は必要なく、公式サイトから普通に購入可能です。安く入手したい人には、こちらのほうがおすすめ。
価格com限定モデルの値段
APU/メモリー/ストレージ/OS | 税込価格 |
---|---|
Ryzen 5/8GB/256GB SSD/Win10 Home | 5万3900円 |
Ryzen 7/16GB/256GB SSD/Win10 Home | 7万8100円 |
※2020年12月17日時点、パーツカスタマイズ対応
ページが表示されない場合はコチラ
価格.com限定Ryzen7モデル
価格.com限定Ryzen5モデル
価格.com限定モデルではパーツを省略/ダウングレードすると、価格を大きく下げることができます。標準モデルよりも値引き額が大きく、必要最低限の構成(最小構成)に変更すると、元の値段よりもかなり安く購入可能です。
価格com限定モデルの最小構成時の値段
APU/メモリー/ストレージ/省略オプション | 税込価格 |
---|---|
Ryzen 5 / 8GB / 128GB SSD /メディアカードリーダー & マウス & キーボード | 3万8500円 |
Ryzen 7 / 8GB / 128GB SSD /メディアカードリーダー & マウス & キーボード | 4万9500円 |
※2020年12月17日時点
上位モデルで使われているRyzen 7 4700Gは8コア16スレッドのハイエンドタイプで、APUだけでも4万円程度の価値があると言われています(実際にはOEM専用なので単体では市場に出回りませんが)。
実際にベンチマークテストで性能を検証したところ、4万円台のPCとは思えないほど優れた結果でした。中位モデルで使われているRyzen 5 4600Gは未検証のため正確なところはわかりませんが、高い性能を期待していいでしょう。
CPUの性能差
CPU | CINEBENCH R20 CPUスコア |
---|---|
Ryzen 7 4700G |
4810
|
Core i9-9900K |
4244
|
Core i7-10700 |
4177
|
Ryzen 7 PRO 4750GE |
4093
|
Ryzen 5 PRO 4650G |
3509
|
Core i7-9700K |
3397
|
Ryzen 5 PRO 4650GE |
3291
|
Core i7-9700 |
3190
|
Core i5-10400 |
3170
|
※スコアは当サイト計測値の平均
以上のことからおわかりのように、Lenovo V55tはギリ4万円台で手に入る超高性能PCとしていま注目を集めています。
そこでこの記事では筆者が購入した実機を使って、本体の外観や機能、実際の性能についてレビューします。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
この記事の目次
- ▶ スペック
- ▶ 本体の外観
- ▶ 分解方法とパーツ交換について
- ▶ ベンチマーク結果
- ▶ お得な価格.comモデルについて
- ▶ まとめ
Lenovo V55t Mini-Tower
※2020年12月17日時点
ページが表示されない場合はコチラ
価格.com限定Ryzen7モデル
価格.com限定Ryzen5モデル
Lenovo V55t Mini-Towerのスペック
OS | ・Windows 10 Home ・Windows 10 Pro |
---|---|
APU | ・Ryzen 3 4300G ・Ryzen 5 4600G ・Ryzen 7 4700G |
メモリー | 4~32GB (PC4-25600 DDR4-3200 DIMM) ※スロット2基、最大32GB |
ストレージ | ・SSD ・SSD + HDD |
グラフィックス | Radeon Graphics ※Ryzen 7:2100MHz 8コア ※Ryzen 5:1900MHz 7コア ※Ryzen 3 :1700MHz 6コア |
サイズ | 幅145mm 奥行き276mm 高さ360mm |
重量 | 最大6.85kg |
※2020年12月17日時点。構成は変更される場合があります
フォームファクター | ※独自仕様 |
---|---|
SATAポート | 2 |
M.2スロット | 2 (Wi-Fi用、ストレージ用) |
光学ドライブ | ・なし ・DVDスーパーマルチ |
ドライブベイ | 3.5インチ×1 |
拡張スロット | PCI Express x16 PCI Express x1 |
有線LAN | 1000Mbps |
無線LAN | ・なし ・Wi-Fi 5 |
Bluetooth | ・なし ・あり |
USB3.1 | 2 (前面2) |
USB3.0 | - |
USB2.0 | 4(前面2、背面2) |
USB Type-C | - |
Thunderbolt 3 | - |
メモリーカード | ・なし ・SDカード |
HDMI | 1 |
VGA (D-sub15) | 1 |
DisplayPort | - |
DVI | - |
シリアルポート | ・なし ・あり |
PS/2 | - |
付属品 | 電源アダプター、USBキーボード、USBマウス、スタンドなど ※カスタマイズで省略可能 |
オフィス | ※オプション |
本体の外観
サイズについて
Lenovo V55tはミニタワー型のデスクトップPCですが、標準的なミニタワー型よりもコンパクトに作られています。特に幅と奥行が短く、机に上に配置してもあまりジャマに感じません。
インターフェースについて
インターフェースはあまり多くはありません。USB端子は合計6ポートですが、高速なUSB3.1は前面に2ポートのみで、あとはUSB2.0です。外付けドライブでUSB3.1を利用する場合は、前面に接続する必要があります。これはちょっと不便です。
映像出力はHDMIとVGA(D-sub15ピン)の2種類。HDMIは4Kに対応していますが、VGAは1920×1200ドットまで。フルHD×2のデュアルディスプレイは可能ですが、高解像度のデュアルには対応できません。
前面のインターフェース
- ① 光学ドライブ
- ② 電源ボタン
- ③ SDカードスロット
- ④ マイク入力/ヘッドホン出力
- ⑤ USB 3.1 Gen 1
- ⑥ USB 2.0
背面のインターフェース
- ① オーディオ端子類
- ② HDMI
- ③ VGA(D-sub15ピン)
- ④ USB2.0
- ⑤ 有線LAN
映像出力はVGA(D-sub15ピン)が1920×1200ドット@60Hz、HDMIが4096×2160ドット@24Hzに対応しています。HDMIを4Kディスプレイに接続したところ、RGBではなくYCbCrで4K@60Hzで動作しました。
分解方法とパーツ交換について
Lenovo V55tは、パーツの交換/増設が可能です。ただし改造の程度によっては、メーカー保証のサポート外となる可能性があるので注意してください。以前にサポートに問い合わせたところ「メモリー増設ぐらいまでなら問題ありません」と言われましたが、現在では基準が変更されている場合があります。
内部へのアクセス方法
本体内部は、フレームによる開閉式。側面のカバーを外せば、ドライバーなしでメンテナンスできます(ストレージの取り付け/取り外しには必要)。
各部のパーツ
拡張スロットについて
Lenovo V55tには、PCI Express x16とPCI Express x1の拡張スロットが用意されています。拡張ボードを利用できるのですが、電源が低くスペースも狭いので選択肢が限られている点に注意してください。グラボについてはデュアルディスプレイ運用のために追加するならアリですが、パフォーマンスアップ用としてはあまり意味がないと思います(詳しくは後述)。
Lenovo V55tのベンチマーク結果
試用機のスペック
APU | Ryzen 7 4700G |
---|---|
メモリー | 8/16GB |
ストレージ | 128GB SSD |
グラフィックス | Radeon (8コア) |
※ベンチマーク結果はパーツ構成やタイミング、環境、個体差などの要因で大きく変わることがあります
ストレージ性能
ストレージは128GB~512GB SSD(機種によっては最小256GB)で、オプションでHDDを追加できます。ただしカスタマイズでは、HDDのみの構成にはできません。
テスト機で使われていた128GB SSDはWDのSN520シリーズで、公称スペックではシーケンシャルリードが1500MB/秒、シーケンシャルライトが800MB/秒です。軽いテスト1回のみでは公称値に近い速度が出ていますが、データ転送量の多いテストを何度も繰り返すとアクセス速度が低下しました。SSDのサーマルスロットリングが発生しているのかもしれません。普通に使うぶんには問題ありませんが、高性能タイプに変更すれば全体的なパフォーマンスが向上しそうです。
CPU性能
APUはデスクトップ版「Renoir」こと、Ryzen 4000Gシリーズが使われています。ビジネス向けの管理機能搭載の「PRO」シリーズではなく無印で、なおかつ末尾にEが付かない通常電圧版です。
Ryzen 7 4700G搭載モデルでベンチマークテストを行なったところ、最新のCore i7-10700や前世代のCore i9-9900Kを上回る結果が出ました。最新のRyzenやCore i9には及ばないものの、価格が最安構成で5万円未満であることを考えると、驚くべきコスパです。
また8GBメモリー1枚よりも、8GB×2のほうがスコアが改善されています。おそらくデュアルチャネルで動作したことが影響しているのでしょう。
Ryzen 5 4600Gについては未検証ですので実際のスコアはわかりませんが、それでもそこそこ優れたスコアが出るはずです。Ryzen 5モデルは最安構成で3万円台ですので、こちらも驚異的なコスパだと思われます。
CPUの性能比較
CPU | CINEBENCH R20 CPUスコア |
---|---|
Lenovo V55t(Ryzen 7 8G×2) |
4953
|
Lenovo V55t(Ryzen 7 8G×1) |
4810
|
Core i9-9900K |
4244
|
Core i7-10700 |
4177
|
Ryzen 7 PRO 4750GE |
4093
|
Ryzen 5 PRO 4650G |
3509
|
Core i7-9700K |
3397
|
Ryzen 5 PRO 4650GE |
3291
|
Core i7-9700 |
3190
|
Core i5-10400 |
3170
|
Core i5-9400 |
2357
|
Ryzen 5 3400G |
1884
|
Ryzen 5 3400GE |
1716
|
Core i3-9100 |
1592
|
Ryzen 3 3200G |
1462
|
Celeron G4930 |
535
|
※そのほかのスコアは当サイト計測値の平均
グラフィックス性能
グラフィックス機能としては、APU内蔵のRadeon Graphicsが使われます。3Dベンチマークテストではデュアルチャネル動作時(8GB×2)とシングルチャネル動作時(8GB×1)で、大きな差が現われました。やはりメモリーはデュアルチャネルで動作させるべきでしょう。
ベンチマークスコアを見ると、デュアルチャネル時の結果は外付けGPUであるGeForce GT 1030のスコアを大きく上回っています。下記グラフには出ていませんが、スコア的には6年前のGeForce GTX 750Tiと同等レベルです。内蔵タイプとしては非常に高性能だと言っていいでしょう。
GPUの性能比較
GPU | 3DMark Fire Strike Graphicsスコア |
---|---|
GTX 1650 |
8893
|
GTX 960 |
7496
|
GTX 1050 |
6945
|
GTX 760 |
6065
|
Lenovo V55t(Ryzen 7 8G×2) |
4418
|
Radeon (Ryzen 7) |
4237
|
GT 1030 |
3509
|
Lenovo V55t(Ryzen 7 8G×1) |
2535
|
RX Vega 11 (Ryzen 5) |
2219
|
Vega 8 (Ryzen 3) |
2178
|
UHD 630 (Core i7) |
1298
|
※そのほかのスコアは当サイト計測値の平均
ただし内蔵グラフィックス機能があまりにも高性能であるため、手頃な値段のグラボを追加する意味がありません。たとえばGeForce GT 1030なら値段は1万円程度でHDMIとDisplayPortによる4Kデュアルを実現できますが、Ryzen 7+8GB×2よりもグラフィックス性能が劣ってしまいます。映像出力を取るかグラフィックス性能を取るか、非常に悩ましい問題です。
PCとしての汎用性(Ryzen 7モデル)
テスト | スコア |
---|---|
Essentials (一般的な利用) |
4100
9755
9744 |
Productivity (ビジネス利用) |
4500
8823
8834 |
Digital Contents Creation (コンテンツ制作) |
3450
6078
7120 |
※スコアの目安はPCMark 10公式サイトによるもの
PCMark 10は、PCを使った各種作業の快適さを計測するベンチマークテストです。Ryzen 7モデルではすべてのテストおいて、快適に使える目安のスコアを大きく上回りました。Ryzen 5モデルでも同様に、すべてのテストをクリアーできるでしょう。
また一般利用とビジネス利用ではメモリーの違いはほとんど現われなかったものの、グラフィックス性能が強く影響するコンテンツ制作のテストでは違いがハッキリと現われました。
アドビソフトの快適さ(Ryzen 7モデル)
UL Procyonは、アドビ製プロクリエイター向けソフトの快適さを計測するベンチマークテストです。まだリリースされたばかりでデータが揃っていないため、とりあえず筆者がいま使っているメインPC(Core i7-8700K/32GB/RTX 2070 SUPER/NVMe SSD)と比較しました。
CPU性能はLenovo V55tのRyzen 7 4700Gのほうが優れているため、メモリー容量とストレージ性能、グラフィックス性能で大きな差がついていると考えていいでしょう。GPU性能が強く影響するPremiere Pro使用のVideo Editingでは、やはり低めの結果が出ています。
ただPhotoshopとLightroom Classicを使用するPhoto Editingでは、それほど大きな差がついているわけではありません。GPU性能が影響しやすいPhotoshopメインのImage RetouchingではRTX 2070 SUPERのほうが有利な結果が出ていますが、CPUとストレージ性能が大きく影響するLightroom ClassicメインのBatch Processingでは、スコアが15%程度しか変わりませんでした。フィルターを多用しない作業であれば、十分活用できる範囲だと思います。
ゲーム系ベンチマーク結果(Ryzen 7モデル)
各種ゲームの快適さについては、8GBメモリー×2の構成で調査を行ないました。ドラクエ10やマイクラWin10版などの軽めのゲームであれば、解像度1920×1080ドットで快適にプレーできそうです。オーバーウオッチなどの競技系FPS/TPSであれば、画質を落とせば60FPS以上でプレーできるはずです。ちょっと重いフォートナイトでも、中画質で目安となる平均60FPSはクリアーできました。
3DベンチマークではGeForce GT 1030以上の結果が出ていますので、GT1030で問題なくプレーできるタイトルなら快適に楽しめるでしょう。
FF15ベンチ (重い / DX11)
画質 | スコア / 評価 |
高品質 | 1092 / 動作困難 |
標準品質 | 2153 / 重い |
軽量品質 | 2763 / やや重い |
※1920×1080ドットの結果。スコアが6000以上で「快適」
FF14ベンチ:漆黒のヴィランズ (やや重い / DX11)
画質 | スコア / 平均FPS |
最高品質 | 3512 / 23.4 FPS |
高品質 | 4676 / 31.9 FPS |
標準品質 | 5888 / 40.5 FPS |
※1920×1080ドットの結果。平均60 FPS以上が快適に遊べる目安
ドラクエXベンチ (超軽い / DX9)
画質 | スコア / 評価 |
最高品質 | 11919 / すごく快適 |
標準品質 | 15564 / すごく快適 |
低品質 | 16486 / すごく快適 |
※1920×1080ドットの結果
フォートナイト (ちょっと重い / DX11)
画質 | 平均FPS / 最低FPS |
エピック | 20.1 FPS / 11.5 FPS |
高 | 29.8 FPS / 7.6 FPS |
中 | 79.4 FPS / 7.9 FPS |
低 | 134.5 FPS / 14 FPS |
※平均60 FPS以上が快適に遊べる目安
ドラクエ11S (やや重い / DX11)
画質 | 平均FPS / 最低FPS |
最高画質 | 35.9 FPS / 18.6 FPS |
中画質 | 39.6 FPS / 25.2 FPS |
最低画質 | 46 FPS / 23.3 FPS |
※平均60 FPS以上が快適に遊べる目安
マインクラフト Windows 10版 (軽い)
画質 | 平均FPS / 最低FPS |
描画距離最長 | 32.1 FPS / 6.7 FPS |
描画距離標準 | 59.8 FPS / 10.1 FPS |
描画距離最短 | 59.7 FPS / 3.3 FPS |
※平均60 FPS以上が快適に遊べる目安
APU温度と駆動音について
さまざまなストレステストを行なったところ、もっともAPU温度が上昇したのがCINEBENCH R23のCPU(マルチコア)のテストでした。平均温度は85.4度で最大温度は88.4度と、やや高めの結果が出ています。クロックも温度の上昇につれてやや落ち気味となり、たまにガクッと落ち込むことがありました。
駆動音はそれほど大きくないのですが、APU温度が70度を超えたあたりからファンの回転音がはっきりと聞こえるようになります。とは言え、気になるほどの大きさではありません。
しかし87~88度を超えると、断続的にではありますが61dBAを超える大音量が聞こえました。ほかのテストではここまで聞こえることはありません。もしかすると機体差によるものかもしれませんが、少し気になります。
Lenovo V55tの動作音。いまのところCINEBENCH R23 マルチのときだけ、断続的に60dBAにまで達するのを確認しています pic.twitter.com/4Pk0ctUEJI
— こまめブログ💻PCレビューアー (@littlebeansinfo) December 16, 2020
お得な価格.comモデルについて
前述のとおりLenovo V55tには、値段の安い価格.com限定モデルが用意されています。購入に特別な条件は必要なく、公式サイトから普通に購入可能です。
価格com限定モデルの値段
APU/メモリー/ストレージ/OS | 税込価格 |
---|---|
Ryzen 5/8GB/256GB SSD/Win10 Home | 5万3900円 |
Ryzen 7/16GB/256GB SSD/Win10 Home | 7万8100円 |
※2020年12月17日時点、パーツカスタマイズ対応
価格.com限定モデルではパーツを省略/ダウングレードすると、価格を大きく下げることができます。最安構成で購入するには、注文画面で以下のカスタマイズを行なってください。
Lenovo V55tの最安構成
- ・メモリー→8GB
- ・ストレージ→128GB SSD
- ・キーボード→キーボードなし
- ・マウス→マウスなし
- ・メディアカードリーダー→なし
価格com限定モデルの最小構成時の値段
モデル | 税込価格 |
---|---|
Ryzen 5モデル | 3万8500円 |
Ryzen 7モデル | 4万9500円 |
※2020年12月17日時点
機種が手元に届いたら、メモリーやストレージを自分で追加するといいでしょう。別途通販ショップなどで購入して自分で取り付けたほうが、はるかに安くパワーアップできます。
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B07ZSX623P” title=”TEAM DDR4 3200Mhz PC4-25600 8GB デスクトップ用メモリ Elite Plus シリーズ 日本国内無期限保証(永久保証…”][wpap service=”with” type=”detail” id=”B07ZT89SLD” title=”TEAM DDR4 3200Mhz PC4-25600 16GBx2枚(32GBkit)デスクトップ用メモリ Elite Plus シリーズ 日本国内無期…”]
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B08BRVKB6Q” title=”Western Digital HDD 1TB WD Blue PC 3.5インチ 内蔵HDD WD10EZEX-EC 【国内正規代理店品】”]
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B089VZ88JT” title=”Crucial SSD P5シリーズ 1TB M.2 NVMe接続 CT1000P5SSD8JP 国内正規代理店品”]
なおパーツカスタマイズを行なう際は、以下の点に注意してください。
増設予定ならメモリーは8GB×1を選ぶ
8GBメモリーのオプションとして「8GB×1」と「4GB×2」が用意されています。16GBへ増設する予定なら、「8GB×1」を選んでください。あと1枚8GBメモリーを増設するだけで、より高速なデュアルチャネルで利用できます。
メモリーを増設するつもりがないなら、「4GB×2」を選ぶといいでしょう。8GB×1よりも、4GB×2のほうが処理が高速化されるからです。
オプションではWi-Fi 6非対応
オプションとして用意されている無線LANアダプター(ワイヤレスLAN)を追加すると、PCを無線LAN環境に接続したり、Bluetotth機器を利用したりできます。ただし追加できるのはWi-Fi 5(11a/b/g/n/ac)+Bluetoothで、Wi-Fi 6には対応していません。Wi-Fi 6に対応する場合は、自分でWi-Fiカードまたは無線LAN子機ボードなどを購入して取り付ける必要があります。
SDカードを利用するならメディアカードリーダーは「あり」に
最小構成では「メディアカードリーダー」を省略しますが、これにより前面のSDカードリーダーが利用できなくなってしまいます。デジカメなどでSDカードを利用する場合は、残しておいたほうがいいかもしれません。
3~4万円台で買える超高性能PC
よかった点
まずこれだけのパフォーマンスを誇るPCが、3万円台あるいはギリ4万円台で買えるのは驚きです。実際にはパーツ増設前提ではあるものの、メモリーやストレージを追加したとしてもまだまだ激安と言えるレベルです。グラボを使わない作業であれば、もうこれでいいのでは?
気になる点
一部ベンチマーク時に爆音が響くのが気になりました。もしかするとパーツやグリスを変えれば改善されるかもしれません。
あとは拡張性の低さが残念。電源の容量が少ないので高性能なグラボを使えず、またUSB端子や映像出力端子もやや不満の残る構成です。とは言え、そのあたりが価格に反映されているのかもしれません。
Lenovo V55t Mini-Tower
※2020年12月17日時点
ページが表示されない場合はコチラ
価格.com限定Ryzen7モデル
価格.com限定Ryzen5モデル
*
当サイトでは2~3万円台の格安PCから高性能PCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報やお買い得情報を当サイトのツイッターアカウントでお知らせしているので、ぜひフォローをお願いします。
ツイッターでこまめブログをフォローする
関連記事
3~5万円台の安いデスクトップパソコンおすすめ機種
デスクトップPCレビュー一覧