ノートパソコンレビュー

VAIO Z 2016年モデルの無刻印キーボードがやたらカッコいい件について

この記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

IMG_3267

限定クーポンで2~3万円オフ!

当サイト限定のクーポンを利用することで、VAIO全モデルを2万円または3万円引きで購入できます。詳しくは以下のリンクから、クーポン情報をご確認ください。
VAIO全機種対象2万円 / 3万円オフクーポン【当サイト限定】

2月4日に行なわれた「VAIO Phone Biz」の発表会で、新型VAIOシリーズが展示されていました。そのなかに、話題のVAIO Z無刻印キーボードを発見! さっそくチェックするとともに、企画を担当された方の話も伺ってきました。
 

⬇ キャンペーン実施中 ⬇

VAIOクーポン

刻印なしのUSキーボードを数量限定で販売

VAIO Zの2016年モデル(ソニーストア販売のカスタマイズモデル)は3種類のキーボード(日本語配列/日本語配列かな文字なし/英字配列)が選べるのですが、さらに数量限定で「無刻印キーボード」が用意されています。

 

その実物がコチラ。

 

VAIO Zで限定販売される無刻印キーボード

VAIO Zで限定販売される無刻印キーボード

 

ご覧いただくとわかるように、すごくシンプルです。なのに存在感ありまくり

 

ちなみに日本語配列のかな文字ありだと、こんな感じになります。

 

一般的なかな文字ありの日本語配列

一般的なかな文字ありの日本語配列

 

キートップが騒がしい感じがします

拡大した様子

 

無刻印キーボードを見てしまうと、かな文字ありの日本語キーボードがすごく騒がしいように感じてしまいます。

 

無刻印キーボードは、キートップが激しくスッキリしまくりです

無刻印キーボードは、キートップが激しくスッキリしまくりです

 

実物を見ると激しく欲しくなるわけですが、英字配列というところがネックでありまして。英数字の場所は指が覚えていますけれども、筆者には記号の場所がわかりません(涙)。

 

なので、無刻印キーボードは英字配列を完全にタッチタイプで使える人に限定されるわけですね。「自分はひょっとしたら使えるかもしれない」と思う方は、次の問題に答えてみてください。正解を瞬時に答えられたなら、無刻印キーボードをおすすめします。

 

  • 英字配列で「\(バックスラッシュ)」の位置はどこですか?

 

無刻印キーボードは「自分が欲しい」という想いから企画された

会場にはVAIO Zの無刻印キーボードを企画された方がいましたので、どういった経緯で販売するに至ったのかを聞いてみました。答えはとてもシンプルで「自分が欲しい」と思ったからなんだそうです。

 

自分の欲しいという気持ちから必要性を感じて企画したとのことですが、社内では売れるかどうか半信半疑だったそうです。そりゃ、そうですよね。
しかし製品を発表したところ、一部の層から強く支持されたとのこと。まあ、PFUの「Happy Hacking Keyboard(HHKB)」なんてキーボードもありますからね。一定の需要は確実にあるでしょう。

 

このように「自分が欲しいから」という理由で生み出される商品は、個人的には歓迎したいと考えています。公私混同だと思う人もいるかもしれませんが、開発者自身が使いたくない商品を提供されても、困りますからね。

やっぱりクラムシェルはイイ!

VAIO Zには「クラムシェルモデル」と「フリップモデル」の2種類が用意されており、今回のイベントでは両方とも展示されていました。筆者個人としては、クラムシェルモデルがおすすめ。トップカバーの見た目がスッキリしていますし、なにより軽いのが魅力です。

 

VAIO Zのクラムシェルモデル

VAIO Zのクラムシェルモデル

 

薄くてとてもスリム!

薄くてとてもスリム!

 

液晶ディスプレイが回転する2-in-1のフリップモデル

液晶ディスプレイが回転する2-in-1のフリップモデル

 

ということで、今回はVAIO Z無刻印キーボードの実物をレポートしました。筆者にとってはいつか使いたい夢のキーボードであるわけですけど、英字配列にこだわりたい人には激しくオススメです。

 

ところで先ほどの「\(バックスラッシュ)」の位置は、正しく答えることができましたか? 正解はreturn(Enter)キーの上でした。

 

⬇ キャンペーン実施中 ⬇

VAIOクーポン

 

当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報は当サイトのtwitterアカウントでお知らせするので、フォローしていただくことをおすすめします。

 

関連記事

  • 初心者におすすめのノートPCまとめ

アマゾンのサブスクがキャンペーン中!

アマゾンの音楽 / 電子書籍 / オーディオブック使い放題サービスが、お得な価格で提供中です。使ってみようか迷っていた人は、この機会に試してみてはいかがでしょうか。 ※過去の利用状況に応じて、お得なプランを利用できない場合があります

音楽聴き放題が3ヵ月無料

Amazon Music Unlimited アマゾンの音楽配信サービス『Amazon Music Unlimited』の個人プランを、3ヵ月間無料で使えるキャンペーンが開催されています。申込期限は2026年の1/9まで。通常は月額1080円(プライム会員なら月額980円)なので、非常にお得です。 なお無料でお試しできるのは、申し込みページで「最初の3か月無料で音楽聴き放題」と表示されている人限定です。以下のボタンからAmazon Musicのページを開き、資格があるかを確認してください。

Kindle Unlimited

Kindle Unlimited アマゾンの電子書籍「Kindle」の読み放題サービスを3ヵ月間99円で利用できます。月額980円の3ヵ月ぶんなので、2841円お得です。期間中に解約すれば、追加料金はかかりません。

Audible(オーディブル)

Audible プロのナレーターや声優が読み上げる「オーディオブック」の聴き放題サービス。普通は1冊1000~数千円するタイトルを、3ヵ月間99円で楽しめます。運動や家事、移動中などに「ながら聴き」できるのが最大の魅力。以下のリンクを押して「3か月99円キャンペーン開催中」と表示されたら申し込み可能。申込期限は12/1まで。
この情報は、あなたのフォロワーにもきっと響きます!
スポンサーリンク
記事を書いた人
こまめ

お買い得パソコン評論家。毎日各メーカー・各ショップのWebページを500p以上チェックして、安くてお得なパソコンを探しています。元雑誌・書籍編集者で、PC系フリーライターでもあるオジサン。文章に関わる仕事を始めてから25年以上。最高195万PV/月

こまめをフォローする
こまめブログ
タイトルとURLをコピーしました