ドスパラの「GALLERIA XG」(2017年モデル)は、Kaby Lakeこと第7世代のCore iプロセッサーとGeForce GTX 1080を搭載したゲーム用デスクトップです。今回はメーカーからお借りした実機を使い、ベンチマーク結果を中心に製品をレビューします。
GALLERIA XG(2017年モデル)の主なスペック | |
CPU | Core i7-7700 |
---|---|
メモリー | 8GB |
ストレージ | 500GB SSD+2TB HDD |
グラフィックス | GeForce GTX 1080 |
公式サイトでも詳細を確認できます
拡張性と冷却性能に優れるPCケース
GALLERIA XGは「KTミドルタワーケース」と呼ばれる、ドスパラのGALLERIAブランドオリジナルPCケースを利用しています。規格ははATXミドルタワーで、デスクトップパソコンとしては本体サイズが大きめ。しかしそのぶん内部に余裕があり、高い拡張性と冷却性能が実現されています。

GALLERIAシリーズのハイエンド機で使われる「KTミドルタワーケース」

GALLERIA XGのバックパネル

背面のI/Oパネル

映像出力にはGTX 1080の端子を使います。構成はDisplayPort×3、HDMI、DVI
GALLERIA XGのベンチマーク結果
グラフィックス機能として使われているGeForce GTX 1080は、ハイエンド向けのGPUです。すでに上位GPUの「GeForce GTX 1080 Ti」がリリースされているため性能的にはハイミドルクラスといったところですが、重量級のゲームをプレーするには十分な性能を持っています。

試用機のシステム情報
CPUの性能
CPUの計算性能を計測する「CINEBENCH R15」では、マルチコア性能を表わす「CPU」で「860cb」とかなり高い結果となりました。Skylake世代のCore i7-6700よりもスコアが高く、オーバークロック対応のCore i7-6700Kと同等レベルの性能です。
CINEBENCH R15の結果の目安(「CPU」のスコア) | |
Core i7-6700K | 760~880cb |
---|---|
Core i7-6700 | 730~820cb |
Core i5-6500 | 550cb前後 |
Core i7-6700HQ | 670~680cb |
Core i7-6500U | 270~320cb |
Core i5-6200U | 260~290cb |
なお現在(2017年4月10日時点)は、より高性能なCore i7-7700Kに無料でアップグレード可能です。ゲームや作業をより快適にこなせるようになるので、この機会にぜひ検討してみてください。
ストレージのアクセス速度
ストレージのアクセス速度を計測する「CrystalDiskMark」の結果は、上記のとおりです。500GB SSDはSATA接続としては妥当な結果。2TB HDDは標準的なHDD(100MB/秒前後)よりも高速です。

試用機で使われていたストレージ。出荷のタイミングによっては、異なる製品が使われている可能性があります(容量は同じ)
パソコンとしての基本性能
総合的な快適さを計測する「PCMark 8」では、非常に優れた結果が出ています。ゲームはもちろん、動画編集や3D制作など高度な作業でも活躍するでしょう。

「PCMark 8」の「Home accelerated」ベンチマーク結果

「PCMark 8」の「Creative accelerated」ベンチマーク結果

パソコン全体のなかでは、上位2%以内の性能とのこと。最高クラスの性能だと言っていいでしょう
同じく総合性能を計測する「PassMark PerfomanceTest 9.0」でも、優秀な結果が出ています。

PassMark PerfomanceTest 9.0ベンチマーク結果
3DMarkベンチマーク結果
総合的な3D性能を計測する「3DMark」の結果は以下のとおり。各テストの結果はどれも素晴らしく優秀で、これなら重量級の大作ゲームでも快適に楽しめます。
3DMarkベンチマーク結果 | |
![]() |
6,818 |
---|---|
![]() |
17,004 |
![]() |
9,487 |
![]() |
5,147 |
![]() |
37,238 |
![]() |
33,299 |
![]() |
173,790 |
ゲーム系ベンチマーク結果
ゲーム系ベンチマークでも、優れた結果が出ました。1920×1080ドットのフルHDなら、ゲームをストレスなく楽しめます。おそらく2560×1440ドットのWQHDでも問題ないはず。3840×2160ドットの4K解像度については、処理が軽めのゲームであれば快適に楽しめるはずです。
![]() |
ファイナルファンタジーXIV:蒼天のイシュガルド ベンチマーク | |
---|---|---|
18081(非常に快適) ※平均143.9FPS | 1920×1080ドット、最高品質、DirectX 11 ※7000以上で平均60FPS超え | |
![]() |
ドラゴンクエストXベンチマークソフト | |
20930(すごく快適) ※最高評価 | 1920×1080ドット、最高品質 |
VR性能について
VRタイトルの快適さをチェックする「SteamVR Performance Test」を試してみたところ、快適にプレーできる「レディ」という評価でした。処理が重いVRゲームでも、ストレスなく楽しめます。

「SteamVR Performance Test」の結果
AAAタイトルを高画質&高解像度で楽しみたい人に
ということで、今回はCore i7-7700+GTX 1080搭載の「GALLERIA XG」についてレビューしました。Skylake世代のCore i7-6700搭載機よりもCPU性能が向上しているため、そのぶん3D性能もパワーアップしています。「AAA(トリプルエー)タイトル」と呼ばれる海外の大作ゲームでも、フルHD/WQHDの最高画質で楽しめるでしょう。ワンランク上のゲーミングPCを探している人におすすめです。
価格や納期は公式サイトでチェック
関連記事
GALLERIA XF (RTX 2070)レビュー
GALLERIA ZF (RTX 2070)レビュー
GALLERIA GAMEMASTER GX70R7 (RTX 2070)レビュー
GALLERIA ZG (RTX 2080)レビュー
GALLERIA ZZ i9-9900K (RTX 2080Ti)レビュー
GALLERIA ST (GTX 1660 Ti)レビュー