ノートパソコンレビュー

dynabook VZ82 レビュー:堅牢性と携帯性に優れる2-in-1

この記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

東芝 dynabook VZ82 レビュー

人気モデルが最大5000円引き!

dynabookシリーズの15.6インチ/13.3インチモデルが最大5000円引きで買える、当サイト向けの限定ページが公開中です。さらにいまなら純正ワイヤレスマウスもプレンゼント! 詳しくは以下のリンクから、キャンペーン情報をご確認ください。
dynabookが最大5000円オフで買える特別キャンペーン実施中

東芝のdynabook VZ82は、非常に高性能な2-in-1ノートPCです。CPUはCore i7でメモリーは16GB、SSDは512GB(SATA)とスペックが高い点がポイント。仕事や趣味、普段の作業を快適にこなせます。

 

dynabook VZ82の概要

【主なスペック】CPU:Core i7 / メモリー:16GB / ストレージ :512GB SSD/液晶ディスプレイ:12.5型 1920✕1080ドット

 

液晶ディスプレイを回転させることでタブレットとしても使える上に、付属のアクティブ静電ペンを使えば手書き入力も可能です。

 

ペン入力対応の2-in-1

ペン入力は2048段階の筆圧検知に対応

今回はメーカーからお借りした実機を使って、dynabook VZ82の本体デザインや使い勝手、性能などをレビューします。

 

 

dynabook VZ82

dynabook VZ82

税込16万円台から

 

dynabook VZ82/D

⬇ 当サイト限定キャンペーン実施中 ⬇

限定ページバナー

dynabook VZ82のスペック

今回はdynabook VZ82の2017年夏モデル「dynabook VZ82/D」を取り上げています。

 

すでに2018年春モデル「dynabook VZ82/D」が発売されていますが、本体デザインや機能はほぼ同じです。ただし新モデルではCPUが第8世代のCore i7-8550Uに変更されたほか、1TB SSD搭載モデルも用意されています。詳しくは以下のリンクから公式サイトをご覧ください。

 

dynabook VZ82/Dのスペック

モデル名 dynabook VZ82/D ※2017年夏モデル
OS Windows 10 Home / Pro
CPU Core i7-7500U(第7世代)
メモリー 16GB
ストレージ 512GB SSD
グラフィックス Intel HD Graphics 620
光学ドライブ なし
ディスプレイ 12.5型、1920×1080ドット、非光沢、タッチ/ペン入力対応
通信機能 IEEE802.11a/b/g/n/ac対応無線LAN、Bluetooth 4.1、1000BASE-T対応有線LAN(USB Type-Cアダプター使用時)
インターフェース Thunderbolt 3 / USB3.1 Gen2(Type-C)×1、USB3.0✕1、ヘッドホン出力、※USB Type-Cアダプター使用時:HDMI、VGA端子、有線LAN、USB3.0×1
セキュリティ機能 指紋センサー、セキュリティースロット、TPM 2.0、BIOSパスワードなど
カメラ 92万画素、赤外線カメラ
サイズ/重量 幅299×奥行き219×高さ15.4mm/約1.099kg
バッテリー 約17時間

※2018年3月13日時点。構成や価格は変更される場合があります

 

ラインナップとしては、4種類用意されています。それぞれOSの種類とオフィスの有無が異なるだけで、デザインや性能は同じです。

 

型番 OS Office Home and Business Premium
PVZ82DM-NNA Windows 10 Home なし
PVZ82DM-NRA Windows 10 Pro なし
PVZ82DM-NJA Windows 10 Home あり
PVZ82DM-NXA Windows 10 Pro あり

※2018年3月13日時点

軽量で頑丈な本体


dynabook VZ82の本体デザイン

堅牢性が高いボディ

dynabook VZ82の本体カラーは、”オニキスメタリック”と呼ばれるダークシルバー系です。ボディの素材には軽量で剛性に優れるマグネシウムが使われています。堅牢性は非常に高く、MIL-STD-810G(10項)やドイツ認証機関テュフラインランドグループの耐久テストをクリアーしているとのこと。持ち歩き時に壊れる心配はなさそうです。

 

dynabook VZ82の本体カラー

本体カラーはオニキスメタリック

 

底面部のデザイン

底面部のデザイン。シルバーがワンポイントとして使われています

大きさはA4サイズ相当

設定面積は幅299×奥行き219mmで、A4用紙(幅297×奥行き210mm)よりもわずかに大きい程度です。高さは15.4mmで、実際に手に持ってみるととても薄く感じました。

 

A4用紙とB5ノートとの大きさ比較

A4用紙とB5ノートとの大きさ比較

 

高さの実測値

ゴム足(底面の突起物)を含めた高さは実測16mm。かなりスリムです

重量はほぼ1kg

重量は公称値で1.099kg、実測値で1.032kgでした。ほぼ1kgと言える軽さです。モバイルノートPCとしては標準的な重さですが、実際に手に持ってみると非常に軽く、持ち歩きが苦になりません。

 

重量の実測値

重量は実測で1.032kg

コンパクトで発色のいい画面


dynabook VZ82の液晶ディスプレイ

12.5インチのフルHD

液晶ディスプレイの大きさは12.5インチで、解像度は1920×1080ドットのフルHDです。モバイルノートPCのなかでも特に人気の高い13.3インチよりはわずかに小さめ。標準ではデスクトップが125%に拡大表示されていますが、若干文字が小さくて見づらく感じました。

 

液晶ディスプレイのサイズと解像度

液晶ディスプレイのサイズは12.5インチで、解像度は1920×1080ドットのフルHD

 

液晶ディスプレイのベゼル幅は左右10.5mm、上部22.5mm、下部39mmでした。最近のモバイルノートPCとしてはベゼルが広いのですが、タッチ/ペン入力対応で画面の強度を確保しなければならないことを考えれば仕方がないでしょう。

違和感のない自然な映像

液晶ディスプレイには発色とコントラストに優れるIPSパネルが使われています。実際に映像を確認したところ、違和感のない自然な色合いでした。画面はそれほど明るくはないものの、作業をするには十分です。

 

液晶ディスプレイの映像

写真を表示した様子。違和感のない自然な発色です

 

ガンマカーブ

i1Display Proで計測した液晶ディスプレイのガンマカーブ。色のバランスは良好です

眼に優しい非光沢の画面

液晶ディスプレイの表面は、光沢なしのノングレア仕上げです。光沢ありのグレア仕上げに比べて映り込みがグッと抑えられています。長時間作業しても、目が疲れにくいでしょう。

 

ノングレアパネル

光沢なしのノングレアディスプレイ。光の映り込みは気になりません

 

グレアパネルの映り込み

光沢ありのグレア加工の場合だと光や室内が映り込むことがあり、眼精疲労や集中力低下の原因となると言われています ※写真は別の機種

クセのあるキーボード

dynabook VZ82のキーボード

キーが横長で使いづらい

キーボードのキーピッチ(キーとキーの間隔)は公称値で19mmとされています。ただしこれは横のキーピッチだけで、縦のキーピッチは実測16.5mm程度でした。キーの縦と横のバランスが悪く、使い始めのうちは打ち間違いが多いかもしれません。またEnterキー周辺のキーがかなり小さくなっているのも気になります。とは言え本体がコンパクトであることを考えると、ある程度は仕方がないでしょう。

 

dynabook VZ82のキーボード

dynabook VZ82のキーボード。キーピッチは19mm

 

配列で気になる部分

Enterキー周辺のキーが小さくなっています

タイプ音は静か

キーストローク(キーを押し込む深さ)は公称値で1.5mm。ノートPCとしては標準的です。押した瞬間に「カクッ」としたクリック感があり、確かな手応えを感じます。

 

キーボードのタイプ感

キーストロークは1.5mm。クリック感は強めで、確かな手応えを感じます

 

キーのタイプ音はかなり静かです。指を横に滑らせるようにして打つと、音はほとんど気になりません。上から打ち下ろすように入力しても、「タタタタ」と音は控えめでした。キーの軸にブレがないので、カシャカシャとした音はまったく聞こえません。

タッチパッドは指紋センサー付き

タッチパッドはサラサラとした手触りです。奥行きが少し短いので、ダイナミックな操作には不向きです。パッド部分と一体化したボタンは、誤操作防止のためにクリックがやや固くなっています。左上には指紋センサーが配置されていますが、操作中にジャマに感じることはありませんでした。

 

タッチパッド

タッチパッドと指紋センサー

拡張性とペン入力について


dynabook VZ82のインターフェース

アダプターで端子の種類を増やせる

本体の端子類は少なく、Thunderbolt 3 / USB3.1 Gen2(Type-C)兼用端子×1、USB3.0✕1、ヘッドホン出力の構成です。モバイル利用時には問題ないかもしれませんが、自宅や職場で使うには端子が足りなくなるかもしれません。ただし付属のUSB Type-Cアダプターを使えば、有線LANやHDMI、VGA(D-sub15ピン)などを使えるようになります。

 

左側面

左側面にはThunderbolt 3/USB3.1 Gen2(Type-C)兼用端子とヘッドホン端子

 

右側面

右側面には電源ボタン、USB3.0×1、セキュリティースロット

 

USB Type-Cアダプター

付属のUSB Type-Cアダプター。上面部のUSB Type-Cは本体充電用

 

USB Type-Cアダプター

USB Type-Cアダプターを利用することで、有線LANやUSB3.0、HDMI、VGA(D-sub15ピン)を利用できます

2048段階の筆圧検知に対応

付属のアクティブ静電ペンを使えば、手書き入力も可能です。筆圧検知は2048段階で、細かな表現もしっかり再現されました。液晶ディスプレイ表面のノングレア加工により多少の抵抗を感じるのですが、それによってペンで紙に書くような感覚で利用できます。

 

アクティブ静電ペン

標準付属のアクティブ静電ペン

 

ペンの書き心地

液晶ディスプレイに若干の摩擦があり、紙に近い感覚でペン入力できます

コンパクトでも高性能


dynabook VZ82のパフォーマンス

ベンチマーク結果

ストレージとしては、512GB SSDが使われています。アクセス速度の計測結果を見る限りでは、超高速なPCIe接続ではなくSATA接続のようです。

 

CrystalDiskMark

512GB SSDのアクセス速度

 

基本性能はなかなか優秀です。ただし現在では第8世代のCore iプロセッサーがリリースされていることもあり、それらに比べるとCPU性能はやや低めの結果となりました。

 

CINEBENCH R15

CPU性能を計測する「CINEBENCH R15」の結果

 

PassMark PerformanceTest 9.0

基本性能を計測する「PassMark PerformanceTest 9.0」の結果

 

3D性能は控えめな結果ですが、CPU内蔵のグラフィックス機能を使っていることを考えれば妥当な結果です。3Dゲームは軽めのタイトルであれば遊べないこともありませんが、解像度や画質を落とす必要があります。

 

3DMark

3D性能を計測する「3DMark」の結果

 

作業の快適さを計測する「PCMark 10」もなかなか優秀な結果です。3D処理には向いていませんが、特にビジネス系の作業で高いパフォーマンスを期待できます。

 

PCMark 10

作業の快適さを計測する「PCMark 10」の結果

 

優れたバッテリー性能

当サイトの計測方法によるバッテリーの駆動時間は以下のとおり。ほかのモバイルノートPCでは同じテストで7~8時間程度ですので、バッテリー性能はなかなか優秀です。

 

バッテリー駆動時間のテスト結果

BBenchによる計測 9時間54分
PCMark 8による計測 ※未計測

※テストの条件や計測方法についてはコチラ

熱はそこそこ高い

検証/ベンチマーク中のCPU温度は最大85度でした。高温ではありますが、コンパクトなモデルとしては比較的熱が抑えられています。

 

CPU最大温度

検証/ベンチマーク中のCPU最大温度は85度

 

高負荷時はキーボード面が温かくなります。とは言うものの、ここまで高温になることはそんなにないでしょう。熱が少し高いのは、金属製のボディで排熱しているからかもしれません。

 

キーボード面の温度

キーボード面の温度

※本体温度の計測方法はコチラ

高負荷時の排気音が大きい

駆動音(ファンの回転音や排気音)は控えめでした。ただしCPUに高い負荷がかかると、排気音がかなり目立ちます。CPUの最大温度がそれほど高くないことを考えると、dynabook VZ82は静かさよりも排熱を重視しているのかもしれません。

 

駆動音の計測結果(室温20度前後)

電源オフ時 36.8dBA
待機中 36.9dBA ほぼ無音。耳を近づけるとわずかに「ジジジ」という音が聞こえる
動画視聴 37.5BA ほんのわずかにファンの回転音が聞こえるが、ほとんど気にならない
動画変換 ※未計測
3Dゲーム 51.5dBA 排気音がかなり大きい

※駆動音の計測方法はコチラ

起動時間は平均14.4秒

電源ボタンを押してからデスクトップが表示されるまでの時間を計測したところ、平均で14.4秒という結果でした。起動が早く、使いたいときにすぐに使い始められます。

 

起動時間の計測結果(手動による計測)

1回目 2回目 3回目 4回目 5回目 平均
14.2秒 14.7秒 14.5秒 14.3秒 14.3秒 14.4秒

堅牢性が高くビジネス利用におすすめ

ということで、今回はdynabook VZ82のレビューをお届けしました。

 

本体デザインに斬新さや華やかさはありませんが、非常に頑丈でパフォーマンスも高く、ビジネス利用には手堅いモデルです。軽量でバッテリー駆動時間が長く、携帯性に優れている点もポイント。個人的はキーボードがやや気になりましたが、使い続けるうちに慣れるでしょう。仕事でガッツリ使える2-in-1を探している人におすすめします。

 

dynabook VZ82のまとめ

基本性能とモバイル性能に優れた2-in-1ノートPC

 

dynabook VZ82

dynabook VZ82

税込16万円台から

 

dynabook VZ82/D

※記事中の価格や構成は、2018年3月13日時点のものです。予告なく変更される場合もございますので、あらかじめご了承ください。

⬇ 当サイト限定キャンペーン実施中 ⬇

限定ページバナー
記事を書いた人
こまめ(タカハシリョウ)

お買い得パソコン評論家。毎日各メーカー・各ショップのWebページを500p以上チェックして、安くてお得なパソコンを探しています。元雑誌・書籍編集者で、PC系フリーライターでもあるオジサン。文章に関わる仕事を始めてから25年以上。最高195万PV/月

こまめ(タカハシリョウ)をフォローする
スポンサーリンク
こまめブログ
タイトルとURLをコピーしました