
日本HPのHP 17-by0000は、17.3インチの大型ディスプレイを搭載したノートPCです。画面が大きいので文字や画像が見やすく、また映像に迫力があります。大きな画面のノートPCで作業したい、あるいは動画や写真を楽しみたい人におすすめです。

【主なスペック】CPU:Core i5/i7 メモリー:4~16GB ストレージ:HDD または SSD+HDD ディスプレイ:17.3インチ フルHD(非光沢)
HP 17-by0000の注目ポイント
キレイで迫力のある映像

DVDの再生と書き込みが可能

HP 17-by0000の評価

総合評価: 3.8/5.0
(評者:こまめブログ)
| デザイン | デザインはスタンダードながら、スリムでスタイリッシュに見える | 
|---|---|
| 性能 | 下位モデルはスペックが低い。上位モデルがおすすめ | 
| 使いやすさ | 違和感なく使えるキーボードがうれしい。端子類も豊富 | 
| 軽さ | 17インチクラスとしては軽いが、持ち歩きには厳しい | 
| 画面 | 見やすい大画面で、映像は明るく鮮やか。色域も広い | 
こんな人にオススメ
- 👍 見やすい画面で作業したい
- 👍 DVDを使いたい
- 👍 動画や写真を堪能したい
今回はメーカーからお借りしたHP 17-by0000の実機を使って、本体デザインや使い心地、ベンチマーク結果などをレビューします。
この記事の目次

HP 17-by0000
税込8万円台から
HP 17-by0000のスペック
| OS | Windows 10 Home | 
|---|---|
| CPU | ・Core i5-8250U ・Core i7-8550U | 
| メモリー | ・4GB ・8GB ・16GB | 
| ストレージ | ・1TB HDD ・128GB SSD (SATA) + 1TB HDD | 
| グラフィックス | ・Intel UHD Graphics 620 ・Radeon 530 (4GB) | 
| ディスプレイ | 17.3インチ、 1920×1080ドット (フルHD)、 IPS、非光沢 | 
| 光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ | 
| 通信機能 | IEEE802.11a/b/g/n/ac、 Bluetooth 4.2、 1000BASE-T対応有線LAN | 
| インターフェース | USB3.1 Gen1 ×2、 USB 2.0 ×1、 HDMI、 有線LAN、 SDカードスロット、 ヘッドホン出力 / マイク入力 | 
| セキュリティー | TPM2.0、 セキュリティースロット、 マカフィーリブセーフ 30日版 | 
| カメラ | HD (92万画素) | 
| サイズ | 幅415×奥行き272×高さ23.5~27mm | 
| 重量 | 約2.47kg | 
| バッテリー駆動時間 | 約9~10時間 | 
| サポート | メーカー保証1年間 | 
※2019年4月17日時点。構成は変更される場合があります
HP 17-by0000の価格
直販サイトでは複数種類のモデルが販売されていますが、基本となるのは以下の2種類です。あとはそれぞれに付属のサービスが異なります。またメモリー容量が4GBのモデルは8GBに、8GBのモデルは16GBにアップグレード可能です。
ラインナップ
| スタンダードモデル | |
|---|---|
|      | 税込8万円台半ば~ | 
| パフォーマンスモデル | |
|          | 税込11万円台後半~ | 
※2019年4月17日時点
オフィスが必要な場合は、購入時のカスタマイズ画面で追加してください。また合計金額が11万円を超えると、5~7%オフの割引クーポンを利用できます。

購入時にオフィスを追加できます
 11万円以上で5%オフクーポン
 13万2000円以上で7%オフクーポン
 
価格はそのとき実施されているキャンペーンによって変わります。現在の価格については以下のリンクからセール情報をご確認ください。
関連記事
HP 17-by0000のセール情報
HP 17-by0000の本体の大きさやデザイン

スタンダードなデザイン





スリムな外観


存在感のあるサイズ


17インチとしては軽い

ノートPCの平均重量
| 画面サイズ | 平均重量 | 
|---|---|
| 11.6インチ | 1.06kg | 
| 12.5インチ | 1.095kg | 
| 13.3インチ | 1.209kg | 
| 14インチ | 1.582kg | 
| 15.6インチ (スタンダード) | 2.131kg | 
| 15.6インチ (ゲーミング) | 2.413kg | 
| 17.3インチ | 2.814kg | 
※2018年に当サイトが検証したノートPC(2-in-1を含む) の実測値より
HP 17-by0000の画面の色と見やすさ

17.3インチの見やすい大画面


15.6インチと17.3インチの大きさの違い

デスクチップの拡大率が同じでも、17.3インチ(左)のほうが15.6インチ(右)よりもわずかに大きく会表示されます


鮮やかで明るい画面



色域測定結果
| sRGBカバー率 | 91.6% | 
|---|---|
| sRGB比 | 99.8% | 
| Adobe RGBカバー率 | 71% | 
| Adobe RGB比 | 74% | 
映り込みのないノングレア

HP 17-by0000 のキーボードの使いやすさ

違和感のないキーボード

タイプ感は軽め


タッチパッドは標準的な仕上がり

HP 17-by0000の端子類の種類と使いやすさ

左側面

- ① 電源コネクター
- ② 1000BASE-T対応有線LAN
- ③ HDMI
- ④ USB3.1 Gen1
- ⑤ ヘッドホン出力 / マイク入力
右側面

- ① SDカードスロット
- ② USB2.0
- ③ 光学ドライブ
- ④ セキュリティースロット ※盗難防止用
DVDの再生と書き込みが可能

ノートPCとしては高音質

コンパクトな電源アダプター

HP 17-by0000のベンチマーク結果

試用機のスペック
| OS | Windows 10 Home | 
|---|---|
| CPU | Core i5-8250U | 
| メモリー | 4GB | 
| ストレージ | 1TB HDD | 
| グラフィックス | Intel UHD Graphics 620 | 
アクセス速度



HDDは起動が遅い
起動時間の計測結果(手動による計測)
| 1回目 | 40.2秒 | 
|---|---|
| 2回目 | 39.8秒 | 
| 3回目 | 29.2秒 | 
| 4回目 | 25.2秒 | 
| 5回目 | 26.8秒 | 
| 平均 | 32.24秒 | 
CPU性能

CPUの性能比較
| CPU | PassMark PerformanceTestのCPU Markスコア | 
|---|---|
| Core i7-8565U |  | 
| Core i7-8550U |  | 
| Core i5-8265U |  | 
| Core i5-8250U |  | 
| HP 17-by0000 (Core i5-8250U) |  | 
| Core i7-7500U |  | 
| Core i5-7200U |  | 
※そのほかのベンチマーク結果は当サイト計測の平均値
基本的にはゲームには不向き
グラフィックス機能はCPU内蔵タイプで、性能はあまり高くありません。ごく軽めのゲームであれば画質や解像度を調整すれば、なんとか遊べるレベルです。基本的にはゲームで遊ぶことは考えないほうがいいでしょう。
なお検証では低めの結果が出ていますが、これは試用機の調子が悪かったからかもしれません。CPU本来の性能であれば、もう少し高めの結果が出るはずです。
ゲーム系ベンチマーク結果
|  FF14:紅蓮のリベレーター(DX11) ※中量級 | ||
|---|---|---|
| 1920×1080 (フルHD) | 最高品質 | 660(動作困難) ※3.630 FPS | 
| 高品質 | 912(動作困難) ※5.530 FPS | |
| 標準品質 | 1001(設定変更が必要) ※6.344 FPS | |
|  ドラゴンクエストX(DX9) ※軽量級 | ||
| 1920×1080 (フルHD) | 最高品質 | 2987(やや重い) | 
| 標準品質 | 4074(普通) | |
| 低品質 | 4635(普通) | |
※平均60FPS以上が快適に遊べる性能の目安
バッテリー駆動時間は長くない
バッテリー駆動時間の公称値はCore i5モデルで10時間、Core i7モデルで9時間とされています。ですが当サイトの計測方法では軽めのテストで5時間48分、重めのテストで4時間17分でした。実際の駆動時間は4~5時間程度と考えたほうがいいかもしれません。
バッテリー駆動時間のテスト結果 (Core i5モデル)
| 公称値 | 9~10時間 | 
|---|---|
| BBenchによる計測 | 5時間48分 | 
| PCMark 8による計測 | 4時間17分 | 
※テストの条件や計測方法についてはコチラ
大きな画面で作業したい人に
ということで、今回はHP 17-by0000のレビューをお届けしました。
17インチタイプのノートPCは画面が大きく、文字や画像が見やすいという長所があります。さらにボタンやメニューも大きく表示されるため、ソフトを操作しやすいのもメリットです。できるだけ大きな画面のノートPCで作業したい方におすすめします。
ただしCore i5モデルはメモリーとストレージのスペックが低いので、そのまま使うには少し厳しいでしょう。メモリーを8GBにアップグレードするか、Core i7搭載の上位モデルを選んでください。
HP 17-by0000と同じ17インチタイプとして、デルからInspiron 17 3000が発売されています。デザインとスペックはほぼ同じですが、CPU性能とお得さではInspiron 17 3000のほうが若干有利です。しかしHP 17-by0000のほうがコンパクトで軽く、キーボードが使いやすい点がポイント。コスパで選ぶならInspiron 17、使いやすさで選ぶならHP 17がおすすめです。
17インチノートPCの比較
| HP 17-by0000 パフォーマンスモデル  | Inspiron 17 3000 プラチナモデル  | |
|---|---|---|
| CPU | Core i7-8550U | Core i7-8565U | 
| メモリー | 8GB ※16GBにアップグレード可能 | 8GB ※メモリーは自分で増設 | 
| ストレージ | 128GB SSD + 1TB HDD | 128GB SSD + 1TB HDD | 
| グラフィックス | Intel UGD Graphics 620 | Intel UGD Graphics 620 | 
| サイズ | 幅 415mm 奥行き 272mm 高さ 23.5~27mm | 幅 415.4mm 奥行き 279.2mm 高さ 25mm | 
| 有線LAN | 最大1000Mbps | 最大100Mbps | 
| 重さ | 2.47kg | 2.79kg | 
| 付属ソフト | マカフィーリブセーフ 30日版 | マカフィーリブセーフ 12ヵ月版 | 
| バッテリー | 9~10時間 (実動5時間48分) | ※非公開 (実動5時間58分) | 
| 価格 | 税込11万円台 | 税込9万円台後半 | 
| レビュー記事 | - | レビューを見る | 

使いやすい17インチノートPC

 
       
       
       
      