ノートパソコンレビュー

MSI Prestige 15(Prestige-15-A11)レビュー:第11世代+GTX 1650Max-Q搭載の15.6インチクリエイター向けノートPC

この記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

MSI Prestige 15(Prestige-15-A11SCS)レビュー
MSI Prestige 15(Prestige-15-A11)は、15.6インチのディスプレイを搭載するクリエイティブワーク向けのノートPCです。専用グラフィックス機能(GPU)としてGeForce GTX 1650 Ti Max-Qを搭載しながらも、軽量&薄型のボディが特徴。写真加工やイラスト制作、フルHDクラスのちょっとした動画編集などに使える、スタイリッシュなノートPCを探している人におすすめします。

 

MSI Prestige 15(Prestige-15-A11SCS)

MSI Prestige 15(Prestige-15-A11SCS)

ラインナップ

モデル 税込価格
A11SCS-005JP(FHD / 16GB / 512GB SSD) 17万7800円
A11SCS-006JP(FHD / 16GB / 1TB SSD) 19万7800円
A11SCS-032JP(4K / 32GB / 1TB SSD) 22万8800円
A11SCS-064JP(4K / 64GB / 1TB SSD) 26万4800円

※2021年3月2日時点

Prestige-15-A11のスペック

OS ・Windows 10 Home
・Windows 10 Pro
画面サイズ 15.6インチ
解像度 ・1920×1080
・3840×2160
CPU Core i7-1185G7
メモリー ・16GB
・32GB
・64GB
※2スロット
SSD ・512GB
・1TB
※M.2空きスロット×1
HDD なし
グラフィックス Radeon
GTX 1650 Max-Q
LTE
堅牢性テスト MIL-STD 810G適合
色域 ・sRGB 100%相当(FHD)
・Adobe RGB 100%相当(4K)
幅×奥行き 356.8×233.7mm
厚さ 16.9mm
重量 約1.69kg
バッテリー 最大16時間

※2021年3月2日時点。構成は変更される場合があります


本体カラー カーボングレイ
画面の表面 非光沢
パネルの種類 ※表記なし(IPS相当)
タッチ / ペン
光学ドライブ
テンキー
有線LAN
無線LAN Wi-Fi 6 (11a/b/g/n/ac/ax)
Bluetooth 5.1
USB3.2 2(Gen2)
USB3.0
USB2.0
USB Type-C 2(USB4、Thunderbolt兼用)
Thunderbolt 4 2
メモリーカード microSD
HDMI 1
VGA (D-sub15)
DisplayPort
Webカメラ 92万画素
顔認証カメラ 搭載
指紋センサー 搭載
付属品 ACアダプターなど
オフィス なし

 

この記事ではメーカーからお借りした実機を使って、デザインや性能、実際の使い心地などをレビューします。

※2021年3月2日時点

デザインと使いやすさ

外観について

Prestige 15 外観

Prestige 15の本体デザインは、とても先鋭的です。GeForce GTXシリーズ搭載のノートPCは厚くてゴツくなりがちですが、Prestige 15はスリムでスタイリッシュに感じます。ベースはカーボングレイの落ち着いた雰囲気でありながら、ブルーのダイヤモンドカット加工がきらびやかさを演出。クリエイター向けノートPCの位置づけにふさわしい、重厚ながらも洗練された印象です。

 

Prestige 15 本体カラー

本体カラーはカーボングレイ。ややくすんだメタリックなダークグレーのような色合いです

 

Prestige 15 天板

天板はアルミ製。表面はツヤ消しでサラサラとした心地よい手触り。触ると指紋がわずかに残りますが、拭き取れば問題ありません

 

Prestige 15 ダイヤモンドカット

天板側のエッジにはブルーのダイヤモンドカット加工が施されています

 

Prestige 15 パームレスト

パームレストも天板と同じ仕上がりですが、こちらのほうがやや頑丈に作られています

 

Prestige 15 タッチパッド

タッチパッド周辺にもダイヤモンドカット加工

 

Prestige 15 ディスプレイ角度

ディスプレイは最大で180度近く開きます

 

Prestige 15 ベゼル

ベゼル幅は左右6.2mm、上部10.5mm、下部17.1mm。15.6インチタイプとしては細めで、画面まわりがスッキリとしています

 

Prestige 15 排気口

排気口はヒンジの脇あたり

 

Prestige 15 底面部

底面部には給気口

 

Prestige 15 ゴム足

エアフロー確保用に大きめの突起やゴム足が設けられています

 

サイズは15.6インチとしてはコンパクトです。重量も比較的軽めではありますが、日常的に持ち歩くには少々重いかもしれません。ただ米国防省が定めた耐久基準「MIL-STD 810G」をクリアーするほど頑丈なので、PCを持ち込む場面でも安心して持ち歩けます。打ち合わせやプレゼン、あるいは納品データの確認などで利用するのはアリでしょう。

 

Prestige 15 接地面積

接地面積は幅356.8×奥行き233.7mm

 

Prestige 15 大きさ

A4サイズ(オレンジの部分)よりも大きく、B4サイズ(黄色い部分)よりひと回り強小さめ。15.6インチとしてはかなりコンパクトです

 

Prestige 15 厚さ

厚さは実測で17.6mmでした

 

Prestige 15 ゴム足

底面部のゴム足が高く、設置時の高さは22.5mm

 

Prestige 15 前面

前面

 

Prestige 15 背面

背面

 

Prestige 15 重量

重さは実測で1.727kg

 

Prestige 15 アダプター

付属の電源アダプターは90WのType-C。重さは424g

 

Prestige 15 堅牢性

MIL-STD 810Gクリアーの高い堅牢性(壊れにくさ)を実現

ディスプレイについて

Prestige 15 画面サイズ

ディスプレイのサイズは、15.6インチです。解像度は1920×1080ドットのフルHDと、3840×2140ドットの4Kの2種類。ディスプレイ表面は光沢なしのノングレアで、映り込みが抑えられています。

 

今回試用したのは、フルHDのモデルです。映像は自然な色合いで、違和感がありません。公称スペックによるとフルHDパネルはsRGB 100%、4KパネルはAdobeRGB 100%とのこと。色域が広いのは4Kですが、フルHDでも十分美しく感じられました。IPSパネルのなかにはsRGB 100%相当でも黄色がかって見えるものがありますが、Prestige 15は色のバランスに優れています。とは言えプロクオリティの写真やイラスト、印刷物などを制作するなら、より色域が広い4Kモデルを選んでください。

色域測定結果

sRGBカバー率 95.8%
sRGB比 96.5%
Adobe RGBカバー率 71%
Adobe RGB比 71.5%

 

Prestige 15 映像品質

自然な色合いの映像

 

Yoga 650 映像品質

sRGBカバー率が高いのに黄色がかって見えるIPSパネルの映像 ※写真は別の機種

 

Prestige 15 明るさ

映像は比較的明るく、作業には十分です

 

Prestige 15 精細さ

フルHDは4Kほどの精細さはありませんが、普通に利用するぶんには十分なクオリティーです

 

Prestige 15 プリセット

標準収録ユーティリティー「MSI True Color」で色合いをプリセットから変更できます

 

Prestige 15 キャリブレーション

各種キャリブレーターにも対応

キーボードについて

Prestige 15 キーボード

キーボードはバックライト対応で、テンキーなしの日本語配列です。15.6インチタイプには普通テンキーが付いているのですが、クリエイター向けということで省略されたのかもしれません。その代わりキーボード右端に特殊キーが縦に並んでいます。またEnterキー周辺の配列がやや窮屈。日本語文章の入力には問題なく使えますが、記号類をよく使うプログラムでは慣れるまで誤入力があるかもしれません。

 

Prestige 15 バックライト

キーボードバックライト対応

 

Prestige 15 配列

やや特殊な配列のEnterキー周辺

 

キーピッチは実測で横19mmでした。キートップが16.4mmと一般的なノートPCよりもひと回り大きいので、キーが打ちやすく感じます。キーストロークは公称値で1.5mm。ストロークについては標準的です。キーを押した瞬間のクリック感は固く、タイプ感はしっかりと感じられました。ただし軸にブレがあるようで、キーを押した際に若干のゆらぎを感じます。とは言え、普通に利用できるでしょう。

 

タイプ音は控えめですが、手応えがしっかりしているぶん弱い力で入力してもカタカタと聞こえます。しかし高音域のカチャカチャした音は聞こえないので、耳障りではありません。打ち下ろすように強く入力するとタンタンと響くので、軽いタッチ推奨です。

 

Prestige 15 キー

キーピッチは19mm。一般的なノートPCよりも個々のキーが大きめに作られています

 

Prestige 15 タイプ感

キーストロークは1.5mmで標準的。ただし若干重く感じました。タイプ音は弱い力でもカタカタと聞こえますが、気になるほどではありません

インターフェース/機能について

Prestige 15 インターフェース

USB端子は合計4ポート(うち2ポートはType-C)用意されています。Type-C端子は高速なデータ転送が可能なThunderbolt 4対応。Thunderbolt 4の規格上は4Kディスプレイ×2または8Kの出力が可能ですが、Prestige 15で利用できるかは未確認のためわかりません。ただしType-C/Thunderboltドックは利用できるはずですから、必要に応じて用意するといいでしょう。有線LAN端子がないのはちょっと残念です。

 

Type-C端子の機能

USB PD 18W充電 ×
USB PD 30W充電 △(低速充電)
USB PD 45W充電 △(低速充電)
USB PD 65W充電
USB PD 100W充電
映像出力

 

Prestige 15 指紋センサー

生体認証機能は指紋センサーと顔認証用のIR(赤外線)カメラに対応

 

Prestige 15 スピーカー

スピーカーは底面配置。音がこもり気味で厚みもなく、サラウンド感もいまひとつ。ビデオ会議程度なら問題なく使えます

ベンチマーク結果

試用機のスペック

型番 Prestige-15-A11SCS-006JP
CPU Core i7-1185G7
メモリー 16GB
ストレージ 1TB SSD
グラフィックス GeForce GTX 1650 Max-Qデザイン

※各ベンチマークテストはWindows 10の電源プランを「バランス」に設定した上で電源モードを「最も高いパフォーマンス」に設定し、標準収録ユーティリティー「MSI Center」の「User Senaio」を「High Performance」に、「ファンスピード」を「Cooler Boost」に変更した最大パフォーマンス設定で実施しています

※ベンチマーク結果はパーツ構成や環境、タイミング、個体差などさまざまな要因によって大きく変わることがあります

CPU性能

Prestige 15ではCPUとして、インテル第11世代のCore i7-1185G7が使われています。第11世代でよく使われるCore i7-1165G7との違いは、企業向けの管理/セキュリティー機能である「vPro」などに対応しているかどうかという点。動作クロックも多少違うためパフォーマンスも変わります。

 

CPUスペックの違い

Core i7-1185G7 Core i7-1165G7
コア数/スレッド数 4/8
最大動作クロック 4.80GHz 4.70GHz
TDP 12~30W 12~28W
vPro ×
SIPP ×
TXT ×

 

CPU性能を計測するベンチマークテストでは、スタンダードノートPCでよく使われるCore i7-1165G7よりも優れた結果が出ました。一般用途向けCPUのなかでは、上位クラスのパフォーマンスです。クリエイター向けノートPCでよく使われるTDP 45WのCore i7-10750Hには及ばないものの、十分な性能です。なによりスタンダードノートPC向けCPUを使っているからこそ本体を薄型コンパクトにできていると考えれば、この結果にも納得できます。

 

CPUの性能差

CPU PassMark 9.0 CPU Markスコア
Core i7-10870H
18686
Core i7-10750H
15614
Ryzen 7 4700U
15264
Ryzen 7 PRO 4750U
14336
Core i7-10710U
13685
Ryzen 5 PRO 4650U
13536
Prestige 15(Core i7-1185G7)
13411
Ryzen 5 4500U
12939
Core i7-1165G7
12566
Core i7-1065G7
12016
Core i5-1135G7
11332
Core i5-1035G4
10844
Core i7-10510U
10257
Core i5-1035G1
9667
Core i5-10210U
9329
Ryzen 3 4300U
9154
Core i3-10110U
5553
Ryzen 3 3250U
4968
Athlon Silver 3050U
3851
Celeron N4120
2771
Celeron N4020
1658

※そのほかのスコアは当サイト計測値の平均

グラフィックス性能

グラフィックス機能としては、高負荷時には専用GPUであるGeForce GTX 1650 Ti Max-Qデザインが、低負荷時にはCPU内蔵のIris Xe Graphicsが使われます。負荷の高い3Dベンチマークテストを試したところ、ミドルレンジ以上の上位GPUには及ばないものの、CPU内蔵のグラフィックス機能よりもはるかに高い結果が出ました。フルHDレベルの動画編集や写真加工、イラスト制作などには十分なパフォーマンスだと言っていいでしょう。ただし扱うデータの容量が大きいなら、32GB以上のメモリーを搭載したモデルがおすすめです。

GPUの性能差

GPU 3DMark Fire Strike Graphicsスコア
RTX 3080
27411
RTX 2080
23762
RTX 3070
23484
RTX 2070
20037
RTX 2060
15459
GTX 1660 Ti
14472
GTX 1650 Ti
10122
Prestige 15(GTX 1650 Ti MQ)
8686
GTX 1650
8589
Iris Xe (Core i7)
4534
MX350
3931
MX250
3400
Radeon (Ryzen 7)
3384
Iris Plus(Core i7)
2880
Radeon (Ryzen 5)
2652
Iris Plus(Core i5)
2236
UHD (Core i7)
1335
UHD (Core i5)
1273

※そのほかのスコアは当サイト計測値の平均

PCを使った作業の快適さ

テスト スコア
Essentials (一般的な利用)
目標値4100
スコア9080
Productivity (ビジネス利用)
目標値4500
スコア8323
Digital Contents Creation (コンテンツ制作)
目標値3450
スコア6429

※スコアの目安はPCMark 10公式サイトによるもの

 

PCを使った作業の快適さを計測するPCMark 10のテストでは、すべてのテストで快適に使える目安をクリアーしました。これだけ高性能なパーツを搭載しているのですから、当然といえば当然の結果です。

クリエイティブ性能

UL Procyonは、アドビ製プロクリエイター向けソフトの快適さを計測するベンチマークテストです。「Photo Editing」ではPhotoshopとLightroom Classicを、「Video Editing」ではPremiere Proを利用します。

 

Prestige 15のベンチマーク結果は、以下のグラフのとおりです。現行世代のハイエンドクリエイター向けノートPC(比較機①)と、2世代前のハイミドルクラスデスクトップPC(比較機②)の結果には及びませんでしたが、使われているパーツの性能を考えれば仕方がないでしょう。むしろ薄型ノートPCとしては、かなり健闘していると言えます。ただし高度な動画編集についてはちょっと厳しいかもしれません。

 

Prestige 15 Procyon

Procyonのベンチマーク結果

ストレージのアクセス速度

ストレージは512GBまたは1TBのSSDです。接続規格は最新のPCIe 4.0 x4で、シーケンシャルリードでは4927MB/秒と非常に高速でした。従来のPCIe 3.0 x4(シーケンシャルリードで3000MB/秒)よりも、高速な処理を期待できます。ただ高負荷なテストを連続して行なうと速度が低下するので、サーマルスロットリングが発生しているようです。

 

Prestige 15 SSD

1TB SSDのアクセス速度。左は標準テスト時で右は高負荷テスト時

バッテリー駆動時間

バッテリーの駆動時間は、公称値で最大16時間とされています。ただしこれは電力消費量を極端に抑えた状態での結果。普通は実際の駆動時間はもっと短くなります。

 

今回は最大パフォーマンスの状態でビジネス作業 (Web閲覧や文書作成、ビデオチャットなど)での駆動時間を計測したところ、3時間41分でバッテリー残量が2%に達し休止状態へ移行しました。公称値よりもだいぶ短いのですが、これは専用GPUや空冷ファンなどが動作しているため。GPUなしのノートPCに比べて消費電力が高いため、どうしても駆動時間は短くなるのです。外出先での本格利用は2~3時間程度と考えたほうがいいでしょう。ガッツリと作業するには時間が足りませんが、打ち合わせやプレゼンなどでデモ/チェックを行なうには十分です。ただし万が一に備えて電源アダプターも持ち歩くことをおすすめします。

 

バッテリー駆動時間の計測結果(Ryzen 5モデル)

テスト方法 バッテリー消費 駆動時間
※公称値 最大16時間
Modern Office (ビジネス作業) 3時間41分
50%充電までにかかった時間 48分
フル充電までにかかった時間 2時間6分

※テストの条件や計測方法についてはコチラ

ゲーム系ベンチマーク結果

Prestige 15は本来ゲーム用のノートPCではありませんが、ゲーム系ベンチマークも試してみました。ごく軽いドラクエ10ではフルHDの最高画質でも快適。やや重いFF14だと、画質を低めに調整すればストレスなく快適に楽しめます。フォートナイトやエーペックスレジェンズなど人気のバトロワ系についても、画質を落とせばプレーできるでしょう。処理がとても重い重量級については厳しめです。ただしディスプレイのリフレッシュレートが60Hzどまりなので、eスポーツレベルの高度なプレーには向いていません。息抜き程度で楽しむ程度と考えてください。

FF15ベンチ (重い / DX11)

FF15ベンチ
画質 スコア / 評価
高品質 3086 / 普通
標準品質 4919 / やや快適
軽量品質 6369 / 快適

※1920×1080ドットの結果。スコアが6000以上で「快適」

FF14ベンチ:漆黒のヴィランズ (やや重い / DX11)

FF14ベンチ
画質 スコア / 平均FPS
最高品質 9160 / 62.6 FPS
高品質 12279 / 86 FPS
標準品質 14068 / 106.7 FPS

※1920×1080ドットの結果。平均60 FPS以上が快適に遊べる目安

ドラクエXベンチ (超軽い / DX9)

ドラクエXベンチ
画質 スコア / 評価
最高品質 20441 / すごく快適
標準品質 20747 / すごく快適
低品質 21884 / すごく快適

※1920×1080ドットの結果

スッキリデザインのクリエイター向けノートPC

Prestige 15 感想

よかった点

高性能なGPUを搭載しながらも、軽量薄型のボディが魅力です。クリエイター向けノートPCは筐体が大きくなりがちですが、Prestige 15の見た目は普通のノートPCと変わりません。高いパフォーマンスと見た目の良さを両立したい人におすすめの機種です。

 

また先進機能に対応している点も魅力。特にThunderbolt 4やPCIe 4.0接続のSSDは従来のノートPCに比べて性能が高く、大きなアドバンテージとなるでしょう。

気になる点

軽量薄型であるため、大型のクリエイター向けノートPCにはパフォーマンス面で及びません。特にフルHDよりも大きなサイズの動画編集では、パフォーマンス不足に感じる可能性があります。

 

あとは最大パフォーマンス時の駆動音が大きい点。特に空冷ファンを最大出力で動作させる「Cooler Boost」を有効にすると簡易騒音計で59dBAとかなり大きな音が聞こえます。環境にもよって異なりますが、部屋の外にまで聞こえる大きさでした。

※2021年3月2日時点

当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報やお買い得情報を当サイトのツイッターアカウントでお知らせしているので、ぜひフォローをお願いします。
ツイッターでこまめブログをフォローする

関連記事

MSI関連記事一覧

記事を書いた人
こまめ(タカハシリョウ)

お買い得パソコン評論家。毎日各メーカー・各ショップのWebページを500p以上チェックして、安くてお得なパソコンを探しています。元雑誌・書籍編集者で、PC系フリーライターでもあるオジサン。文章に関わる仕事を始めてから25年以上。最高195万PV/月

こまめ(タカハシリョウ)をフォローする
スポンサーリンク
こまめブログ
タイトルとURLをコピーしました