
デルのVostro 14 3000 (3481)(以下、”Vostro 14 3481″)」は14インチの液晶ディスプレイを搭載したスタンダードタイプのノートPCです。コンパクトな本体とビジネスシーンで使われる機会の多いVGA (D-sub15ピン)に対応している点が特徴。価格は4万円台半ばとリーズナブルである点も魅力です。
※このモデルは法人向けのモデルですが、自営業やフリーランスの方でも購入できます。注文時の所在確認などはありません。

Vostro 14 3481
今回はメーカーからお借りした実機を使って、Vostro 14 3481のデザインや性能などをレビューします。
この記事の目次
特別クーポンで20%オフ!
Vostro 14 3481購入の際に限定公開の特別クーポンコードを使うと、20%オフの価格で購入できます。以下のリンクから特別ページを開き、クーポンコードをコピーして使ってください。
 デル法人モデル限定クーポン

※2019年8月26日時点。価格は20%オフクーポン適用時
Vostro 14 3000 (3481)のスペック
| 画面サイズ | 14インチ | 
|---|---|
| 解像度 | 1366×768 | 
| CPU | Core i3-7020U | 
| メモリー | 4 / 8GB | 
| ストレージ | 1TB HDD | 
| グラフィックス | HD 620 | 
| LTE | - | 
| 幅×奥行き | 339×241.9mm | 
| 厚さ | 19.9mm | 
| 重量 | 約1.72kg~ | 
| バッテリー | 42Whr | 
※2019年8月26日時点。構成は変更される場合があります
| 本体カラー | ブラック | 
|---|---|
| 画面の表面 | 非光沢 | 
| パネルの種類 | TN | 
| 光学ドライブ | - | 
| テンキー | - | 
| 有線LAN | 1000Mbps | 
| 無線LAN | 11a/b/g/n/ac | 
| Bluetooth | 4.1 | 
| USB3.1 | 2 (Gen1) | 
| USB3.0 | ー | 
| USB2.0 | 1 | 
| USB Type-C | ー | 
| Thunderbolt 3 | ー | 
| メモリーカード | SD | 
| HDMI | 1 | 
| VGA (D-sub15) | ー | 
| DisplayPort | ー | 
| Webカメラ | HD 720p(92万画素相当) | 
| 顔認証カメラ | ー | 
| 指紋センサー | ※オプション | 
| オフィス | ※付属モデルあり | 
デザインと使いやすさ
スタンダードな外観
Vostro 14 3481の本体カラーはブラック。ボディは樹脂 (プラスチック)製で、5~6万円台以下のノートPCとしては標準的な作りです。いかにもノートPC的な見た目ですが、値段の安さを考えれば仕方がありません。ただし14インチタイプで本体がコンパクトという点はメリットです。重量は軽くはありませんが、持ち歩けない重さでもありません。
天板とパームレスト (キーボード面)には格子状のテクスチャー加工が施されていますが、指紋や油脂の汚れは少し目立ちます。気になる場合は、こまめに拭き取るといいでしょう。また樹脂はキズに弱いので、持ち歩く際にはカバーに入れることをおすすめします。

Vostro 14 3481の外観

本体カラーはブラックのみ。天板には格子状のテクスチャー加工が施されています

接地面積は幅339×奥行き241.9mmで、B4サイズとA4サイズの中間くらい。普通のバッグには難なく収まります

高さは19.9mm。接地面積が小さいので、やや厚い印象

キーボード面はブラックで、天板と同じ仕上がり

キーボード利用時のサイズ感

液晶ディスプレイのベゼル (枠)幅は左右14mm、上部22mm。最近の機種としては太めです

底面部もブラック。シンプルな作りです

付属の電源アダプター
映像は格安モデル相当
液晶ディスプレイの大きさは14インチ。人気の15.6インチよりもひと回り小さめです。そのぶん文字も小さくなるのですが、デスクトップの文字は2~3mm程度で、特に見づらくは感じませんでした。

画面サイズは14インチで、解像度は1366×768ドット
映像はコントラストが低く、色のメリハリはあまり感じられません。また液晶ディスプレイにはTNパネルが使われており、スマホや高級ノートPCで使われているIPSパネルに比べると色が青みがかって見えます。格安ノートPCではよく見られる映像品質です。値段の安さを考えれば仕方がないでしょう。とは言え内容は普通に確認できますので、色にこだわらないなら問題なく使えます。

液晶ディスプレイには青みが強いTNパネルが使われています

TNパネルとIPSパネルの色合いの違い ※写真は別の機種によるもの
輝度は公称値で300nit、計測値で266nitでした。300nitはおそらくIPSパネル (国内モデルでは非対応)のスペックで、TNパネルでは250nit前後だと思われます。明るくはないのですが、文字中心の作業には問題ありません。

輝度は計測値で2366nit。やや暗いのですが、作業には問題ない明るさでした
液晶ディスプレイの表面は光沢なしのノングレアです。映り込みが少ないので、眼が疲れにくい点がポイント。長時間の作業に向いています。ただしTNパネルは視野角が狭く、画面の角度を変えると色や明るさが大きく変わってしまいがちです。作業時には見やすい角度に調整しながら使う必要があります。

視野角の狭いTNパネルでは、画面の角度を少し調整しただけでも色や明るさが大きく変わってしまいます ※写真は別の機種
ややクセのあるキーボード
キーボードはテンキーなしの日本語配列です。バックライトと英字配列には対応していません。キーピッチは19mmと十分なサイズですが、Enterキー周辺で一部のキーが小さい点が少し気になりました。慣れるまではタイプミスがあるかもしれません。

Vostro 14 3480のキーボード。キーピッチは19mm

Enterキー周辺のキー配列。特に「¥」キーが小さく、BackSpaceキーと押し間違えることがたびたびありました
キーストロークは平均1.26mmでした。一般的なノートPCの標準値である1.5mmと比べると、けっこう浅く感じます。キーを押した瞬間に固めのクリック感があるので手応えはしっかりと感じられるのですが、デスクトップ向けキーボードに慣れていると物足りなく感じるかもしれません。軽いタッチでなでるようにタイプする人に向いています。

キーストロークが浅く、タイプ感は軽め。タイプ音も若干聞こえますがうるさく感じるほどではありませんでした
VGA端子などさまざまなインターフェースに対応
USB端子は合計3ポートで、有線LAN端子やSDカードスロット、HDMI端子などを用意。光学ドライブは非対応ですが、普通の作業には問題のない構成です。なかでも注目したいのは、VGA (D-sub15ピン)に対応している点。古いディスプレイやプロジェクターなどHDMI端子に対応していない機器でも、変換アダプターなしで利用できます。

左側面には電源コネクターとHDMI、有線LAN、USB3.1、ヘッドセット端子

右側面にはSDカードスロット、USB2.0、VGA (D-sub15ピン)、セキュリティースロット
購入時のオプションとして指紋センサーを追加すると、電源ボタンで指紋認証によるサインインが可能となります。ただし納期の早い”即納モデル”ではオプションの追加に対応していないので注意してください。

購入時の有料オプションで指紋センサーを追加できます
ベンチマーク結果
試用機のスペック
| モデル名 | ベーシックモデル(大容量メモリー搭載) | 
|---|---|
| OS | Windows 10 Home | 
| CPU | Core i3-7020U | 
| メモリー | 8GB | 
| ストレージ | 1TB HDD | 
| グラフィックス | Intel HD Graphics 620 (CPU内蔵) | 
CPU性能
Vostro 14 3481で使われているCore i3-7020Uは第7世代で、第8世代以降のCore i3よりも性能は劣ります。しかしそのぶん価格が安い点がメリットです。
CPU性能を計測するベンチマークテストでは、一般用途向けとしては最高性能のCore i7-8565Uの40%程度という結果となりました。CPU全体で見れば、”下の上”クラスといったところでしょうか。ノートPC全体としては性能は控えめではあるものの、格安モデルとしては比較的優秀なほうです。
CPUベンチマーク結果
| CPU | PassMark CPU Markスコア | 
|---|---|
| Core i7-8565U | 9641 | 
| Core i5-8265U | 8891 | 
| Core i7-7500U | 5564 | 
| Core i3-8145U | 5549 | 
| Vostro 14 3481 (Core i3-7020U) | 3792 | 
| Core i3-7020U | 3769 | 
| Celeron 4205U | 2026 | 
| Celeron 3865U | 2016 | 
| Celeron N4000 | 1553 | 
※そのほかのスコアは当サイト計測値の平均
CPU選びの目安
| Celeron | ・Webページを見る ・ネット動画の視聴 ・ごく簡単な文書作成 | 
|---|---|
| Core i3 | ・事務処理 ・文字中心の資料作成 ・写真の簡単な加工 | 
| Core i5 | ・写真や画像の加工 ・データ処理 ・画像入り資料の作成 | 
| Core i7 | ・プロ用ソフトの利用 ・大規模なデータ処理 ・企業向け機能の利用 ・小規模な動画編集 | 
ストレージ性能
Vostro 14 3841ではストレージ (ファイルの保管場所)として、1TBのHDDが使われています。アクセス速度はHDDとしては平均的ですが、最近のノートPCでよく使われているSSDに比べるとグッと控えめです。
HDDでも使えないことはないのですが、ウィンドウズの起動時間やファイルアクセスにかかる時間、セキュリティー対策ソフトのスキャンにかかる時間がかなり長くかかります。体感速度的には圧倒的にSSDのほうが上。Vostro 14 3481はHDDのみですので、予算が許すのであればSSD搭載のほかの機種をおすすめします。

1TB HDDのアクセス速度

起動時間
ウィンドウズの起動時間は平均34.12秒でした。特別遅いわけではないのですが、これは使い始めであるため。長期間使用したり空き容量の残りが少なくなると、起動時間が伸びる可能性があります。場合によっては1分以上かかることもあるでしょう。
起動時間の計測結果(手動計測)
| 1回目 | 34秒 | 
|---|---|
| 2回目 | 33.7秒 | 
| 3回目 | 38.2秒 | 
| 4回目 | 32.7秒 | 
| 5回目 | 32秒 | 
| 平均 | 34.12秒 | 
バッテリー駆動時間
Vostro 14 3481ではバッテリー容量は公開されているものの (42Whr)、駆動時間は公開されていません。そこで当サイトのテスト方法で実際の駆動時間を計測したところ、最大で8時間44分でした。
ただしこのテストはバッテリー消費量が少なく、実際の駆動時間はもっと短くなります。バッテリー消費の大きいPCMark 8のテストでは6時間49分したので、あいだを取って7時間程度と考えればいいでしょう。モバイル向けではないため長時間駆動の必要性はないのですが、なかなか優秀なバッテリー性能です。
バッテリー駆動時間のテスト結果
| 公称値 | ※非公開 | 
|---|---|
| BBenchによる計測 | 8時間44分 | 
| PCMark 8による計測 | 6時間49分 | 
※テストの条件や計測方法についてはコチラ
価格について
Vostro 14 3481には、メモリー容量の異なる2種類のモデルが用意されています。主なスペックと価格は以下の表のとおり。タイミングによっては納期の早い”即納モデル”やオフィス付きモデルなども販売されています。
ラインナップ
| ベーシックモデル | ベーシックモデル(大容量メモリー搭載) | 
|---|---|
| Core i3-7020U | |
| 4GB | 8GB | 
| 1TB HDD | |
| 1366×768 | |
| HD 620 | |
| 税込4万5774円 | 税込5万4414円 | 
※2019年8月26日時点。20%オフクーポン適用時
VGA付きの格安ビジネスノートPC
ということで、今回はVostro 14 3000 (3481)のレビューをお届けしました。
デルのVostro 14 3000シリーズには今回紹介したVostro 14 3481以外にも、Vostro 14 3480というモデルが存在します。違いはCPUの種類だけで、基本スペックはほぼ同じ。Vostro 14 3480のほうがCPU性能が高く、Vostro 14 3481のほうが価格が安いと考えてください。
Vostro 14 3000シリーズの違い
| 3480 | 3481 | 
|---|---|
| Core i3/i5 (第8世代) | Core i3 (第7世代) | 
| 4 / 8GBメモリー | 4 / 8GBメモリー | 
| HDD | HDD | 
| 1366×768 | 1366×768 | 
| 光学ドライブなし | 光学ドライブなし | 
| USB×3 有線LAN SD HDMI VGA | USB×3 有線LAN microSD HDMI VGA | 
| 指紋センサー対応 | 指紋センサー対応 | 
Vostro 14 3481のメリットは、4万円台でVGA (D-sub15ピン)付き&本体がコンパクトという点です。他社製品にはもっと安い14インチノートPCがありますが、VGA端子が付いているものはなかなかありません。仕事でどうしても必要ということであれば、Vostro 14 3481を検討することをおすすめします。

14インチ&VGA付きで安い点が特徴
ちなみに15インチのVostro 15 3581であれば、テンキーと光学ドライブ付きです。そのぶんサイズは大きいのですが、価格と性能はほぼ同じ。機能面を重視するなら、15インチを選ぶのもアリです。
関連記事
特別クーポンで20%オフ!
Vostro 14 3481購入の際に限定公開の特別クーポンコードを使うと、20%オフの価格で購入できます。以下のリンクから特別ページを開き、クーポンコードをコピーして使ってください。
 デル法人モデル限定クーポン

※2019年8月26日時点。価格は20%オフクーポン適用時
*
当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報は当サイトのtwitterアカウントでお知らせしているので、フォローしていただくことをおすすめします。
関連記事
- 初心者におすすめのノートパソコンまとめ
- 格安・激安!新品で2~4万円台の安いノートパソコンおすすめ機種
 
       
       
       
      