30日間のプライム無料体験を試す
アマゾンのプライムデーセールでお買い得なミニPCを紹介します。セール期間は7/14まで。タイミングによっては売り切れていたり、価格が変わっている場合があるのでご注意ください。
おすすめのミニPC
M4 Mac mini
⚫CPU:M4 10コア
⚫メモリー:16GB
⚫セール価格:8万2264円~

ミニPCには「メーカーとしての信頼と実績」「製品の品質と耐久性」「OSが正規ライセンスか」といった心配がつきもの。しかし天下のApple製品なら、そんな不安は一切ありません。CPU性能については、8~10万円クラスの中華製ミニPCと同等レベル以上です。あとはあなたがMacOSを使いこなすかどうかだけ。
ASUS NUC 14 Essential
⚫CPU:Intel N150
⚫メモリー:ベアボーン
⚫セール価格:3万8165円
こちらも大手メーカー製。安心感は抜群ですが、ベアボーンのためOSとメモリー、SSDを自分で用意する必要があります。OSのインストールも、自分で行なう必要あり。もろもろんぽパーツを新たに調達すると、合計で6万円くらいでしょうか(格安のOSは避けたほうが無難)。余っているパーツを使えるなら、比較的安価にまとめられそうです。
GMKtec Nucbox G5
⚫CPU:Intel N97
⚫メモリー:12GB
⚫セール価格:1万7876円

非常にコンパクトな機種。小さいだけのロマン枠かと思いきや、意外にもしっかり使えます。ただし「N150より速い」かは微妙な上に、長時間使っていると駆動音が少し気になるかもしれません。2万円切りはおそらくアマゾンでは最安値。
GMKtec Nucbox M7
⚫CPU:Ryzen 7 PRO 6850H
⚫メモリー:16GB
⚫セール価格:4万6293円

圧倒的なコスパの高さを誇る人気機種。Ryzen 7 PRO 6850Hの性能はいまの基準だと「そこそこ」レベルですが、普通に使うぶんには十分です。さらにUSB4×2とOculinkが付いた上に、静穏性についても優秀。4万円台半ばはあり得ないレベルと言っていいでしょう。迷ったらコレ。
GEEKOM Air12
⚫CPU:Intel N150
⚫メモリー:16GB
⚫セール価格:2万7990円
Intel N150搭載機には2万円を切る安いものもありますが、本格的に運用するなら16GB以上のメモリーと、USB Type-C(PD/DPまたはDPのみ)は欲しいところです。このふたつを満たした上で、「メーカーとしてもちゃんとしている」ところならコレ。
GMKtec G3 Plus
⚫CPU:Intel N150
⚫メモリー:8GB
⚫セール価格:1万7241円

「それでもやっぱり、安いミニPCが欲しいんだ!」という人にはコレ。メモリー容量は8GBですが、スロットが1基あるので自分で増設できます(32GBまで確認済み)。また格安タイプには低速なSATA SSDがよく使われていますが、この機種では比較的高速なPCIe3.0x4 SSDを使用。自分でパーツを換装できる人向きです。
MINISFORUM UM870 Slim
⚫CPU:Ryzen 7 8745H
⚫メモリー:ベアボーン
⚫セール価格:5万1101円
OSとメモリー、SSDなしのベアボーンタイプ。Ryzen 7 8745H搭載機はだいたい8万円台くらいからですが、安いパーツをうまいこと入手できれば7万円程度でなんとかなるかもしれません。パーツが余っているなら、さらに安くすませられるでしょう。Minisforumの製品って、こういったベアボーンが用意されているのがいいんですよね。
そのほかの機種
GEEKOM A5
⚫CPU:Ryzen 7 5825U
⚫メモリー:16GB
⚫セール価格:4万2900円
Zen3+世代のRyzen 7 5825Uを搭載。同じCPU搭載で3万円台の機種もありますが、排熱効果を期待できそうな金属製ボディ、SSDを最大3台(M.2×2+2.5″×1)まで増設できる点、3年間のメーカー保証を考えれば、こちらのほうが安心感&お買い得感が高いかなと。
NucBox K10
⚫CPU:Core i9-13900HK
⚫メモリー:16GB
⚫セール価格:6万7820円
「は? Core i9-13900HKで6万円台!?」的な機種。HKシリーズでもオーバークロックには非対応でそれなりに熱対策も施されていますが、Core i9で6万円台はアツイ(物理的にではなく)。ただし筐体サイズが大きく、「ミニPC」というよりも「コンパクトPC」といったところ。レノボの人気機種「ThinkCentre M75q Tiny」に近い感じです。32GB / 64GBモデルもあり。
IT15
⚫CPU:Core Ultra 9 285H
⚫メモリー:32GB
⚫セール価格:11万9920円
Core Ultra 9 285Hを搭載する機種。インテル系CPU搭載機としては、現状では最上位クラスと考えていいかもしれません。Core Ultraシリーズ1搭載機がいまだに10万円前後であることを考えれば、最新のCore Ultra 9で約12万円なら大いにアリだと思います。
GMKtec EVO-X2
⚫CPU:Ryzen AI Max+ 395
⚫メモリー:128GB
⚫セール価格:28万0717円
現時点では最強クラスのミニ(?)PC。ゲームとか動画編集とかではなく、dGPUなしでローカルLLMがどのくらい動くのかを検証したいAIマニア向けと考えたほうがいいでしょう。同じ用途の大手メーカー製品が50万円を軽く超えることを考えれば格安。
NucBox G9
⚫CPU:Intel N150
⚫メモリー:12GB
⚫セール価格:2万8508円

NVMe SSDを4枚挿せる機種。さらにWindows 11 ProとUbuntuのデュアルブートにも対応しています。作業用というよりも、ネットワーク系でアレコレしたい人向け。有線LANは2.5Gb×2。
UM773 Lite
⚫CPU:Ryzen 7 7735HS
⚫メモリー:32GB
⚫セール価格:6万3064円

いまとなってはRyzen 7 7735HSの性能は中位クラスですが、普段使いには十分な性能です。USB4もついて32GBメモリーで6万円台前半なら、十分アリではないでしょうか。
MINISFORUM UM760 Plus
⚫CPU:Ryzen 5 7640HS
⚫メモリー:16GB
⚫セール価格:5万6992円
こちらはRyzen 5 7640HSを搭載。CPU性能(ベンチマークスコア)的には、上記機種のRyzen 7 7735HSと同等レベルです。16GBメモリーですが、そのぶん値段が安い点と、Oculinkに対応している点がポイント。
ボリュームライセンスかもしれない機種
以下の機種はアマゾンで比較的人気ではあるものの、個人利用不可のボリュームライセンス(VL)が使われている可能性が(かなり)あります。おすすめはしませんが、ほかのOSで使う人や、自分であれこれできる人ならチェックしてみてはいかがでしょうか。

ACEMAGIC Vista Mini V1
⚫CPU:Intel N150
⚫メモリー:8GB
⚫セール価格:1万4398円
ページに記載の20%オフクーポンを使うと、1万円台半ば。この安さはかなり強烈です。
BMAX B4Turbo
⚫CPU:Intel N150
⚫メモリー:16GB
⚫セール価格:2万1980円
Intel N150に16GBメモリーとフル機能のType-Cが付いて2万1980円は格安。ただしBMXA製品ではもれなくボリュームライセンスが使われています。
Beelink SER8
⚫CPU:Ryzen 7 8745HS
⚫メモリー:24GB
⚫セール価格:6万8200円
Ryzen 7 8745HSに24GBメモリー付きで7万円切りは驚きの安さ。しかしBeelink製品でも、もれなくボリュームライセンスが使われています。
TRIGKEY Key N
⚫CPU:Intel N150
⚫メモリー:16GB
⚫セール価格:2万1800円
Beelink製品と激似の機種が多いTRIGKEYでも、やはり同様にボリュームライセンスが使われています。このモデルは電源が内蔵されているため、ケーブル周りがスッキリしているのが人気の理由。