デル公式サイトにて、27インチ4Kのゲーミングディスプレイがセール中です。期間は7/22まで。しっかり使える製品を、現在アマゾンで開催されているプライムデーセールよりもお得に入手できます。
Dell 27 Plus 4K USB-Cモニター – S2725QC

価格:3万7401円
4K 120HzでType-C出力対応ディスプレイ。大手メーカー製の高リフレッシュレート4K製品は安くても5~6万円台からで、4万円切りは普通ではあり得ない安さです。ちなみにアマゾンでは、メーカー保証期間を5年間に延長したモデルが4万2800円で販売されています。
安いだけではなく、機能も充実。USB PD 65W対応 / 5W+5Wスピーカー付き / USBハブ付き / ピボット対応と、押さえるべき点はしっかりと押さえています。しかも扱いやすい工夫までされていて、なぜこれでほぼ3万円台なのか不思議に感じるほどです。

PD 65Wの給電に対応。最近のMacBookには足りませんが、一般的な薄型WindowsノートPCであれば十分な出力です

背面のインターフェース

HDMIやUSB Type-Aは抜き差ししやすいように配置されています

データ通信用のUSB端子は、本体内部から出し入れ可能。この手の製品ではパネル底面部に下向きに配置されているのが普通ですが、前面から挿せるのは非常に便利です

ポップアップ式のクイックアクセスポートはこの部分に収納されています
なおS2725QC(Sシリーズ)はエントリー向きのモデルのため、映像品質はほどほどです。色域は公称値で99% sRGBではあるものの、高級機ほどの鮮やかさはなく、色再現性もほどほどである点に注意してください。まあ安いってことは、そういうことですよね。
簡易スペック
液晶サイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | 3840×2160ドット(4K) |
パネル | IPS 非光沢 |
リフレッシュレート | 120Hz / 8ms(最速4ms) |
色域 | 99% sRGB |
輝度 | 350㏅/㎡ |
HDR | HDR10 |
映像入力 | HDMI2.1×2、USB Type-C(65W)×1 |
VESA | VESA100 |
スピーカー | 5W+5W |
PIP / PBP | 非対応 |
応答速度が最速でも4msなのでガチゲーマー向きではありませんが、PCやゲーム機でカジュアルにゲーム / 動画を楽しむにはまったく問題ありません。普段は作業に使いつつ、オフの際には映画やゲームを楽しむといった使い方に向いています。
Alienware 27 4K デュアル解像度 ゲーミングモニター – AW2725QF

価格:6万8600円
4K 180Hz(OC時)のゲーミングディスプレイ。通常価格は約9万円で、普通のセール時では7万8000円程度。6万8600円は、おそらく過去最安値です。アマゾンの7万7600円。
最大の特徴は、「4K 180Hz」か「フルHD 360Hz」に切り替えて使える点。4Kディスプレイの解像度を1920×1080ドットに落とすと普通は映像がボヤけるのですが、AW2725QFはフルHD時でも映像がパキッと鮮やか。細かなディティールがつぶれることなく映し出されます。

映像がキレイな大作ゲームをプレーしたり作業を行なったりする場合は、4K 165Hz(OC時180Hz)で使用

ディスプレイ下部のボタンを2回押して解像度を切り替えます

eスポーツ系のゲームを楽しむときは27インチのフルHD 330Hz(OC時360Hz)
簡易スペック
液晶サイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | 1920×1080ドット(フルHD)または3840×2160ドット (4K) |
パネル | IPS 非光沢 |
リフレッシュレート | 最大360Hz(フルHD時)、最大180Hz(4K時) |
応答速度 | 1ms(GtG) / 0.5ms(GtG) |
色域 / 輝度 | 95% DCI-P3 / 400㏅/㎡(標準)、600㏅/㎡(HDRピーク) |
HDR | Dolby Vision / VESA DisplayHDR 600 |
映像入力 | HDMI2.1×2 / DisplayPort 1.4×1 |
VESA | VESA100 |
スピーカー | なし |
PIP / PBP | 対応 |

1台のPCで、ゲームと作業を行なう人にはピッタリ。とてもお買い得なので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。