新モデル販売中
この記事で取り上げているモデルは、すでに販売が終了しています。最新モデルについては、以下の記事でご確認ください。
- 17.3インチのおすすめノートPC
- 日本HPのノートPCおすすめ機種まとめ
日本HPの「HP 17-bs000」は、17.3型の液晶ディスプレイを搭載したノートパソコンです。この機種の特徴は、標準的なモデル(13.3~15.6型)よりも画面が大きい点。文字やアイコンが大きく表示されるので、作業しやすいのがポイントです。
■HP 17-bs000のポイント
ここがイイ! | ここが残念 |
---|---|
|
|
今回はメーカーからお借りしたHP 17-bs000 スタンダードモデル(Core i5搭載)を使って、本体デザインや各部の使い勝手、実際の性能などをレビューします。
この記事の目次
- 1:17.3型ディスプレイのメリット
- 2:本体デザインをチェック
- 3:液晶ディスプレイをチェック
- 4:キーボードをチェック
- 5:インターフェースをチェック
- 6:パフォーマンスをチェック
- 7:まとめ
HP 17-bs000
税込10万円前後から
https://komameblog.jp/notebook-17inch/
https://komameblog.jp/bargain/hp-sale/
17.3型ディスプレイのメリット
17.3型ノートパソコン最大のメリットは、標準的な15.6型よりも画面が大きいという点です。解像度とスケーリング(デスクトップの拡大率)が同じでも、17.3型のほうが文字やアイコンが大きく表示されます。
と言っても、文字が極端に大きくなるわけではありません。体感的にはひと回り程度の違いです。また15.6型でもスケーリング設定を125%にすれば、文字が十分大きく表示されます。ただしスケーリング設定を変更すると、デスクトップの作業領域が小さくなるというデメリットがあるので注意が必要です。
17.3型であれば、フルHDの解像度でもデスクトップの拡大率を変更する必要はないでしょう。より大きな外付けディスプレイを使うという選択肢もありますが、ノートパソコンでより快適に作業したい人におすすめします。
本体デザインをチェック
メタリック調で高級感のあるデザイン
HP 17-bs000の本体カラーはシルバーのみ。見た目はメタリック風ですが、ボディの素材には樹脂(プラスチック)が使われています。表面は光沢なしのつや消し仕上げで、アルミ素材のような風合い。質感はそれなりですが、外観的には高級感を感じられました。
大きさはB4~A3サイズの中間
設置面積は、幅415×奥行き280mmです。大きさとしてはB4サイズ(幅364×257mm)とA3サイズ(幅420×297mm)の中間くらい。幅実際に手に持ってみると、かなり大きく感じます。大きなノートパソコンと考えるよりも、デスクトップ代わりに使える小さなパソコンと考えたほうがいいかもしれません。
高さ(厚み)は最薄部で25mm、最厚部で28mmです。数値としてはそれほど薄いわけではありませんが、設置面積が大きいので、外観的にはスリムに見えました。
持ち歩きには向かない重さ
カタログ上の公称値では、重量は約2.58kgとされています。実際の重さを測ったところ、カタログ値よりもわずかに軽い2.492kgでした。ただし重量約2.5kgは、持ち歩きには厳しい重さです。自宅や職場で設置場所を変えるぐらいなら問題ありませんが、外出先への持ち歩きにはおすすめしません。
液晶ディスプレイをチェック
17.3型で1920×1080ドットの液晶ディスプレイ
前述のとおり、HP 17-bs000は解像度1920×1080ドットの17.3型液晶ディスプレイを搭載しています。15.6型よりも画面が大きく、1366×768ドットよりも多くの情報(文字)を表示可能。効率よく作業を進めたい人におすすめです。
発色に優れるIPSパネル
HP 17-bs000では、自然な発色と高いコントラスト(色のメリハリ)が特徴のIPSパネルが使われています。実際に写真を表示してみたところ、やや青みがあるものの色味に違和感を感じませんでした。またコントラストが高いので文字の表示にメリハリがあり、読みやすく感じます。
視野角が広い点も、IPSパネルの特徴です。液晶ディスプレイの角度を変えても、色や明るさが大きく変わることはありませんでした。液晶ディスプレイの表面は光沢なしのノングレアで、光の映り込みはほとんど目立ちません。
キーボードをチェック
テンキー付きの標準的なキーボード
キーボードは、テンキー付きの105キー構成。配列に違和感はなく、いい意味で標準的です。キーピッチは18.7mmで、理想とされる19mmよりわずかに足りません。デスクトップ向けのキーボードを使っているとやや窮屈に感じるかもしれませんが、使い続けるうちに慣れてくるでしょう。
ちなみに17.3型だからと言って、キーボードが15.6型よりも大きいわけではありません。キーの大きさはまったく同じで、左右のスペースが若干広がっているだけです。
なおHP 15-bw000ではF1~12のキーがファンクションキーではなく、メディアキーに割り当てられています。かな/半角変換などでファンクションキーを使う場合は、Fnキーを同時押ししなければなりません。
ただしBIOS設定でF1~F12キーをファンクションキーに割り当てることができます。詳しくは、以下の記事をごらんください。
タイプ感とタイプ音は標準的
キーストローク(キーを押し込む深さ)は約1.5mmで、ノートパソコンとしては標準的です。入力に若干の底打ち感とたわみを感じましたが、気になるほどではありませんでした。キーボードに強いこだわりがない人なら、普通に使えるはずです。
タイプ音は比較的静かでした。ただしキーを強めに打つと、音がそれなりに大きく響きます。またEnterキーをタイプすると「チャッ」という音がちょっと目立ちました。とは言うものの、自宅や職場で利用するぶんには気にならないでしょう。
誤操作の少ない分離型タッチパッド
タッチパッドは、左右のボタンとパッド部分が分離したタイプです。このタイプはボタン一体型に比べて、誤操作が少ないと言われています。大きさは十分で、マルチタッチジェスチャーも問題なく利用できました。
インターフェースをチェック
標準的に使える端子構成
周辺機器・メディア用のインターフェース(端子やスロット)としては、USB3.1 Gen1(Type-A)×2、USB2.0×1、HDMI、1000BASE-T対応有線LAN、SD/SDHC/SDXC対応メモリーカードスロット、ヘッドホン出力などを用意しています。VGA(アナログRGB)には対応していませんが、標準的に使える構成です。
なおUSB3.1は5GbpsのGen1ですので、転送速度はUSB3.0と変わりません。
サウンドはそれなり
HP 17-bs000には底面部の左右にステレオスピーカーが配置されています。音は比較的クリアーに聞こえますが、特に高音質というわけではありませんでした。とは言うものの、ビデオチャットや動画視聴には問題なく使えるクオリティーです。
メモリー増設やSSD換装は難しい
HP 17-bs000は基本的にパーツ交換に非対応で、増設用のカバーなどは用意されていません。底面カバー全体をこじ開ける必要があるので、パーツ交換に慣れていないと難しく感じるでしょう。パーツを変えるとメーカー保証のサポート外となってしまう点にも注意が必要です。高いスペックで使いたい場合は、購入時にメモリー容量をアップグレードすることをおすすめします。
パフォーマンスをチェック
HP 17-bs000のスペック
HP 17-bs000には、パーツ高性能異なる2種類のモデルが用意されています。ひとつはCore i5搭載のスタンダードモデルで、もうひとつはCore i7搭載のパフォーマンスモデルです。Core i5でもCPU性能的には十分なのですが、ストレージにSSDを採用しているパフォーマンスモデルのほうが総合的な快適さでは上回るでしょう。
今回の検証では、Core i5搭載のスタンダードモデルを使用しました。またベンチマーク結果の比較用に3万円台の格安モデル「HP 15-bw000ベーシックモデル」と、Core i7+SSD搭載の「HP Pavilion 15パフォーマンスモデル」の結果もまとめています。
なおHP Pavilion 15パフォーマンスモデルのスペックは、HP 17-bs000パフォーマンスモデルとかなり似ています。HP Pavilion 15の結果はHP 17-bs000パフォーマンスモデルとほぼ同等レベルと考えていいでしょう。
Windows 10の快適さ
CPUの計算性能
ストレージのアクセス速度
パソコンとしての総合性能
3D性能
内部の熱に関して
ベンチマーク中のCPU温度を確認したところ、最高で73度にまで達していました。CPUの限界温度(100度)にはまだまだ余裕があります。熱によるパフォーマンスの低下は見られず、またキーボード面が不快なほど熱くなることはありませんでした。
バッテリー駆動時間について
バッテリー駆動時間は公称値で8時間(スタンダードモデル)/7時間(パフォーマンスモデル)とされています。以下の条件でバッテリーの駆動時間を計測したところ、開始から7時間5分でバッテリー切れとなりました。
バッテリー駆動時間計測時のテスト条件
- Windows 10の電源プランを「省電力」に
- 液晶ディスプレイの明るさを40%に設定
- 輝度(明るさ)の自動調節機能はオフ
- 無線LANとBluetoothはオン
- ボリュームは50%に調整
- 「BBench」で10秒ごとのキー入力と60秒ごとのWebアクセスを有効化
- 満充電の状態からテストを行ない、休止状態へ移行するまでの時間を計測
ただしBBenchを使った駆動時間のテストは消費電力が少なく、実際の利用では駆動時間が2~3割程度短くなります。筆者の経験から考えると、おそらく5時間程度になるかもしれません。
とは言うものの、HP 17-bs000は持ち歩き用のモデルではありませんので、バッテリー駆動時間がそれほど長くなくても問題ないはずです。
じっくり使うなら上位モデルがおすすめ
ということで、今回は17.3型の大画面液晶ディスプレイを搭載したHP 17-bs000のレビューをお届けしました。本体デザインや各部の使い勝手については特に問題なく、普通に利用できます。
しかし下位のスタンダードモデルでは、Core i5にしてはやや性能が低めです。プライベートでネットや動画を見る程度なら十分ですが、仕事に使うのなら最低でもメモリー容量は8GBにアップグレードするべきでしょう。ストレスなく使いたい人には、Core i7+SSD搭載のパフォーマンスモデルをおすすめします。高度な画像編集などに使わないのであれば、メモリー容量は8GBでも十分です。
HP 17-bs000は、日本HPの直販サイト「HP Directplus」で販売されています。購入される方や納期/支払方法について知りたい方は、公式サイトの販売ページでご確認ください。
HP 17-bs000
税込10万円前後から
新モデル販売中
この記事で取り上げているモデルは、すでに販売が終了しています。最新モデルについては、以下の記事でご確認ください。
- 17.3インチのおすすめノートPC
- 日本HPのノートPCおすすめ機種まとめ