日本HPの「HP 15-af000」は、期間限定のキャンペーン価格で2万9800円(税別)と驚きの安さで販売されている15.6型ノートパソコンです。これだけ安いと思わず衝動買いしそうになりそうですが、実際の性能や機能が気になるところではないでしょうか。
そこで今回はメーカーからお借りしたHP 15-af000エントリーモデルを使って、本体デザインや各部の使い勝手、さらに実際の性能についてレビューします。パソコンを安く入手したい人は、ぜひ参考にしてみてください。
HP 15-af000のチェックポイント | |
価格が超安い! | CPUの性能が低い |
本体のデザインにこだわっている | 3Dゲームは厳しい |
有線LANが使える | カーソルキーが使いづらい |
お知らせ
この機種はすでに販売が終了しています。以下のリンクから、別の記事をご覧ください。
HP製品のレビュー一覧
2015年発売のパソコンのレビュー一覧
HP 15-af000の外観をチェック
まずはHP 15-af000の本体デザインや大きさを見てみましょう。サイズや重さについては標準的なノートパソコンと同じ程度ですが、見た目の面でこだわりが感じられます。パッと見た感じでは、3万円程度のノートパソコンとは思えないほどいい仕上がりです。
本体サイズはB4よりひと回り大きい
HP 15-af000の本体サイズは、幅384×奥行き255×高さ24.3mmです。B4用紙(幅364×奥行き254mm)をひと回り大きくした程度と考えれば、サイズ感をイメージしやすいでしょう。設置にはそれなりに大きなスペースが必要ですが、15.6型ノートパソコンとしては標準的な大きさです。
低価格モデルながら質感にこだわったデザイン
HP 15-af000のボディには、パソコンでは一般的な樹脂素材(プラスチック)が使われています。しかし低価格モデルにありがちなテッカテカのベッコベコといった安っぽさはありません。天板(液晶ディスプレイ裏のカバー部分)にはダイヤモンドパターンの模様が施されており、パームレスト(キーボードの下の部分)は細かな線の入った「ヘアライン加工」のような仕上がりです。この価格帯のパソコンとしてはかなり気合いの入ったデザインだと言えます。
バッテリーは取り外し可能
HP 15-af000の底面部分には、取り外し可能なバッテリーが配置されています。しばらく使っているうちにバッテリーが劣化してしまっても、あとから購入したバッテリーを自分で交換可能です。
重いので持ち歩きには不向き
カタログ上では、HP 15-af000の重さは約2.19kgとされています。実際に重さを測ってみたところ、2.15kgとほぼカタログ値と同じでした。外出先へ持ち歩けないほどの重さではありませんが、快適に持ち運べるというわけでもありません。モバイル用途は考えないほうが無難でしょう。ただし、自宅や職場内でほかの部屋に持ち歩く「ホームモバイル」用途であれば問題はありません。
HP 15-af000の使い勝手をチェック!
続いて、HP 15-af000の液晶ディスプレイやキーボードについて紹介します。総合的には特別使いやすいというわけではありませんでしたが、3万円程度のパソコンで標準的な使い勝手を実現しているところが驚きです。
液晶ディスプレイの画質は標準的
液晶ディスプレイの映像については、標準的な色合いだと感じました。若干青みがかっているようにも見えますが、パソコン用の液晶ディスプレイとしては普通です。どうしても気になるなら、コントロールパネルの「色の調整」から、好みの色合いに変えるといいでしょう。青みを抑えれば、眼を刺激するブルーライトを減らすことができます。
液晶パネルの表面は、光沢のあるグレア仕上げです。このタイプは写真や動画を鮮明に映し出すことができますが、光が液晶ディスプレイに映り込んでしまうというデメリットもあります。光の映り込みは目の疲れの原因になるとも言われていますので、気になる場合は光が映り込まないように角度を調整するといいでしょう。
視野角(画面が見える角度)については、それほど広くはありません。ただし普通の使い方なら、気になるレベルではないはずです。
液晶ディスプレイで気になったのは、天板部分の強度が少し弱い点です。 バッテリーのすぐ上のあたりを押すと、けっこう曲がります。天板を閉じるときに少し曲がるので、あまり力を入れ過ぎないように気をつけるといいでしょう。
テンキー付きのキーボードを搭載
HP 15-af000のキーボードは全105キー構成で、標準的な日本語配列を採用しています。数値入力に便利なテンキーが付いている点もポイントです。キーピッチ(キーの大きさを表わす指針)は約18.7mmと大きく、実際に使ってみると入力ミスなくタイプすることができました。
キーはほぼ等幅なのですが、カーソルキーの上下だけ小さくなっています。しばらく使っているうちに慣れるとは思いますが、慣れないうちはカーソルキーを押す際に打ち間違えるかもしれません。日本HPの製品はカーソルキーの上下が小さい傾向がありますので、ここはぜひ改善していただきたいところです。
キーストローク(キーを押す深さ)は約1.5mmと、標準的な深さです。ストロークが深いほど入力時のタイプ感が増し軽快に利用できると言われていますが、HP 15-af000に関しては特に押しづらさやタイプ感の悪さを感じませんでした。ただキーをかなり強く押し込むと、たわみが生じます。と言っても、普通に使っているぶんには気になるレベルではないはずです。
なおF1~F12キーは、標準でマルチメディアキーが割り当てられています。ファンクションキーとして使いたい場合は、BIOS画面から設定を変更してください。
関連記事
パームレストと一体化したタッチパッド
マウス代わりに使うタッチパッド部分には境界線がなく、パームレストと一体化しています。デザイン的には非常にスッキリしていますが、どこからパッドが反応するのかわからなくなる場面がありました。調べてみたところ、パッドの上部はパームレストが凹み始めた場所から反応するのですが、左右については15mm程度の”空き”があるようです。空きの部分を触っても反応しませんので、利用時はパッドの中央部分を操作することをおすすめします。
必要十分なインターフェース類
周辺機器を接続するためのインターフェース(端子)としては、USB3.0端子が1ポートでUSB2.0端子が2ポート、映像出力用にHDMI端子、有線LAN端子(100BSE-TX対応)、SD/SDHC/SDXC対応メモリーカードスロットが用意されています。このなかで注目したいのは有線LAN端子で、無線LANに対応していない場所でも手軽にネットへつなげるようになります。
無線通信機能はIEEE802.11b/g/nの無線LANと、Bluetooth 4.0に対応しています。液晶ディスプレイ上部のWebカメラは有効画素数が約92万画素で、ビデオチャットには十分な性能です。
HP 15-af00の外観面に関する解説は以上です。そのほかのオーディオ機能や消費電力、付属ソフトなどの情報については、公式サイトでご確認ください。
リンク
- HP 15-af000 製品詳細(HP Directplus)
HP 15-af000のスペックをチェック
続いてはCPUやメモリーなど、パソコンの”中身”について見てみましょう。パソコンとしての基本性能はこの部分が大きく影響するので、要チェックです。なお主なスペックについては、以下の表のようになっています。
HP 15-af000の簡易スペック | |
OS | Windows 8.1 Update 64bit |
---|---|
APU | AMD E1-6015 APU(1.40GHz) |
メモリー | 4GB |
ストレージ | 500GB HDD |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
バッテリー駆動時間 | 7時間15分 |
APUはAMD製のE1-6015
パソコンの中心部分であるプロセッサーは、通常「CPU」と呼ばれます。しかしHP 15-af000のプロセッサーはCPUではなく、「APU」と呼びます。と言っても中身はCPUとほぼ同じで、メーカーであるAMDがそういう呼び方に決めただけです(正確にはグラフィックス機能を内蔵するAMD製プロセッサーのことを指します)。ここではその呼びかたにのっとって「APU」と表記していますが、CPUと同じものだと考えてください。
HP 15-af000に搭載されているE1-6015は、価格が安い代わりに計算性能がやや控えめなプロセッサーです。ふたつのコアを搭載するデュアルコア仕様で、動作周波数は1.4GHz。低価格ノートパソコン向けですので性能は高くないのですが、ネットや文書作成、あるいはちょっとした動画視聴には十分な性能を持っています。
内蔵グラフィックス機能はAMD Radeon R2 グラフィックス
プロセッサーに使われているE1-6015には、内蔵グラフィックス機能としてAMD Radeon R2 グラフィックスを搭載しています。インテルの低価格パソコン向けCPUに内蔵されているIntel HD Graphicsと比べると多少性能は高めですが、かと言って3Dゲームをバリバリとプレーできるほどではありません。あくまでも、システムの処理をサポートする程度のものだと考えてください。
ストレージは500GBのHDD
HP 15-af000では、ストレージに500GBのHDDが使われていました。最近はより高速なSSDを使うパソコンが増えてきていますが、容量の大きさと価格の安さの面ではまだHDDのほうにアドバンテージがあります。低価格パソコンとしては、十分なスペックでしょう。
ベンチマーク結果をチェック
「ベンチマーク」とは、パソコンの性能を計測するテストのこと。この結果(スコア)によって、パソコンの性能が高いのかそれとも低いのかを判断することができます。ここではHP 15-af000の各種ベンチマーク結果を紹介します。
CINEBENCHベンチマーク結果
プロセッサーの性能を計測する「CINEBENCH」では、かなり低めの結果が出ています。低価格パソコン向けのAPUであることを考えれば、やむを得ない結果でしょう。ただ3D性能を表わす「OpenGL」のスコアは意外にも高めです。
CrystalDiskMarkベンチマーク結果
ストレージのアクセス速度を計測する「CrystalDiskMark」では、シーケンシャルリード(Q32T1)で112.8MB/秒という結果となりました。HDDとしては、標準的な速さです。
PCMark 8ベンチマーク結果
パソコンの総合的な性能を計測する「PCMark 8」でも、やはり控えめな結果が出ています。低価格パソコンとしては標準的か、平均よりも少しだけ高い程度です。グラフィックス性能が関係するテストでは意外に高いスコアが出ているのですが、動画のエンコードなどプロセッサーに高い負荷のかかるテストでは低めの結果となりました。やはりAPUの性能が大きく影響しているようです。
Passmark PerformanceTest 8.0ベンチマーク結果
「PCMark 8」と同じくパソコンの総合的な性能を計測する「Passmark PerformanceTest 8.0」でも、低い評価が出ています。低価格パソコンとしては平均的なスコアですが、10万円前後のスタンダードなパソコンと比べると性能はガクッと落ちます。
3DMarkベンチマーク結果
ゲームの快適さに強く影響する3D描画性能を「3DMark」で調べてみたところ、低価格パソコンとしては比較的高い結果が出ました。しかしそれでも、3Dゲームを遊べるほどの性能ではありません。2D描画主体のブラウザーゲームなら問題なくプレーできると思いますが、人気のオンライン3Dゲームについてはかなり厳しいでしょう。
ドラクエ10ベンチマーク結果
「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン(ドラクエ10)」の快適さを計測する「ドラゴンクエストXベンチマークソフト」では、1280×720ドットの標準画質で「2087」の「やや重い」という結果となりました。解像度や画質をさらに下げるとゲームプレーに支障をきたすこともあるため、最低ラインでもプレーは厳しいと言わざるを得ません。
FF14ベンチマーク結果
「ファイナルファンタジーXIV:蒼天のイシュガルド ベンチマーク」でも、少々残念な結果が出ています。解像度1280×720ドットの標準品質でのスコアは「1423」の「設定変更が必要」という評価。これ以上品質を下げるとゲームの面白さが損なわれる可能性が高いため、プレーには厳しいと言えます。
普段の作業の快適さをチェック
ベンチマーク結果以外にも、動画の視聴やファイルコピーの操作感を試してみましたので、その検証結果を紹介します。
動画視聴は問題ないレベル
YouTubeで720p/1080pの高画質動画を再生してみたところ、コマ落ちなどの問題は見受けられず、普通に試聴することができました。ただしこれはほかにソフトを利用していないときのこと。複数のソフトを起動していたり、さまざまなソフトをインストールしたりすると、カクつくことがあるかもしれません。
大量のファイル操作はやや遅い
Windows 8.1の動作を試してみたところ、標準的な作業では特に問題を感じることはありませんでした。しかし、一度に大量のファイルをコピーしたり削除したりすると、ややもたつきを感じます。CPUの性能やストレージにHDDを利用している点が影響しているのでしょう。
またウイルス対策ソフトが動作していると、動作が遅くなることがあります。パソコンを使っていない時間帯に更新を行なうなど、スケジュール調整を行なったほうがいいでしょう。また電源をオンにしてから数分間は、少し動作が重めです。車のエンジンを暖めるように、電源を入れてから少し待ってから使ったほうがいいかもしれません。
マインクラフトで遊んでみた
最後に、人気ゲーム「マインクラフト」を試してみた結果を紹介します。初回は起動にかなり時間がかかり、またフィールドの描画にも時間がかかりました。2回目以降の起動ではそれほど遅く感じませんでしたので、初回起動時のみ時間がかかるようです。
バニラ状態のFPS計測結果
標準のビデオ設定ではFPS(描画速度を表わす単位)が平均10FPSとゲームにならないレベルでしたので、各設定項目をもっとも軽いものに変更しました。いわゆる「最低画質」と呼ばれる状態です。さらにチャンク(マインクラフトの単位、この場合は描画範囲を指す)を変更することで、ある程度遊べるレベルにはなりました。ちなみにプラグインを導入していない、「バニラ」と呼ばれる状態で検証しています。
「マインクラフト」最低画質時のFPS計測結果 | |||
チャンク | 最小 | 最大 | 平均 |
---|---|---|---|
12(標準) | 3 FPS | 33 FPS | 19.4 FPS |
8(狭い) | 4 FPS | 43 FPS | 30.9 FPS |
理想としては60FPS以上は欲しいところですが、30FPSでも遊べないわけではありません。上のスクリーンショットのように画質を落とした上で視界を狭めても妥協できるというのであれば、なんとか遊べる範囲だと思います。ただし本格的にやり込みたいのであれば、もっと高性能なパソコンを選ぶべきです。
TNTベンチの結果は?
約1万個のTNT(爆弾)を一気に爆発させたときのFPSを計測してみたところ、1分間の平均で2FPSとかなり低い結果となりました。もっともこのテストはかなり負荷が高いので、標準的な性能のパソコンでもかなり低い結果が出ます。当サイトでほかのパソコンと性能を比較するときの参考として考えてください。
「マインクラフト」TNTベンチのFPS計測結果 | ||
最小 | 最大 | 平均 |
---|---|---|
0 FPS | 19 FPS | 2.0 FPS |
ちなみに、TNTへの着火から爆発が終わるまでにかかった時間は6分程度です。負荷が高いテストとは言え、かなりの時間がかかってしまいました。
まとめ:3万円程度で使えるノートパソコンが手に入る時代
ゲーム系のベンチマークや検証ではかなり低めの結果が出ていますが、そもそもHP 15-af000はゲームを楽しむためのパソコンではないので、この結果は仕方がないでしょう。あくまでも参考として考えてください。
そのほかのベンチマークでもそれほど高いスコアではありませんでしたが、低価格パソコンとしては標準的な性能です。繰り返しになりますが、メールやネット、文書作成程度の軽めの作業なら十分なパワーだと思います。作業によっては多少もたつく場面はあるかもしれませんが、2万9800円(税別、期間限定のキャンペーン価格)という値段を考えれば納得できるのではないでしょうか。
それにしても、ある程度使えるパソコンが2万9800円(税別)で買えるようになるなんて、本当にいい時代になったものです。初心者や子供が使う入門機にはピッタリですし、ライトな利用前提のサブマシンとして使うのにも向いています。パソコンを安く入手したい人は、ぜひ検討してみてください。