ノートパソコンレビュー

HP 14s-fqレビュー:セール時が狙い目のエントリー向けノートPC

この記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

HP 14s-fq

HPの『HP 14s-fq』は、14インチサイズの据え置き用ノートPCです。CPUはモバイルRyzen 5000シリーズまたはAMD 3020eで、上位モデルなら普段の作業を快適にこなせます。本体はそこそこ軽量&コンパクトで、扱いやすい点がポイント。

 

HP 14s-fq

HP 14s-fq

 

位置付け的にはエントリー(入門)向けのため、本体品質はややチープです。とは言えこだわらないなら、普通に使えるでしょう。通常価格はけっこう割高なので、公式サイトや楽天直営ショップでセール販売されているときに狙ってください。

 

この記事ではメーカーからお借りした実機を使って、デザインや性能、実際の使い心地などをレビューします。

スペック

OS Windows 11 Sモード / Home
ディスプレイ 14インチ 1920×1080 IPS 光沢 タッチ非対応
CPU AMD 3020e / Ryzen 3 5300U / Ryzen 5 5625U
メモリー 4GB(4GB×1) / 8GB(4GB×2)
ストレージ 128 / 256GB SSD
グラフィックス Radeon Graphics(CPU内蔵)
通信 11ac+Bluetooth 5.0 / Wi-Fi 6+Bluetooth5.2
インターフェース USB Type-C×1(データ通信のみ)、USB Type-A×2、HDMI、SDカードスロット、ヘッドフォン出力 / マイク入力
セキュリティ 指紋センサー
サイズ / 重量 幅324mm、奥行き225mm、高さ17.9~21mm / 約1.33kg
バッテリー 最大 8時間30分(3020e) / 最大 9時間30分(Ryzen)

本体デザイン

HP 14s-fqは、エントリー(入門向け)クラスのノートPCです。と言っても「使い方がわかりやすい」わけではなく、どちらかと言えば「あまりお金をかけたくない人向け」。価格を抑えた作りで、全体的にチープ感があります。

 

HP 14s-fq 外観

HP 14s-fqの外観。本体カラーはセラミックホワイト

 

HP 14s-fq 天板

ボディは樹脂(プラスチック)製で、強度はほどほど。しかしホワイトのカラーは指紋の跡や細かなキズがまったく目立ちません

 

HP 14s-fq ディスプレイ

ディスプレイを開いた状態

 

HP 14s-fq ベゼル

ディスプレイのベゼルは、いまどきの機種としては太め。画面周りが若干野暮ったく感じます

 

HP 14s-fq カメラ

ディスプレイ上部のカメラは92万画素。写真撮影は1280×720ドットで、動画撮影は720p 30Hz

 

HP 14s-fq 指紋センサー

キーボード右下には指紋センサー

 

HP 14s-fq スピーカー

スピーカーはキーボード上部に配置されています。音の解像感はほどほどに高いものの、全体的に音がややこもった印象です。ビデオ会議や動画視聴には問題なく使えるでしょう

 

HP 14s-fq インターフェース

インターフェース類は多くはないものの、十分な構成です。ただしType-Cがデータ通信のみである点が残念

 

HP 14s-fq 電源アダプター

電源アダプターは45Wの丸口タイプ。重さは280g

 

HP 14s-fq 排気口

排気口はキーボード上部のこの部分

 

HP 14s-fq 底面

底面部には吸気口

サイズと重量

一般的な15.6インチタイプよりも本体はコンパクトですが、特別小さいというほどではありません。ただ重さは1.33kgと、エントリークラスとしては軽量です。とは言えこれは強度の低い樹脂素材を使っているため。持ち歩ける重さですが、衝撃や圧力にはあまり強くないはずなので注意してください。

 

HP 14s-fq サイズ

本体サイズは幅324mm、奥行き225mm

 

HP 14s-fq 大きさ

A4ノート(ピンク)とB5ノート(ブルー)とのサイズ比較。A4サイズよりふたまわり大きく、最近の14インチタイプとしてはやや大きめです

 

HP 14s-fq 高さ

高さは実測で17.2mm(突起部を除く)

 

HP 14s-fq 高さ

底面部のゴム足(突起部)を含めた高さは20.4mm。設置時にはやや厚く感じます

 

HP 14s-fq 重さ

重さは実測で1.336kg。14インチクラスとしては比較的軽く作られています

ディスプレイについて

ディスプレイは良くも悪くも普通です。画面サイズは14インチで、解像度は1920×1080ドット。最近はアスペクト比(画面比率)16:10のディスプレイが増えてきており、従来の16:9はかなり横長に感じます。映像品質もほどほどですが、普通に使うぶんには問題ないでしょう。

 

HP 14s-fq 画面サイズ

画面サイズは14インチで、解像度は1920×1080ドット。いまでもメジャーな組み合わせですが、最近はやや縦長の1920×1200ドットが増えてきています

 

HP 14s-fq 光沢

画面は光沢ありのグレアタイプ。ディスプレイの角度によっては、背景や照明が映り込む場合があります

 

HP 14s-fq 明るさ

画面を見たときに感じるのが、映像の暗さ。作業しづらいわけではないのですが、照明が明るい場所ではちょっと暗く感じるかもしれません

 

HP 14s-fq 映像品質

映像品質は特別いいわけではありませんが、格安タイプとしては標準的です。ただしこのクラスのパネルは個体差が極端で、場合によってはやや黄色っぽく見えるかもしれません

キーボードについて

キーボードは、ややクセがあります。慣れれば問題なく使えるはずですが、慣れるまでにちょっと時間がかかるかもしれません。タイプ感は軽めで、入力時には指がやや揺れるような印象を受けました。とは言え、この価格帯のノートPCとしては標準的な仕上がりです。

 

HP 14s-fq キーボード

キーボードはテンキーなしの日本語配列。バックライトには非対応

 

HP 14s-fq 配列

Enterキーの右に特殊キーが縦に並んでいます。使用中にBackSpaceキーを押そうとしてHomeキーを押してしまうことが何度かあります。人によっては違和感があるかもしれません

 

HP 14s-fq タイプ感

キーピッチは縦18.7mmで横18.4mm。若干縦長ですが、特に気になりませんでした

 

HP 14s-fq タイプ感

キーストロークは1.5mm。キーを押すと、ホームポジション付近でわずかなたわみが感じられます。クリック感は固めで、手応えはしっかりとありました

 

HP 14s-fq タイプ音

タイプ音は軽い力でもカタカタと聞こえます。低い音が少し響くので、周囲への配慮は必要かもしれません

ベンチマーク結果

試用機のスペック

CPU Ryzen 5 5500U
メモリー 8GB(4GB×2、DDR4-3200)
ストレージ 256GB  SSD
グラフィックス Radeon Graphics(CPU内蔵)

※ベンチマークテストはWindows 10の電源プランを「バランス」に設定した上で、電源アダプターを接続した状態で実施しています

※ベンチマーク結果はパーツ構成や環境、タイミング、個体差などさまざまな要因によって大きく変わることがあります

CPU性能

CPUは、AMD 3020eまたはRyzen 3 5300U / Ryzen 5 5625Uです。ただし今回はひと世代前のRyzen 5 5500U搭載モデルを試用しています。Ryzen 5 5625Uではより高い性能を期待できるでしょう。

 

CPU性能を計測するテストでは、同じCPUの平均値を上回る結果が出ました。おそらくこれは、メモリーがデュアルチャネルで動作しているため。たまに8GB×1でシングルチャネルの機種もありますが、そんな構成の機種よりは高いパフォーマンスを期待できます。

 

CPUの性能差 (総合性能)

CPU PassMark 10 CPU Markスコア
Ryzen 7 6800U
22327
Ryzen 7 5825U
20302
Core i7-1260P
20058
Ryzen 5 5625U
18897
Core i5-1240P
18571
Core i7-1255U
17176
Core i5-1235U
14919
HP 14s(Ryzen 5 5500U)
14257
Ryzen 5 5500U
12362
Core i7-1165G7
11723
Core i5-1135G7
11249
Core i3-1215U
10818
Ryzen 3 5300U
9527
Core i3-1115G4
6750

※そのほかのスコアは当サイト計測値の平均

 

Ryzen 3 5300Uについては性能は低いものの、軽めの作業であれば問題なく使えるでしょう。AMD 3020e搭載モデルはCPU性能がさらに低く、メモリーも4GBしかないためおすすめできません。

グラフィックス性能

グラフィックス機能としては、CPU内蔵のRadeon Graphicsが使われます。最近の内蔵タイプとしては性能は低め。ゲームやグラフィックスソフトでの効果は、あまり期待できません。あくまでも、文字や数値中心の作業用と考えてください。

 

GPUの性能差(DirectX 12)

GPU 3DMark Time Spy Graphicsスコア
GTX 1650
3241
Radeon 680M(Ryzen7)
2211
Iris Xe(Core i7+LPDDR4x)
1528
Iris Xe(Core i5+LPDDR4x)
1302
HP 14s(Radeon)
1015
Radeon
1000

※そのほかのスコアは当サイト計測値の平均

PCを使った作業の快適さ

PCMark10は、PCを使った作業の快適さを計測するベンチマークテストです。一般的な作業を想定しているため、テストでは比較的軽い処理が行なわれています。各テストの傾向としては「Essentials」(一般利用)ではCPUのシングルコア性能やストレージ性能、「Productivity」(ビジネス利用)ではCPUのマルチコア性能とメモリー性能、「Digital Contents Creation」(コンテンツ制作)ではCPUとストレージ、GPU性能が強く影響するようです。

 

試用機ではなぜかOpenGLがうまく動作しなかったため、コンテンツ制作のテストを実施できませんでした。そのほかの一般用途 / ビジネス用途のテストでは、そこそこ優秀な結果が出ています。Ryzen 5モデルであれば、普通に使える性能です。

 

PCMark 10ベンチマーク結果

テスト スコア
Essentials
(一般的な利用)
目標値:4100
14s8800
Pro 89477
Yoga10606
15-eh10594
Spectre10647
XPS10093
Productivity
(ビジネス利用)
目標値:4500
14s7397
Pro 86534
Yoga8578
15-eh9536
Spectre6968
XPS6759
Digital Contents Creation
(コンテンツ制作)
目標値:3450
14s※計測不能
Pro 85363
Yoga7972
15-eh6685
Spectre5997
XPS6342

※スコアの目安はPCMark 10公式サイトによるもの

比較機のスペック(スリムノートPC)

Surface Pro 8 Core i7-1185G7 / 16GB / Iris Xe
Yoga 770 Ryzen 7 6800U / 16GB / Radeon 680M
▶HP Pavilion 15-eh Ryzen 7 5825U / 16GB / Radeon
HP Spectre x360-14 Core i7-1255U / 16GB / Iris Xe
XPS 13 Plus Core i7-1260P / 16GB / Iris Xe

バッテリー駆動時間

バッテリー駆動時間はRyzen 3 / 5モデルで最大9時間30分とされています。ただしこれはパフォーマンスをグッと落とした状態での計測結果で、実際の駆動時間は公称値よりも短いのが一般的です。

 

そこで最大パフォーマンスの状態でビジネス作業 (Web閲覧や文書作成、ビデオチャットなど)での駆動時間を計測したところ、開始から11時間13分でバッテリー切れとなりました。公称値よりもだいぶ長い結果ですが、バッテリー駆動時はパフォーマンスが抑えられている可能性があるので注意してください。電源プランや画面の輝度を変更すれば、駆動時間はさらに延びる可能性があります。

 

バッテリー駆動時間の計測結果 ※Ryzen 5モデル

テスト方法 バッテリー消費 駆動時間
※公称値 最大 9時間30分
Modern Office (ビジネス作業) 11時間13分
充電率50%までの時間 50分
満充電になるまでの時間 2時間11分

※テストの条件や計測方法についてはコチラ

ゲーム性能

Ryzen 5 5500U搭載モデルでゲーム系ベンチマークを試したところ、軽いゲームなら普通に楽しめそうな結果が出ました。ただしやや重い程度の中量級以上のタイトルになると、画質を落としても厳しそうです。AMD 3020eモデルやRyzen 3モデルでは、ゲームのプレーは考えないほうがいいでしょう。

※平均60 FPS以上が快適に遊べる目安

FF14ベンチ:漆黒のヴィランズ (やや重い / DX11)

FF14ベンチ

ベンチマーク結果

画質 スコア / 平均FPS
最高品質 2505 / 17 FPS
高品質 3459 / 23.7 FPS
標準品質 4466 / 31 FPS

※1920×1080ドットの結果。平均60 FPS以上が快適に遊べる目安

ドラクエXベンチ (超軽い / DX9)

ドラクエXベンチ

ベンチマーク結果

画質 スコア / 評価
最高品質 8719 / とても快適
標準品質 11286 / すごく快適
低品質 12258 / すごく快適

※1920×1080ドットの結果

値段しだいではアリ

HP 14s-fq 

Ryzen 5モデルなら、非常に高性能です。大作ゲームや高度な動画編集には向かないものの、数値や文字中心の作業であれば難なくこなせるでしょう。軽めの作業に限定するなら、Ryzen 3モデルもアリ。AMD 3020eモデルは安いものの、性能が低すぎるので避けたほうが無難だと思います。

 

エントリー向け、つまり「お金をかけたくない人向け」の機種だけあって、本体の仕上がりはそれなりです。しかし記事執筆時点(2023年1月)の通常価格は、かなりお高め。同じ値段でもう少し高品質なモデルを入手できます。

 

価格の目安としてはRyzen 3モデルで5万円台、Ryzen 5モデルで6万円台あたりで狙ってください。大きく値下げしたり、大量のポイント還元があるときが狙い目です。お買い得情報については、当サイトやTwitterで配信しています。

当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報やお買い得情報を当サイトのツイッターアカウントでお知らせしているので、ぜひフォローをお願いします。
ツイッターでこまめブログをフォローする

関連記事

ノートPCレビュー記事一覧
お買い得情報一覧

記事を書いた人
こまめ(タカハシリョウ)

お買い得パソコン評論家。毎日各メーカー・各ショップのWebページを500p以上チェックして、安くてお得なパソコンを探しています。元雑誌・書籍編集者で、PC系フリーライターでもあるオジサン。文章に関わる仕事を始めてから25年以上。最高195万PV/月

こまめ(タカハシリョウ)をフォローする
スポンサーリンク
こまめブログ
タイトルとURLをコピーしました