ノートパソコンレビュー

ACEMAGIC AX15レビュー:N95+16GBメモリー搭載で4万円前後の激安ノートPC【PR】

この記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
ACEMAGIC AX15

※機材提供:株式会社ACEMAGIC

「ACEMAGIC AX15」は、インテルプロセッサーN95を搭載するノートPCです。記事執筆時点のアマゾン販売価格は3万9998円と超激安。タイミングによっては、クーポンやポイント還元などでさらにお得に入手できるかもしれません。16GBメモリー搭載で、4万円前後の安さは魅力です。

 

ACEMAGIC AX15

ACEMAGIC AX15

主な特徴

発売 2023年12月 価格 3.99~4.3万円
OS Windows 11 Home ライセンス OEM版(問題なし)
CPU Intel プロセッサーN95(Alder Lale-N) パネル 格安タイプ(実測sRGB 59.1%)
グラフィックス Intel UHDグラフィックス(CPU内蔵) テンキー 3列構成(変則的)
ディスプレイ 15.6インチ フルHD IPS Type-C データ通信のみ
メモリー DDR4-2666 16GB×1 電力制限(標準時) PL1:18W / PL2:28W
ストレージ 512GB M.2 SATA SSD 騒音 小さい

 

ただし、キーボードにちょっとクセがありました。日本語で入力できるのですが、キーボードを見ながら日本語配列として使うには、付属の「日本語フィルム」(配列がプリントされたキーボードカバー)を使う必要があります。

ACEMAGIC AX15

付属の日本語配列キーボードカバー

ACEMAGIC AX15

キーボードカバー使用時の配列。英字配列ベースなので、右側が一般的なJIS配列と異なります

 

この記事ではメーカー提供の実機を使って、デザインや性能、実際の使い心地などをレビューします。

おことわり

このレビュー記事では、筆者購入機材を1週間程度試用した上で作成しています。長期にわたって試用した際の耐久性については検証していません。あらかじめご了承ください。

スペック

発売日 2023年12月
OS Windows 11 Home
ディスプレイ 15.6インチ、1920×1080(フルHD)、IPS、非光沢
CPU Intel N95
メモリー DDR4-2666 16GB×1 SO-DIMM
ストレージ 512GB M.2 SATA SSD ※PCIe4.0サポート
グラフィックス UHD Graphics(CPU内蔵)
通信 Wi-Fi 5、Bluetooth 5.0
インターフェース USB Type-C(データ通信のみ)×1、USB 3.2 Type-A×2、USB2.0×1、HDMI、microSDカードスロット、ヘッドホン端子
カメラ 720p
生体認証 なし
サイズ / 重量 幅357.4×奥行き228.6×高さ16.8mm / 1.7kg
バッテリー 待機時72時間(公称値)

Windowsのラインセンス

OSはWindows 11 Homeで、ライセンスは通常のOEMライセンスです。Homeには個人利用不可のボリュームライセンス(VL)が存在しないので、一部のミニPCのようにライセンス周りを心配する必要はありません。

ACEMAGIC AX15

Windows 11 Homeの正規OEM版が使われています

技適マークについて

無線通信機器に必要な技適マークは、本体底面部にシールとして貼られています。

ACEMAGIC AX15

本体底面部に技適マークを確認

 

上記番号は「総務省電波利用ホームページ」の検索結果で「AX15」のものとして登録されているのを確認しました。

関連リンク

総務省電波利用ホームページ

PSEマークについて

電源アダプターには「電気用品安全法」の基準に適合していることを表わすPSEマークがプリントされています。届出事業者名は「XXXX株式会社」。表記ミスのような気もしますが、実在する会社なのかはわかりませんでした。本体底面には別の名義でPSEマークがプリントされているので、おそらく印刷ミスだと思われます。

ACEMAGIC AX15

電源アダプターのPSEマークには、届出事業者名が「XXXX株式会社」と書かれていました

システムのフルスキャン結果

検証中にWindows Defenderのフルスキャンを実施し、検知可能な脅威が存在しないことを確認しています。

ACEMAGIC AX15

Windows Defenderのフルスキャン結果

ACEMAGIC AX15の価格

この機種は、公式サイトやアマゾン、楽天などで販売されています。公式サイトや楽天ではポイント還元がありますが、支払い金額を抑えられるのはアマゾンのようです。

価格

ショップ 価格
公式サイト 4万2900円 ※ポイント還元あり
アマゾン 3万7998円 ※クーポン利用時
楽天 4万4640円

※2024年10月13日時点。価格はタイミングによって変わります

外観

ACEMAGIC AX15は4万円前後の安いノートPCですが、筐体はそれほど安っぽくありません。カバーの一部はアルミ製で、オール樹脂(プラスチック)製の大手メーカー製品よりも高級感があります。見た目については、なかなかの仕上がりと言っていいでしょう。

ACEMAGIC AX15

ACEMAGIC AX15の外観。本体カラーはグレー

ACEMAGIC AX15

天板はアルミ製。ツヤ消しのややザラつきのある手触りで、指紋のあとはほとんど目立ちません

ACEMAGIC AX15

天板を強く押すと多少のたわみはありますが、比較的しっかり作られている印象です

ACEMAGIC AX15

ディスプレイを開いた状態

ACEMAGIC AX15

ディスプレイはほぼ180度に開きます

ACEMAGIC AX15

ディスプレイのベゼル(枠)は比較的細め

ACEMAGIC AX15

キーボード面は樹脂(プラスチック)製

ACEMAGIC AX15

底面部

サイズと重量

ACEMAGIC AX15は、ノートPCとしてはもっともスタンダードな15.6インチタイプです。モバイルタイプよりも大きく、重量はやや重く感じます。持ち歩きよりも、デスクに据え置きで使うほうが向いているでしょう。

ACEMAGIC AX15

ACEMAGIC AX15の天板

ACEMAGIC AX15

本体の大きさ

ACEMAGIC AX15

A4ノート(ピンク)とB5ノート(ブルー)とのサイズ比較

ACEMAGIC AX15

厚さは実測で17.3mmでした。さらに底面部のゴム足があるので、設置時にはもう少し厚みを感じます

ACEMAGIC AX15

4万円前後の格安モデルとしてはスリム

ACEMAGIC AX15

重さは実測で1.634kg。金額製カバーを使っているわりには、15.6インチタイプとしては軽量でした

HP 15-fd

重さは実測で1.603kg。15.6インチタイプとしてはやや軽めです

ディスプレイ

ディスプレイは、ノートPCとしてはスタンダードなスペックです。今回のテスト機では、画面がやや暗く感じました。格安ノートPCでよく使われるタイプのパネルだと思うのですが、このタイプは個体ごとの品質差が大きいため、同じ機種でも別の個体では違って見えるかもしれません。

 

ACEMAGIC AX15

画面サイズは15.6インチで、解像度はフルHD(1920×1080ドット)

ACEMAGIC AX15

広い視野角と自然な発色が特徴のIPSが使われてるのですが、画面がやや暗いため、全体的に青みがかって見えます。カラーキャリブレーター(i1Display Pro)による計測では、明るさ最大時の画面輝度は257nitでした

ACEMAGIC AX15

カラーキャリブレーターで計測したディスプレイのガンマカーブ。青い線が下に飛び出ているのは、青みが強いことを表わします

ACEMAGIC AX15

色域はsRGBカバー率で59.1%。おそらく格安ノートPCでよく使われる「45% NTSC」(sRGB換算で65%前後)だと思うのですが、画面の暗さが色域にも影響しているのかもしれません

 

ACEMAGIC AX15

やや暗い&少し青っぽいのですが、文字中心の作業には特に問題なく使えるでしょう。ただ明るすぎる照明の下では、多少見えづらく感じるかもしれません

キーボード

キーボードはちょっとクセがあります。見た目は英字配列なのですが、実際には日本語配列のキーとして入力されるので注意してください。数字やアルファベットは特に問題ないものの、記号キーがキートップのプリントと異なります。

ACEMAGIC AX15

ACEMAGIC AX15のキーボード。キートップは英字配列版でプリントされていますが、実際に入力されるのは日本語配列版です

 

要は「英字配列をソフトウェア上で日本語配列に変更している」わけですが、このままでは使いづらいかもしれません。そこで役立つのが、「日本語フィルム」と呼ばれる付属の日本語配列キーボードカバーです。

 

ACEMAGIC AX15

付属の日本語配列キーボードカバー

 

キーボードカバーには文字が、日本語配列仕様でプリントされています。かな入力派でも、(多少のクセはありますが)利用できるでしょう。ただしカバーを使うぶん、タイプ感が通常とはちょっと異なります。本体が汚れにくい、水こぼしの影響が少ない点については、メリットと言えるかもしれません。

 

ACEMAGIC AX15

日本語フィルム(付属のキーボードカバー)を使えば、どのキーか迷わず入力できます

ACEMAGIC AX15

キーボードカバー使用時の配列全体

ACEMAGIC AX15

キーボード左側(キーボードカバー使用時)

ACEMAGIC AX15

キーボード右側(キーボードカバー使用時)

配列の注意点(主に右側)

  • 右Shiftがない
  • カーソルキーがテンキーに食い込んでいる
  • テンキーは3列構成(4列構成が一般的)
  • テンキーにEnterがない
  • 「¥」キーがない(変換で入力)
  • 電源ボタンは押すと瞬時にスリープ
ACEMAGIC AX15

ホームポジション付近を強く押すとややたわみますが、気になるほどではありませんでした

ACEMAGIC AX15

キーのストロークはノートPCとしては標準的な深さですが、カバーをあいだに挟むぶん、若干浅くなっているように感じます。またキートップがツルツルしているので、人によってはすべるように感じるかもしれません

ACEMAGIC AX15

カバーを付けていない状態だとタイプ音がカタカタと聞こえますが、カバーを付けると音がわずかに軽減されます。と言っても多少の音は聞こえますし、静かな場所では周囲への配慮が必要です

 

端子やカメラなど

周辺機器接続用のインターフェース類は、15.6インチタイプとしては標準的です。ただしType-C周りには注意してください。Type-C形状の電源コネクターは電源供給用のみで、データ通信には対応していません。USB PDによる充電が可能なのを確認しましたが、念のため付属の電源アダプターでのみ充電するほうが安全でしょう。また別のType-Cはデータ通信には対応しているものの、映像出力とUSB PDには非対応です。

ACEMAGIC AX15

左側面にはmicroSDカードスロットとUSB2.0、USB3.2、ヘッドホン端子

ACEMAGIC AX15

右側面には充電用コネクターとUSB3.2、HDMI、USB Type-C(データ通信のみ)

ACEMAGIC AX15

付属の電源アダプターは39.9W(19V 2100mA)で、重さは183g

ACEMAGIC AX15

ディスプレイ上部のWebカメラは720p 30Hzの動画撮影に対応。カメラはやや暗めでした

ACEMAGIC AX15

スピーカーは底面部左右に配置されています。音はややこもり気味で、広がりもいまひとつ。動画視聴やビデオ会議用には問題なく使えるでしょう

ACEMAGIC AX15

キーボード両脇にスピーカーグリルのようなものがありますが、穴が空いているのは下6段目までで、残りはプリント柄でした。単なる通気口でしょう

ACEMAGIC AX15

排気口はこの部分。温められた空気はディスプレイに直接当たらず、まずはヒンジ部分に当たります

 

ベンチマーク結果

検証機のスペック

CPU インテルプロセッサー N95(Alder-Lake-N、4コア4スレッド、最大3.4GHz、15W)
メモリー DDR4-2666 16GB×1
ストレージ 512GB M.2 SATA SSD
グラフィックス UHD Graphics(CPU内蔵)

※ベンチマーク結果はパーツ構成や環境、タイミング、個体差などさまざまな要因によって大きく変わることがあります

パフォーマンス設定について

ベンチマークテストはWindows 11の電源プランを「バランス」、電源モードを「バランス」に設定した上で、電源アダプターを接続した状態で実施しています。

ストレージ性能

ストレージには、512GBの9M.2 SATA SSDが使われています。アクセス速度はSATA接続としては平均的ですが、一般的なNVMe SSDと比べるとちょっと物足りません。ただし規格的にはPCIe 4.0のNVMeに対応しているらしい(未確認)ので、高速なストレージを使いたいなら自分で換装するといいでしょう。

 

ACEMAGIC AX15

512GB SATA SSDのアクセス速度

ACEMAGIC AX15

SSDの詳細情報

CPU性能

CPUとしては、Alder Lake-NのインテルプロセッサーN95(以下、”N95″)が使われています。人気のN97やN100と比べるとややマイナー感がありますが、実際にはスペック的にも性能的にも大きな違いはありません。

 

Alder Lake-N

Alder Lake-N世代の主なCPUの違い

 

CPU性能を計測する「CINEBENCH R23」の結果は以下のとおり。比較用に挙げたAlder Lake-N機とスコアに多少の差はありますが、体感的にはあまり変わらないはずです。各CPUはTDP(消費電力の目安)が異なるものの、実際には機種固有の電力制限(PL1/PL2)が強く影響するため、CPUスペックの違いはほとんど現われません。大手メーカー製の「HP 15-fd」のスコアが極端に低いのは、PL1が6Wと非常に低く抑えられているためです(一般的には15~30Wが主流)。

 

Alder Lake-N搭載PCの性能比較

CPU CINEBENCH R23
ACEMAGIC AX15(N95)
S919
M2774
HP 15-fd(N100)
S807
M1813
CHUWI GemiBook Xpro(N100)
S712
M2252
CHUWI MiniBook X(N100)
S918
M2882
NucBox G5(N97)
S791
M2877
Acemagic T8 Plus(N100)
S911
M2883

※「S」はシングル、「M」はマルチ。スコアは当サイトの実機計測結果

 

Alder Lake-N世代のなかでは標準的ではあるものの、ノートPC全体で見れば性能はかなり低めです。PassMarkの統計データと比較すると、上位CPUとは大きな差があることがわかります。

とは言え最近のノートPCは「こんなに高性能でなにに使うの?」と疑問になるほどで、普通の使い方(ネットや動画視聴など)にはここまで必要ありません。ごく軽めの普段使いであれば、N95~N100あたりでも十分なほどです。

 

薄型ノートPC向けCPUの性能差 (総合性能)

CPU PassMark CPU Mark Score
Core Ultra 7 155H
25038
Ryzen 7 7840U
24935
Ryzen 7 8840U
23817
Core Ultra 5 125H
22383
Ryzen 7 7735U
21220
Ryzen 5 8640U
20772
Ryzen 7 7730U
18653
Ryzen 5 8540U
18147
Core Ultra 5 125U
17690
Core Ultra 7 155U
16810
Ryzen 5 7535U
17053
Ryzen 5 7530U
16071
Ryzen 3 7330U
10978
N97
5771
検証機(N95)
5706
N100
5509
N95
5368

※そのほかのスコアはPassMark CPU Benchmarksによる集計値

グラフィックス性能

グラフィックス機能としては、CPU内蔵のUHD Graphicsが使われます。グラフィックス性能を計測する3Dベンチマークテストでは、最近の内蔵グラフィックスとしては非常に低い結果が出ました。ゲームについてはソリティアなどなら問題ありませんが、3D系はかなり厳しいと思います。

 

ノートPC向けGPUの性能(DirectX 12)

GPU 3DMark Time Spy Graphics
RTX 3050(ノートPC)平均値
4874
GTX 1650(ノートPC)平均値
3444
Arc Graphics平均値
3340
Radeon 780M(RDNA3)平均値
2770
Radeon 680M(RDNA2)平均値
2343
Iris Xe平均値
1510
NiPoGi AK1PLUS(N97)
459
HP 15-fd(N100)
321
Acemagic T8 Plus(N100)
314
検証機(N95)
309

※スコアは当サイト計測値

PCを使った作業の快適さ

PCMark10は、PCを使った作業の快適さを計測するベンチマークテストです。一般的な作業を想定しているため、テストでは比較的軽い処理が行なわれています。

 

テスト結果の見方

テスト名 概要
Essentials
(一般利用)
ソフトの起動やWeb閲覧、ビデオ会議など一般的な作業を想定。CPUのシングルコア性能が強く影響する
Productivity
(ビジネス利用)
表計算とワープロにおいて、中規模クラスのデータを扱うテスト。CPUのマルチコア性能が影響しやすい
Digital Contents Creation
(コンテンツ制作)
写真加工と3D製作、動画編集を扱うテスト。CPU性能とグラフィックス性能が強く影響する

 

一般利用とビジネス利用のテストでは目標値を上回った、コンテンツ制作のテストでは目標値を下回っています。ネットの調べ物やメールなど、軽めの作業中心で考えたほうがいいでしょう。

 

またミドルレンジ以上のノートPCと比べると、パフォーマンスがだいぶ低いことがわかります。とは言えこれらの機種は値段が倍以上しますし、価格とスコアのバランスで考えればACEMAGIC AX15もなかなか優秀です。

 

PCMark 10ベンチマーク結果

テスト スコア
Essentials
目標値:4100
検証機6382
HP156763
Yoga11277
HP2459902
ThinkBook9961
Ins1410649
Aero10100
Productivity
目標値:4500
検証機5206
HP155347
Yoga8283
HP2459336
ThinkBook9878
Ins1411053
Aero9964
Digital Contents Creation
目標値:3450
検証機2523
HP152076
Yoga8866
HP2455781
ThinkBook4833
Ins148243
Aero7374

※スコアの目標値はPCMark 10公式サイトによるもの

比較機のスペック

HP 15-fd Intel N100 / 16GB / UHD
Yoga 7i Gen 9 Core Ultra 7 155H / 16GB / Intel Arc
HP 245 G10 Ryzen 7 7730U / 16GB / Radeon
ThinkBook 16 Gen 6 Ryzen 5 7530U / 16GB / Radeon
Inspiron 14 5445 Ryzen 7 8840U / 16GB / Radeon 780M
HP Pavilion Aero 13-bg Ryzen 5 8640U / 16GB / Radeon 760M

バッテリー性能

駆動時間

バッテリー駆動時間の公称値は、待機時で72時間とされています。実利用での駆動時間を計測するためにPCMark 10のバッテリーベンチマークテストを行なったところ、事務作業で5時間18分、動画再生で5時間39分でした。最近のノートPCとしては、なかなか短い結果です。ただ持ち歩き用のモバイルノートPCではないので、それほど気にする必要はないと思います。

バッテリー駆動時間の計測結果(Ryzen 7モデル)

テスト方法 駆動時間
※公称値 待機時72時間
PCMark 10 Modern Office(ビジネス作業) 5時間18分
PCMark 10 Video(動画再生) 5時間39分

※テストの条件や計測方法についてはコチラ

バッテリー駆動時の性能

ノートPCを内蔵バッテリーで利用すると、電源接続時よりもパフォーマンスが低下します。機種によって異なりますが、バッテリー駆動時にはベンチマークスコアが2~3割程度下がるのが一般的です。

 

ACEMAGIC AX1でバッテリー駆動時のCPUベンチマークテストを行なったところ、シングルコア性能はやはり大きく下がったものの、マルチコア性能はあまり変わりませんでした。おそらく、そのようなチューニングが施されているのでしょう。軽めの作業をサッと終わらせたいときは、電源に接続した状態で行なったほうがいいかもしれません。

 

性能比較

CPU CINEBENCH R23
電源接続時
S919
M2774
バッテリー駆動時
S633
M2746

※「S」はシングル、「M」はマルチ。スコアは当サイトの実機計測結果

熱と騒音について

※計測時の室温は26度。室温が変わると、結果が異なる場合があります

CPUの熱について

高負荷な「CINEBENCH R23」実行中におけるCPUの状態を計測したとこと、温度については平均57.6度、最大でも60度と、かなり低いところを推移していました。熱によるパーツの劣化については、心配なさそうです。

電力は一貫してほぼ10W前後を推移しています。電力制限ではP1が18W、PL2が28Wと高めに設定されているのですが、実際にそこまで電力が消費されることはありませんでした。BIOS(UEFI)画面にも電力関係の機能が用意されていないので、熱対策としてそのようにチューニングされているのでしょう。熱を抑えた上で、ほかのN100機と変わらないベンチマークスコアであれば、優秀なチューニングです。

 

ACEMAGIC AX15

CINEBENCH R23のマルチコアテストを10分間行なった際のモニタリングデータ

各項目の平均値と最大値

コアクロック 平均2691MHz 最大2694MHz
CPU温度 平均57.6度 最大60度
CPU消費電力 平均9.49W 最大10.5W

本体の熱と駆動音について

高負荷時には排気口付近で温度がやや高くなるものの、特に熱く感じる場所はありません。キーボード面は少し温かく感じましたが、日本語配列用のキーボードカバーを付けていると、熱の上昇は感じられませんでした。

 

ACEMAGIC AX15

高負荷時の本体表面温度

騒音(空冷ファンの回転音や通気口からの風切り音)を計測したところ、音はハッキリと聞こえたものの気になるほどではありませんでした。

駆動音の計測結果

待機中 37.2dB ほぼ無音
軽作業時
(PCMark 10)
39dB前後 断続的にファンの音がわずかに聞こえる。それ以外のときは、耳をすませばモーター音が聞こえる程度
高負荷時(CINEBENCH) 39.6dB前後 排気音とファンの甲高い音がハッキリと聞こえるが、うるさく感じるほどではない
(参考)エアコンの最大出力時 48~58dBA前後

考察とまとめ

ACEMAGIC AX15

4万円前後でコスパはいいものの……

4万円前後の値段で、これだけの品質と性能を実現するノートPCはなかなかありません。いろいろとクセはありますが、4万円以内でパソコンをなんとかしたいなら、十分アリだと思います。

カバーを使った日本語配列については、好みがわかれるでしょう。もともとキーボードカバーを使っている人なら気にならないと思いますし、どうしても気になるようならいっそのこと英字配列で使うのも手だと思います。

ACEMAGIC AX15

日本語配列用のキーボードカバーは、タイプ感が独特

 

全体的には、なかなかのコスパです。ただ現在は大手メーカー製でも安い機種があって、5万円台でRyzen 5+8GBメモリー、6万円台前半でRyzen 5+16GBメモリーの構成で買えることもあります。N95でも人によっては十分な性能ではあるものの、プラス1~2万円でさらに上位の機種が買えるとなると、そちらを選んだほうがいいケースがあるかもしれません。特にパソコンに詳しくない人なら、超大手メーカー製品のほうがなにかと安心できます。

その意味で、2台目以降のサブPCをとにかく安く入手したい人向きです。

記事を書いた人
こまめ(タカハシリョウ)

お買い得パソコン評論家。毎日各メーカー・各ショップのWebページを500p以上チェックして、安くてお得なパソコンを探しています。元雑誌・書籍編集者で、PC系フリーライターでもあるオジサン。文章に関わる仕事を始めてから25年以上。最高195万PV/月

こまめ(タカハシリョウ)をフォローする
スポンサーリンク
こまめブログ
タイトルとURLをコピーしました