デルのAlienware Area-51mは、最高クラスのパフォーマンスを誇るゲーミングノートPCです。形こそノートPCですが、中身のパーツ類はほぼデスクトップPC相当。しかも自作PCのようにCPUやGPUを変えることもできます。もちろんディスプレイやキーボードも高品質で、その完成度の高さは他の追随を許さないほど。

【主なスペック】CPU:Core i7 / i9、メモリー:8~32GB、ストレージ:SSD / SSHD、グラフィックス:GeForce RTX 20シリーズ、ディスプレイ:17.3インチ
Alienware Area-51mの注目ポイント
CPUやGPUの交換が可能

144Hz&G-SYNC対応の大画面

ALIENWARE M17の評価
総合評価:
4.3/5.0
(評者:こまめブログ)
デザイン | 巨大ではあるがシャープなフォルムでカッコイイ。質感も上々 |
---|---|
性能 | 文句なしの出来栄え。ノートPCのレベルをはるかに超えている |
使いやすさ | キーボードはデキが素晴らしい。端子類は十分な構成 |
熱対策 | 本体とCPUの熱が高い。駆動音も大きめ |
画面 | フルHDで144Hz / G-SYNC対応とゲーマー向けには最適スペック |
こんな人にオススメ
- 👍 絶対にノートPCじゃなきゃダメ
- 👍 デスクトップPC並みの性能が必要
- 👍 予算に糸目はつけない!
今回はメーカーからお借りしたAlienware Area-51mの実機を使って、本体デザインや使い心地、ベンチマーク結果などをレビューします。
この記事の目次

Alienware Area-51m
税込31~34万円台から
※2019年4月30日時点。現在の価格は公式サイトでご確認ください
関連記事
- おすすめゲーミングノートPC
Alienware Area-51mのスペック
OS | ・Windows 10 Home ・Windows 10 Pro |
---|---|
CPU | ・Core i7-8700 ・Core i7-9700K ・Core i9-9900K |
メモリー | 8~64GB ※標準構成は8GB |
ストレージ | SSHD または SSD ※標準構成は1TB SSHD ※詳細は後述 |
グラフィックス | ・GeForce RTX 2060 (6GB) ・GeForce RTX 2070 (8GB) ・GeForce RTX 2080 (8GB) |
ディスプレイ | 17.3インチ、フルHD、 60 / 144Hz、 G-SYNC |
光学ドライブ | なし |
通信機能 | IEEE802.11a/b/g/n/ac、 Bluetooth 5.0、 1000BASE-T対応有線LAN |
インターフェース | USB3.0 ×3、 Thunderbolt 3 (USB Type-C兼用) ×1、 HDMI、 mini DisplayPort、 Alienware Graphics Amplifier接続用ポート、 有線LAN、 ヘッドホン出力 / マイク入力 ※SDカードスロット非搭載 |
セキュリティー | TPM2.0、 セキュリティースロット |
カメラ | Alienware HDカメラ (720p、92万画素) |
サイズ | 幅402.6×奥行き319.14×高さ27.65~42mm |
重量 | 約3.87kg |
バッテリー駆動時間 | ※非公開 |
サポート | メーカー保証1年間 |
※2019年4月30日時点。構成は変更される場合があります
ストレージの種類

ストレージ構成の種類
シングルドライブ | SSHD または SSDが1台のみ。SSHDだけではアクセスが遅く、SSDだけでは容量が少ない |
---|---|
デュアルドライブ | SSD + HDDの2台構成。価格と速度、容量のバランスに優れる。オススメ |
RAID 0ドライブ | 2台のSSDをRAID 0で利用することで2倍のアクセス速度を実現する構成。SSHDの同時搭載も可能 |
インテル OPTANE SSD RAID0ドライブ | Intel Optane SSD 800P2台のRAID 0構成。SSHDの同時利用も可能 |

ただしRAID 0は信頼性の面で不安があり、SSDの故障する確率が単体利用時よりも高くなります。速度を優先するために利用するのはアリですが、その場合はかならずストレージの定期バックアップを行なってください。
Alienware Area-51mの価格

ラインナップ
プレミアム VR | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
税込31~34万円台 |
プラチナ VR | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
税込33~37万円台 |
スプレマシー VR | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
税込36~40万円台 |
フルカスタマイズ | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
税込39~44万円台 |
※2019年4月30日時点

おすすめ構成
ベース:プレミアム VR | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
税込38~42万円台 |
ベース:スプレマシー VR | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
税込44~49万円台 |
※2019年4月30日時点
Alienware Area-51mの本体の大きさやデザイン
存在感抜群のデザイン
本体カラーはルナライト (ホワイトシルバー)と、ダークサイド オブ ザ ムーン (ダークグレー)の2色。色のネーミングはもうちょっと、どうにかならなかったのでしょうか……。









ボディは巨大





Alienware Area-51mの画面の色と見やすさ
大きくて見やすい画面




144Hz & G-SYNC対応





標準収録のアプリで、アイトラッキングの調整を行なえます
明るくて色鮮やかな映像


色域測定結果
sRGBカバー率 | 92.9% |
---|---|
sRGB比 | 96.5% |
Adobe RGBカバー率 | 70.6% |
Adobe RGB比 | 71.5% |


Alienware Area-51のキーボードの使いやすさ
使いやすいキーボード



nキーロールオーバーに対応
キーボードはすべてのキーの同時押しを認識できる「nキーロールオーバー」に対応しています。さらに誤認識を防ぐアンチゴースト機能も搭載。複雑なキー操作のゲームでも、ストレスなくプレー可能です。
タイプ感は素晴らしい!


タッチパッドの反応は良好

Alienware Area-51mの端子類の種類と使いやすさ
左側面
- ① セキュリティースロット ※盗難防止用
- ② Thundebolt 3 (USB Type-C)
- ③ USB3.0
- ④ ヘッドホン出力 / マイク入力
右側面
- ① USB3.0
背面
- ① HDMI
- ② mini DisplayPort
- ③ 1000BASE-T対応有線LAN
- ④ Alienware Graphics Amplifier接続用ポート
- ⑤ 電源コネクター
電源アダプターを2個使用



VGAボックスに対応

スピーカーは音がこもりがち

Alienware Area-51mの分解やパーツ交換について
Alienware Area-51mの分解方法

関連リンク
Alienware Area-51m サービスマニュアル (公式サイト)
CPUとGPUの交換が可能!


Alienware Area-51mのベンチマーク結果
試用機のスペック
OS | Windows 10 Home |
---|---|
CPU | Core i9-9900K |
メモリー | 16GB |
ストレージ | 236GB RAID0 インテルOptane SSD + 1TB SSHD |
グラフィックス | GeForce RTX 2080 (6GB) |
アクセス速度


CPU性能

CPUの性能比較 (マルチコア)
CPU | CINEBENCH R15 CPUスコア |
---|---|
Core i9-9900K ※2 |
|
Alienware Area-51m (Core i9-9900K) |
|
Core i7-9700K ※2 |
|
Core i7-8700 ※2 |
|
Core i9-8950HK |
|
Core i7-8750H |
|
Core i7-7700HQ |
|
Core i7-6700HQ |
|
※そのほかのCPUは当サイト計測の平均値 ※2はデスクトップPCの結果
CPUのクロックと温度


ゲーム性能

GPUベンチマークの結果
GPU | 3DMark Fire Strikeのスコア |
---|---|
RTX 2080 Ti ※2 |
|
Alienware Area-51m (RTX 2080) |
|
RTX 2080 ※2 |
|
RTX 2070 ※2 |
|
RTX 2080 Max-Q |
|
GTX 1070 |
|
GTX 1070 Max-Q |
|
RTX 2060 |
|
GTX 1060 |
|
※そのほかのGPUのベンチマーク結果は当サイト計測の平均値 ※2はデスクトップPC向けの結果
DXR (レイトレーシング機能)の性能比較
GPU | 3DMark Port Royalのスコア |
---|---|
RTX 2080 Ti ※2 |
|
RTX 2080 ※2 |
|
Alienware Area-51m (RTX 2080) |
|
RTX 2070 ※2 |
|
RTX 2080 Max-Q |
|
RTX 2060 |
|
※ほかのGPUの結果は当サイト計測値 ※2はデスクトップPC向けの結果
ゲーム系ベンチマーク結果
![]() FF15 (DX11) ※重量級
|
||
---|---|---|
1920×1080 (フルHD) | 高品質 | 9427(とても快適) |
標準品質 | 12717(非常に快適) | |
軽量品質 | 15403(非常に快適) | |
![]() FF14:紅蓮のリベレーター(DX11) ※中量級
|
||
1920×1080 (フルHD) | 最高品質 | 18482(非常に快適) ※130.801 FPS |
高品質 | 20525(非常に快適) ※151.224 FPS | |
標準品質 | 22364(非常に快適) ※168.557 FPS | |
![]() ドラゴンクエストX(DX9) ※軽量級
|
||
1920×1080 (フルHD) | 最高品質 | 23952(すごく快適) |
標準品質 | 24033(すごく快適) | |
低品質 | 24454(すごく快適) | |
![]() アサシンクリード オデッセイ (DX11) ※重量級
|
||
1920×1080 (フルHD) | 最高 | 67 FPS (最低30 FPS) |
中 | 105 FPS (最低35 FPS) | |
低 | 116 FPS (最低39 FPS) | |
![]() シャドウ オブ ザ トゥームレイダー(DX12) ※重量級
|
||
1920×1080 (フルHD、DLSSオン) | 最高 | 114 FPS |
中 | 123 FPS | |
最低 | 142 FPS | |
1920×1080 (フルHD、最高画質、レイトレースシャドウクオリティ ) |
最高 | 69 FPS |
高 | 71 FPS | |
中 | 97 FPS |
※平均60FPS以上が快適に遊べる性能の目安

駆動音

駆動音の計測結果(室温25.2℃)
電源オフ | 37.3dBA | - |
---|---|---|
待機中 | 41.6dBA | 回転音と排気音がわずかに聞こえるが気にならない |
高負荷時 | 53.6dBA | 排気音が目立つ。大きいことは大きいが、うるさすぎるほどではない |
本体の熱


排気口からは40度超える温風が吹き出るので、熱に弱い機器は置かないほうがいいでしょう

背面の排気口も高温です。また電源アダプターは70度を超えました。触れないように注意してください
まとめ:ゲーミングPCとしては最強クラスの性能



パフォーマンスとノートPCという形にこだわるならコレ!

Alienware Area-51m
税込31~34万円台から
※2019年4月30日時点。現在の価格は公式サイトでご確認ください
当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報は当サイトのtwitterアカウントでお知らせしているので、フォローしていただくことをおすすめします。
関連記事
- おすすめゲーミングノートPC