20%ポイント還元中!
7/11までのキャンペーン期間中にドスパラでパソコンを購入すると、最大20%ぶんのポイントをもらえます。さらに100人に1人の確率で最大100%ぶんのポイントをプレゼント! 詳しくは以下のリンクから公式サイトをご確認ください。
キャンペーン情報をチェック
ドスパラのDiginnos Mini NUC K3Hは、超コンパクトなデスクトップPCです。一般的なデスクトップPCに比べてはるかに小さため、置き場所に困ることがありません。使わないときは、サッと机のなかに収納することもできるでしょう。省スペース性の高いPCを探している人のおすすめです。
Diginnos Mini NUC K3Hの特徴
本体が超コンパクト
重量は実測700g程度で、狭いスペースに置けるのが魅力です。VESAマウントを使えばディスプレイ背面にも設置可能。
デュアルストレージ対応
超小型ながら、2.5インチドライブベイとM.2スロットを用意。SSD+HDDを同時に使うデュアルストレージ構成にも対応しています。
この記事ではメーカーからお借りしたDiginnos Mini NUC K3Hを使って、本体の外観や機能、実際の性能についてレビューします。
この記事の目次
https://komameblog.jp/dospara-desktop/
Diginnos Mini NUC K3Hのスペック
OS | Windows 10 Home ※Proに変更可 |
---|---|
CPU | Core i3-7100 |
チップセット | 非公開 |
メモリー | 4GB(最大32GB) |
ストレージ | 500GB HDD ※SSD対応、デュアル可 |
グラフィックス | Intel HD Graphics 620 |
光学ドライブ | なし |
通信機能 | 1000BASE-T対応有線LAN、IEEE802.11b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 4.1 |
インターフェース | USB3.0×4(前面×2+背面×2)、USB3.1 Gen1(Type-C)×1、USB Type-C、HDMI、有線LAN、microSDメモリーカード、ヘッドホン出力 |
拡張スロット | M.2スロット |
ドライブベイ | 2.5インチ×1 |
電源 | 非公開 |
サイズ/重量 | 幅115×奥行き111×高さ51mm/非公開(実測702g) |
セキュリティー | TPM2.0、セキュリティースロット |
サポート | メーカー保証1年間 ※有料サービス対応 |
※2018年7月17日時点。構成は変更される場合があります
このモデルは、「NUC(読み方はナック、またはエヌユーシー)キット」と呼ばれるインテルの超小型PC組み立てキット(ベアボーンキット)をベースにしています。NUCキットにはメモリーやストレージ、OSなどが搭載されていませんが、Diginnos Mini NUC K3Hにはすべて組み込まれており、パーツを追加することなく利用可能です。
ベースに使われたNUCキットは、Core i3-7100U搭載の「NUC NUC7i3BNH」です。インテルのスペック表を見ると、ドスパラの仕様とは明らかに違う点がありました。ドスパラのスペック表には記載されていないこともあるので、もしかすると機能を利用できるのかもしれません。
インテルの仕様で実物とは異なる部分
- USB3.1 Type-CはGen2対応
- USB端子は全部で6つ
- M.2スロットはPCIe x4/Optane対応
- SATAポートは2つ
- 赤外線受信センサー搭載
※ドスパラのDiginnos Mini NUC K3Hで各機能を利用できるかは不明
パーツカスタマイズ対応
Diginnos Mini NUC K3Hは購入時にメモリー容量やストレージの種類などを変更できます。正直なところ標準の4GBメモリー+500GB HDDではかなり遅く感じるので、8GBメモリーやSSDの追加がおすすめです。
価格の目安
標準構成 | |
---|---|
税込7万4498円 | |
おすすめ構成 | |
税込9万4110円 |
※2018年7月17日時点。価格は送料込み。構成や価格は変更される場合があります
自分で購入したパーツを組み込むことも可能です。自作に関心があるなら、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
本体の外観と内部
超コンパクトな本体
Diginnos Mini NUC K3Hは本体が非常に小さい「コンパクト型」のデスクトップに分類されます。拡張性はあまり高くありませんが、小さくて置き場所を選ばないのがメリットです。
デスクトップの主な分類
ミドルタワー型 | ミニタワー型 | スリム型 | コンパクト型 |
機能:◎ 拡張性:◎ 省スペース性:× 冷却性能:◎ |
機能:◎ 拡張性:○ 省スペース性:△ 冷却性能:○ |
機能:○ 拡張性:△ 省スペース性:○ 冷却性能:△ |
機能:△ 拡張性:× 省スペース性:◎ 冷却性能:△ |
インターフェースは十分な構成
周辺機器接続用のインターフェース(端子類)はデスクトップPCとしては少なめですが、ライトな利用には十分でしょう。光学ドライブには非対応である点に注意してください。
前面のインターフェース
-
- ① USB3.0
- ② USB3.0
- ③ ヘッドホン出力
- ④ 電源ボタン
背面のインターフェース
- ① 電源コネクター
- ② HDMI
- ③ 1000BASE-T対応有線LAN
- ④ USB3.0
- ⑤ USB Type-C(DP兼用)
背面のインターフェース
-
- ① microSDカードスロット
- ② セキュリティースロット ※盗難防止用
大容量メモリーとデュアルストレージに対応
底面部のカバーを取り外すことで、本体内部にアクセスできます。PCI Expressの拡張スロットには非対応で、グラフィックボードなどは利用できません。ただしM.2スロットと2.5インチのドライブベイが用意されており、ストレージを最大2台まで搭載することができます。
多くのファイルを扱うのであれば容量の大きいHDDが有利ですが、システムストレージにSSDを使うとPCとしての快適さが大きく向上します。ストレスなく利用するなら、システムストレージにSSD、データ保存用にHDDを使ったデュアルストレージ構成がおすすめ。自分でパーツを追加するのもアリですが、購入時のカスタマイズ画面でパーツを追加したほうが手間がなく簡単です。
消費電力と駆動音、CPU温度について
今回の検証で使った試用機のスペックは以下のとおり。OSのエディションは標準と異なりますが、ほかはすべて標準構成です。なお検証/ベンチマーク結果はパーツ構成や個体差、環境、タイミングなどによって大きく変わる点をあらかじめご了承ください。
試用機のスペック
OS | Windows 10 Pro |
---|---|
CPU | Core i3-7100 |
メモリー | 4GB |
ストレージ | 500GB HDD |
グラフィックス | Intel HD Graphics 620 |
消費電力について
消費電力はかなり低く抑えられていました。デスクトップPCとしては省電力性能に優れています。
1分間の平均消費電力(室温27.9℃)
待機中 | 動画視聴 | 動画変換 | 3Dゲーム |
---|---|---|---|
7.8W | 10.2W | 22.2W | 27W |
※消費電力の計測方法はコチラ
駆動音について
駆動音(ファンの回転音や排気音)はごく控えめで、ほとんど気になりません。ただしファンレスではないため、耳を近づけると音がわずかに聞こえます。
駆動音の計測結果(室温27.9℃)
電源オフ | 37.8dBA | - |
---|---|---|
待機中 | 39.3dBA | 耳を近づけるとファンの回転音がわずかに聞こえる |
動画視聴 | 39.5dBA | 同上 |
動画変換 | 39.6dBA | 同上 |
3Dゲーム | 39.9dBA | 同上 |
※駆動音の計測方法はコチラ
CPU温度について
CPUの最大温度は3Dゲーム(FF14ベンチ)時の82度でした。高温には違いないのですが、一般的なデスクトップPCやノートPCなどに比べると、温度はある程度抑えられています。ほかのパーツへの影響を心配するほどではないでしょう。
CPUの最高温度(室温23.6℃)
待機中 | 動画視聴 | 動画変換 | 3Dゲーム |
---|---|---|---|
58℃ | 55℃ | 80℃ | 82℃ |
※本体温度の計測方法はコチラ
起動時間について
起動時間(電源ボタンを押してからデスクトップが表示されるまでの時間)は平均1分14秒でした。Windows Updateやなんらかの更新があると起動に1~2分以上かかるようですが、特に更新がなければ高速スタートアップの効果で40秒程度だと思われます。システムストレージにSSDを使えば、起動時間がグッと短縮されるでしょう。
起動時間の計測結果(手動による計測)
1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 | 平均 |
---|---|---|---|---|---|
2分38秒 | 1分24秒 | 47秒 | 40秒 | 41秒 | 1分14秒 |
ベンチマーク結果
試用機のスペック
OS | Windows 10 Pro |
---|---|
CPU | Core i3-7100 |
メモリー | 4GB |
ストレージ | 500GB HDD |
グラフィックス | Intel HD Graphics 620 |
ストレージ性能
試用機では5400回転/分タイプのHDDが使われていました。アクセス速度はHDDとしてはわずかに遅めです。システムストレージにはアクセスの速いSSDをおすすめします。
CPU性能
Diginnos Mini NUC K3Hで使われているCore i3-7100Uは、省電力性能を重視したノートPC向けのCPUです。消費電力が低く発熱量を抑えられるため本体をコンパクトにできるのですが、そのぶんデスクトップPC向けのCPUに比べてパフォーマンスも抑えられています。
CPUの性能比較 その1
CPU | CINEBENCH R15のCPUスコア |
---|---|
Core i3-8100 |
|
Core i3-7100 |
|
Diginnos Mini NUC K3H(Core i3-7100U) |
|
※ほかのCPUの結果は当サイト計測の平均値
CPUの性能比較 その2
CPU | PassMark PerformanceTestのCPU Markスコア |
---|---|
Core i3-8100 |
|
Core i3-7100 |
|
Diginnos Mini NUC K3H(Core i3-7100U) |
|
※ほかのCPUの結果は当サイト計測の平均値
3D性能
Diginnos Mini NUC K3Hではグラフィックス機能として、CPU内蔵のIntel HD Graphocs 620を使います。GeForce GTX 10シリーズなどの専用グラフィックス(dGPU)と比べると、性能はかなり低めです。ただしゲームをプレーするのでなければ、特に気にする必要はありません。
3D機能の性能比較
GPU | 3DMark Fire Strikeのスコア |
---|---|
HD Graphics 630 |
|
UHD Graphics 630 |
|
Diginnos Mini NUC K3H(HD Graphics 620) |
|
※ほかのGPUの結果は当サイト計測の平均値
クリエイティブ性能
動画変換
動画変換にかかった時間
X264 | 26分25秒 |
---|---|
QSV | 14分48秒 |
※5分間の4K映像(XAVC-S、3.51GB)をYouTube向けの1080p(1920×1080ドット)映像に変換するのにかかった時間
総合的なクリエイティブ性能
総合的なクリエイティブ性能を計測するPCMark 10でも、低めの結果が出ています。スコアが3000を超えれば本格的な作業をなんとか行なえるレベルですので、クリエイティブな作業には向いていません。ただし軽めの加工であれば問題ないでしょう。
PCMark 10ベンチマーク結果(一部抜粋)
Digitala Content Creation(総合スコア) | 1779 |
---|---|
Photo Editing(写真編集) | 2226 |
Rendering and Visualization(3D制作) | 1240 |
Video Editing(動画編集) | 2043 |
SSDとメモリーを追加して事務作業用に
ベンチマーク結果を見ると、Diginnos Mini NUC K3Hは高度な作業をバリバリと行なうためのPCではないことがわかります。これは本体の小ささを優先しているためで、仕方がありません。とは言え、ネットやメール、動画視聴、ちょっとした事務作業であれば問題なく利用できるでしょう。性能よりも省スペース性を重視したい人向けのモデルです。
実際に使ってみて感じたのは、確かに小ささは魅力ではあるものの、やはり処理の待ち時間がちょっと長いという点です。おそらくこれはメモリー容量が4GBで、ストレージがHDDであることが原因でしょう。ある程度処理が長くてもガマンできるなら標準構成でもアリですが、少しでも快適に使いたいなら8GBメモリー&SSDへのアップグレードをおすすめします。
Diginnos Mini NUC K3Hまとめのまとめ
- コンパクトで場所を取らない
- SSDとHDDを同時利用可能
- パフォーマンスはイマイチ
※記事中の価格や構成は、記事執筆時のものです。予告なく変更される場合もございますので、あらかじめご了承ください