ガジェットレビュー家電

Amazon Fire TV(2015年モデル)レビュー!4K対応&クアッドコアCPU搭載で動画もゲームもサクサク

この記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

IMG_0071-2

アマゾンのセットトップボックス(STB)型ネットワークコンテンツプレーヤー「Fire TV(第2世代)」が、10月28日に発売されました。当サイトでも実機を入手しましたので、さっそく外観や付属品、実際の使い勝手などをレビューします。

お知らせ

この製品はすでに販売が終了しています。以下のリンクから、別の記事をご覧ください。
家電製品のレビュー一覧
ガジェットのレビュー一覧

パッケージと付属品をチェック!

Fire TVのパッケージは、ちょっと大きめのお弁当箱程度のサイズ感です。Fireシリーズのイメージカラーでもあるオレンジが印象的。

 

Fire TVのパッケージ

Fire TVのパッケージ

 

パッケージ前面部

パッケージ前面

 

パッケージの背面

パッケージの背面

 

内箱はこんな感じ

内箱はこんな感じ

 

同梱品はFire TVと音声認識リモコン、電源アダプター、単4電池×2、スターターガイドの構成です。テレビや液晶ディスプレイに接続するためのHDMIケーブルは付属していませんので、自分で用意する必要があります。

 

内箱のフタを開けると、Fire TVが現われます

内箱のフタを開けると、Fire TVが現われます

 

その下には付属品類

その下には付属品類

 

箱の中身はFire TVプレーヤー(第2世代)、音声認識リモコン、電源アダプター、単4電池×2など

箱の中身はFire TVプレーヤー(第2世代)、音声認識リモコン、電源アダプター、単4電池×2とスターターガイド(紙切れ)

 

Fire TVの外観をチェック

Fire TVの本体サイズは幅115×奥行き115×高さ17.8mmです。非常にコンパクトで、しかも薄く感じます。テレビのそばやHDDレコーダーの上に置いても、ジャマにならないでしょう。

 

手のひらサイズのコンパクトなボディ

手のひらサイズのコンパクトなボディ

 

天面部分には、アマゾンのロゴ

天面部分には、アマゾンのロゴ

 

底面にはCEマークや技適マークなど

底面にはCEマークや技適マークなど

 

ボディの素材は一般的な樹脂のようですが、かなり頑丈に作られており、安っぽさは感じられません。また触れるとケガをしそうなくらいに鋭くエッジが立っています。誤って足の上の落としたら、刺さりそうです。

 

めちゃめちゃエッジが立った、鋭利なデザインです

めちゃめちゃエッジが立った、鋭利なデザインです

 

天面は非光沢仕上げですが、側面部分はテッカテカのグロス仕上げになっています。いわゆる「ピアノブラック」的な雰囲気です。天面から側面にかけては一体成型で、内部を包み込むカバーのような作りになっています。

 

インタフェース類は背面のみ

インタフェース類は背面のみ。左から電源コネクター、HDMI、有線LAN、microSDカードスロット、USB2.0

 

付属の電源アダプターには「21W」と書かれています

付属の電源アダプターには「21W」と書かれています

 

重量は実測で268g

重量は実測で268gでした

 

マイク付きの音声認識リモコンが付属

Fire TVのリモコンは、マイクを搭載した音声認識タイプです。おそらく、Fire TV Stick 音声認識リモコン付きモデルと同じタイプだと思われます。

 

マイク付きの音声認識リモコン

マイク付きの音声認識リモコン

 

リモコンのサイズは幅38.4×150.7×16.7mm

リモコンのサイズは幅38.4×150.7×16.7mm

 

リモコンのボディ素材も樹脂だと思われますが、スタンダードリモコンよりも表面がキメ細かく、中身が適度に詰まった感じとほどほどの重さがあって、高級感が感じられます。

 

Fire TVStickに付属のスタンダードリモコンとは大きさが異なります

Fire TVStickに付属のスタンダードリモコンとは大きさが異なります

 

ただ、電池を入れるために背面のカバーを外す必要があるのですが、これがなかなか外れずに苦労しました。個体差によるものなのかもしれませんが、できればもっと開けやすくしていただきたいところです。

 

背面のカバーを上にずらして取り外します。はじめはなかなか外れなかったのですが、2回め以降はすんなり外れるようになりました

背面のカバーを上にずらして取り外します。はじめはなかなか外れなかったのですが、2回め以降はすんなり外れるようになりました

 

リモコンの電源には、単4電池2本を利用します

リモコンの電源には、単4電池2本を利用します

 

リモコンの重量は実測で68g(電池込み)でした

リモコンの重量は実測で68g(電池込み)でした

 

Fire TVの初期設定を行なう

自前のHDMIケーブルと液晶ディスプレイを使って、Fire TVを接続してみました。本体に電源ボタンはなく、電源アダプターの抜き差しで電源のオンオフを行なうようです。ただしOS側からスリープ状態にできるので、利用するたびにアダプター抜き差しする必要はありません。

 

電源を入れるとロゴが表示されます

電源を入れるとロゴが表示されます

 

初回起動時にリモコンとのペアリングを行ないます。ここからしばらく、Fire TV Stickと同じ画面が続きます

初回起動時にリモコンとのペアリングを行ないます。ここからしばらく、Fire TV Stickと同じ画面が続きます

 

ペアリングが完了したら、初期設定を行ないます

ペアリングが完了したら、初期設定を行ないます

 

言語設定では「日本語」を選択

言語設定では「日本語」を選択

 

ネットワーク設定では、無線LAN(Wi-Fi)親機に接続します。WPS対応の親機なら、ボタン操作で接続可能です

ネットワーク設定では、無線LAN(Wi-Fi)親機に接続します。WPS対応の親機なら、ボタン操作で接続可能です

 

表示されているSSIDから、手動で接続設定を行なうこともできます

表示されているSSIDから、手動で接続設定を行なうこともできます

 

手動設定の場合は、親機との接続に必要な暗号化キー(パスワード)を入力します

手動設定の場合は、親機との接続に必要な暗号化キー(パスワード)を入力します

 

ネットワーク設定が終わると、アカウントが自動的に表示されます。このアカウントは、Fire TV購入時に使われたもの。このアカウントを利用するなら、「~さんのアカウントを使用」を選択します。

 

購入時に使ったAmazonアカウントが表示されました

購入時に使ったAmazonアカウントが表示されました

 

ちなみにFire TV Stickの初期設定では自分でアカウントIDやパスワードを入力したのですが、商品ページでは「アカウント設定された状態で届く」と書かれています。もしかすると、アカウントをうまく取得できなかったのかもしれません。おそらく本体固有のシリアルナンバーとアカウントがひも付けられていると思われますが、通信環境やタイミングによってはアカウントを認識できない可能性があります。その場合、自分でアカウントIDやパスワードを入力してください。

 

画面構成はFire TV Stickと同じ。でもレスポンスがぜんぜん違う!

初期設定が終わると、Fire TVの使い方を説明するスタードガイドの動画が再生されます。再生が終わらないと次の画面に進めませんので、不要な人は早送りボタンで飛ばしてしまいましょう。

 

使いかたの紹介動画が再生されます

使いかたの紹介動画が再生されます

 

筆者のなかで、このキャラクターを「Fireくん」を命名

筆者のなかで、このキャラクターを「Fireくん」を命名

 

ガイド動画が終わったら、「機能制限」の有効/無効を設定します。機能を有効にすると、動画再生や課金時にPIN入力が必要となります

ガイド動画が終わったら、「機能制限」の有効/無効を設定します。機能を有効にすると、動画再生や課金時にPIN入力が必要となります

 

画面の構成は、Fire TV Stickとまったく同じです。左側のメニューからカテゴリーを選び、画面の右側で確認や選択を行ないます。

 

Fire TVのホーム画面

Fire TVのホーム画面

 

画面左側のメニューでカテゴリーを切り替えます。「プライム・ビデオ」はプライム会員なら無料で視聴できる作品が表示されます

画面左側のメニューでカテゴリーを切り替えます。「プライム・ビデオ」では、プライム会員なら無料で視聴できる作品が表示されます

 

「映画」では高画質な有料動画を含めた映画コンテンツを検索できます

「映画」では高画質な有料動画を含めた映画コンテンツを検索できます

 

「TV番組」ではテレビで放映されたシリーズ物

「TV番組」はテレビで放映されたシリーズ物

 

作品をウオッチリストに登録することで、「あとで観る」や「お気に入り」的に使えます

作品をウオッチリストに登録することで、「あとで観る」や「お気に入り」的に参照できます

 

「ビデオライブラリ」には、レンタルまたは購入したビデオが表示されます

「ビデオライブラリ」には、レンタルまたは購入したビデオが表示されます

 

今回はFire TV Stickを検証したあとでFire TVを使ってみたのですが、レスポンス(処理の反応速度)がまるで違いました。Fire TV Stickのほうでは多少の「間」がありましたが、Fire TVは項目がサクサク表示され快適に利用できます。高性能なプロセッサーを搭載しているので処理が速いのは当然なのですが、もしかすると無線LAN(Wi-Fi)の電波も影響しているのかもしれません。

 

動画もスムーズに再生されます

動画もスムーズに再生されます

 

Fire TVは2.4GHz体とGHz帯のふたつの周波数に対応しています。よく使われるのは2.4GHz帯(IEEE802.11b/g/n)ですが、あまりにも利用機器が多いため、混線の影響から通信速度が低下することがあります。しかし5GHz帯(IEEE802.11a/n/ac)は利用者が少なく、混線による速度低下が発生しにくいと言われています。この通信規格の差が、Fire TV StickとFire TVのレスポンスの違いに出ているのかもしれません(実際には複合的な要因が影響していると思われます)。

 

2015年10月28日追記
匿名の読者の方より、「Fire TV Stickは5GHzに対応している」とのご指摘をいただきました。こちらで確認しましたところ、スペック上では確かにIEEE802.11a/b/g/nに対応しています。訂正してお詫び申し上げるとともに、ご指摘していただいた読者の方に、心より感謝申し上げます。

 

Fire TV Stickでは使えないゲームやアプリが使える!

Fire TV Stickでは非対応のゲームやアプリでも、Fire TVでは利用可能です。実際にゲームカテゴリーのおすすめを見ると、Fire TV Stickとは違う内容が表示されていました。

 

Fire TVのゲームメニュー

Fire TVのゲームメニュー

 

アプリのメニューは、Fire TV Stickとほぼ同じです

アプリのメニューは、Fire TV Stickとほぼ同じです

 

Fire TVは高性能なプロセッサー&GPUを搭載しているだけあって、大作系ゲームアプリも楽しめます。ゲームをプレーするなら、Fire TV Stickよりも、STB型のFire TVを選ぶべきでしょう。

 

純正コントローラーをペアリング

いろいろなゲームをプレーできるのはうれしいのですが、リモコンの十字ボタンでプレーするのは少々厳しいところ。そこで別途購入したアマゾン純正ゲームコントローラーを利用しました。

 

Fireシリーズ向けに最適化された純正ゲームコントローラー

Fireシリーズ向けに最適化された純正ゲームコントローラー

 

電源には単3電池2本を使います。電池はコントローラーに同梱のものを使用

電源には単3電池2本を使います。電池はコントローラーに同梱のものを使用

 

サイズはちょっと大きめですが、ゲーム用コントローラーとしては標準的です

サイズはちょっと大きめですが、ゲーム用コントローラーとしては標準的です

 

「設定」の「コントローラーとBluetooth端末」から、「ゲームコントローラー」を選択

「設定」の「コントローラーとBluetooth端末」から、「ゲームコントローラー」を選択

 

コントローラーのホームボタンを長押しして、Fire TVと接続します

コントローラーのホームボタンを長押しして、Fire TVと接続します

 

Fire TVにゲームコントローラーを接続すると、コントローラーをリモコンとしても使えるようになります。音声認識リモコンよりも使いやすく、さらにマイクを搭載しているので音声検索も可能です。純正ゲームコントローラーは値段がちょっと高いので購入を迷ったのですが、これは”当たり”でした。

Fire TVでマインクラフトをプレー!

ゲームコントローラーを接続したので、ゲームを試してみることにしました。プレーするのはコチラ。

 

毎度おなじみの「マインクラフト」

毎度おなじみの「マインクラフト」

 

無事に起動しました! コントローラーを使っているので、ボタンのガイドが表示されています

無事に起動しました! コントローラーを使っているので、ボタンのガイドが表示されています

 

とりあえずサバイバルを試してみましたが、問題なくプレーできました。すっごく速いというわけではありませんが、特にカクつきが生じることもなく、動きはスムーズです。ただコントローラーでの操作に慣れていなかったので、その部分で戸惑うことがありました。

 

標準の移動速度があまり早くないため、高速に移動できるわけではありません

標準の移動速度があまり早くないため、高速に移動できるわけではありません

 

マウスやキーボード、あるいはタッチ操作に慣れていると、コントローラーの操作で戸惑うかも

マウスやキーボード、あるいはタッチ操作に慣れていると、コントローラーの操作で戸惑うかも

 

設定画面はコントローラーの「戻る」ボタンから開けます。コントローラーのキーをカスタマイズすることも可能です

設定画面はコントローラーの「戻る」ボタンから開けます。コントローラーのキーをカスタマイズすることも可能です

 

標準ではほぼ最高画質に設定されていました。設定を変更することで、動作が早くなる可能性があります

標準ではほぼ最高画質に設定されていました。設定を変更することで、動作が早くなる可能性があります

 

ゲームを中断する場合は 

ゲームを中断する場合はコントローラーの「ホーム」ボタンを押して、Fire TVのホーム画面に戻ります

 

マインクラフトは筆者がコントローラーの操作に慣れていなかったので違和感があったのですが、ほかのゲームならすんなりとプレーできると思います。というよりも、ゲームを楽しむならコントローラーは必須ですね。純正ゲームコントローラーではなくBluetoothのゲームコントローラーでも使えるようですが、音声認識リモコン代わりに使えるという点で純正ゲームコントローラーを買う価値はあります。

 

ほかのゲームも試してみましたが、いまのところゲームが重くなることはありませんでした。クアッドコアとGPUを搭載したパワフルなFire TVだからこそ、といったところでしょう。ゲームを楽しむなら、Fire TVと純正ゲームコントローラーの組み合わせがベストです。

 

ゲームも動画も両方楽しみたいならFire TVを!

ということで今回は、Fire TVの外観や実際の使い勝手を紹介しました。Fire TV Stickが動画視聴よりだったのに対して、Fire TVはゲームも動画も楽しめるデキになっています。そのぶん値段は高めですが、大画面で快適にゲームを楽しめるという点で、その価値はあるでしょう。自分の利用スタイルに応じて、Fire TV StickかFire TVを選んでください。両方買うのも楽しいですよ!(白目)

 

記事を書いた人
こまめ(タカハシリョウ)

お買い得パソコン評論家。毎日各メーカー・各ショップのWebページを500p以上チェックして、安くてお得なパソコンを探しています。元雑誌・書籍編集者で、PC系フリーライターでもあるオジサン。文章に関わる仕事を始めてから25年以上。最高195万PV/月

こまめ(タカハシリョウ)をフォローする
スポンサーリンク
こまめブログ
タイトルとURLをコピーしました