ドスパラのGALLERIA GCR2070RGF-Eは、GPUとしてGeForce RTX 2070 with Max-Qデザインを搭載したハイエンドクラスのゲーミングノートPCです。144Hzの高リフレッシュレート対応で、ゲームをなめらかな動きで楽しみたい人に向き。ドスパラのゲーミングノートPCのなかでは、人気ランキング1位 (2019年8月時点)のモデルです。
注目ポイント
- 144Hzの高リフレッシュレート対応
- 細かなカスタマイズが可能なRGBバックライト
- コンパクトでスリムなデザイン
- 耐久性に優れる光学式キースイッチ
今回はメーカーからお借りしたGALLERIA GCR2070RGF-Eの実機を使って、デザインや性能などをレビューします。
この記事の目次
※2019年8月8日時点。現在の価格は公式サイトでご確認ください
サマーセール実施中!
ドスパラの公式サイトにて、各種デスクトップPC / ノートPCを対象としたサマーセールが実施されています。期間は8/29まで。最新の人気モデルが大幅値引き、または上位パーツへのアップグレードが無料でたいへんお得です!
👉 公式サイトで詳細を見る
関連記事
- ゲーミングノートPCの最安値情報とおすすめモデル
GALLERIA GCR2070RGF-Eのスペック
画面サイズ | 15.6インチ |
---|---|
解像度 | 1920×1080 |
CPU | Core i7-9750H |
メモリー | 16GB |
SSD | 512GB |
HDD | なし ※カスタマイズで追加可能 |
グラフィックス | RTX 2070 with Max-Qデザイン |
幅×奥行き | 360×245mm |
厚さ | 27mm |
重量 | 最大2.01kg |
バッテリー | リチウムイオンバッテリー |
※2019年8月8日時点。構成は変更される場合があります
リフレッシュレート | 144Hz |
---|---|
表面処理 | 非光沢 |
パネルの種類 | ※表記なし |
光学ドライブ | ー |
テンキー | あり |
有線LAN | 1000Mbps |
無線LAN | 11a/b/g/n/ac |
Bluetooth | 5 |
USB3.1 | ー |
USB3.0 | 2 |
USB2.0 | 1 |
USB Type-C | 1 (USB3.0) |
Thunderbolt 3 | ー |
メモリーカード | SD |
HDMI | 1 |
VGA (D-sub15) | ー |
DisplayPort | 2 (Mini) |
Webカメラ | HD (92万画素相当) |
顔認証カメラ | ー |
指紋センサー | ー |
ベンチマーク結果
3Dグラフィックス性能
GALLERIA GCR2070RGFシリーズで使われているRTX 2070は、ワンランク上のゲーミングノートPCを求める人に人気です。市場全体の台数または機種の数としては下位のGTX 1650 / 1660Tiのほうが上回りますが、おそらくこれらに次ぐ人気であると考えていいでしょう。
ノートPC向けGPUの特徴
RTX 2080 | 性能は非常に高いが搭載機種が30万円あたりからと値段が高く、手を出しづらい |
---|---|
RTX 2070 | 価格が安いわけではないがミドルレンジよりも高性能で、パフォーマンスの高さを実感できる |
RTX 2060 | GTX 1660 Tiとあまり変わらない性能でお得感が低い。買うべきかは価格しだい |
GTX 1660 Ti | ミドルレンジながら前世代のハイエンドクラスの性能でコスパが高い。高リフレッシュレートにも対応可 |
GTX 1650 | 価格の安さで人気だが、性能はGTX 1660 Tiの半分程度で実はコスパはそれほど高くない |
このような背景もあって、熱心なゲーマーのお客さんが多いドスパラではRTX 2070搭載機種が人気です。
ただしGALLERIA GCR2070RGF-Eで使われているのはRTX 2070 with Max-Qデザインと呼ばれる薄型ノートPC向けのGPUで、通常のRTX 2070よりもパフォーマンスが若干劣ります。実際、CPU性能を計測するベンチマークテストでは、通常のRTX 2070に比べてスコアが10%程度下回りました。
GPUの性能比較
GPU | 3DMark FireStrikeスコア |
---|---|
RTX 2070 |
17122
|
GALLERIA GCR2070RGF-E (RTX 2070 Max-Q) |
15368
|
GTX 1070 Max-Q |
13461
|
RTX 2060 |
13121
|
GTX 1660 Ti |
12909
|
GTX 1060 |
10100
|
GTX 1650 |
7974
|
GTX 1050 Ti |
6660
|
GTX 1050 |
5375
|
※そのほかのスコアは当サイト計測値の平均
とは言え、ミドルレンジのRTX 2060やGTX 1660 Tiとはスコアが15~20%程度上回っています。処理の重いゲームを楽しみたい、あるいはより高いFPS (画面の書き換え速度の目安)を狙いたい人に向いています。
ゲーム系ベンチマーク結果
個別タイトルごとのベンチマークテスト結果は以下のとおり。処理が非常に重い重量級ゲームについては最高画質でギリギリという感じでしたが、中量級については快適に楽しめるでしょう。
レイトレーシング機能を有効にするとFPSがガクッと下がることが多いのですが、シングルプレイの作品であればなんとか強範囲内だと思います (ただしタイトルによって大きく変わる場合アリ)。
FF15 (DX11) ※重量級
|
||
---|---|---|
1920×1080 (フルHD) | 高品質 | 6545(快適) |
標準品質 | 8888(快適) | |
軽量品質 | 10667(とても快適) | |
FF14:漆黒のヴィランズ (DX11) ※中量級
|
||
フルHD | 最高品質 | 13860(非常に快適) ※101.2225 FPS |
高品質 | 15266(非常に快適) ※123.5732 FPS | |
標準品質 | 16341(非常に快適) ※140.7168 FPS | |
アサシンクリード オデッセイ (DX11) ※重量級
|
||
フルHD | 最高 | 51 FPS (最低27 FPS) |
中 | 73 FPS (最低41 FPS) | |
低 | 77 FPS (最低35 FPS) | |
シャドウ オブ ザ トゥームレイダー(DX12) ※重量級
|
||
フルHD ※DLSSオン、レイトレースシャドウクオリティー無効 | 最高 | 81 FPS |
中 | 89 FPS | |
最低 | 105 FPS | |
フルHD ※DLSSオン、画質最高 | レイトレースシャドウクオリティー:最高 | 51 FPS |
レイトレースシャドウクオリティー:高 | 54 FPS | |
レイトレースシャドウクオリティー:中 | 70 FPS |
※平均60FPS以上が快適に遊べる性能の目安
フォートナイト
フォートナイトのFPSを計測したところ、最高画質で121.25 FPSと非常に優れた結果となりました。美しい画面でカクつきなくヌルヌル動くので非常に快適です。ディスプレイは144Hzまで対応しているので、よりなめらかな動きで楽しみたいなら「高」画質に変更するといいでしょう。
フォートナイトFPS計測結果
画質 | 平均FPS | 最低FPS |
---|---|---|
エピック(最高画質) | 121.25 FPS | 104 FPS |
高 | 137.76 FPS | 122 FPS |
中 | 178.85 FPS | 149 FPS |
低(最低画質) | 239.7 FPS | 196 FPS |
PUBG
PUBGはフォートナイトよりも重いため、最高画質で101.33 FPSという結果でした。とは言え、十分優秀な結果です。120Hzあたりまで狙うなら「高」画質、144Hz近辺なら「中」画質あたりにまで調整するといいでしょう。
PUBG FPS計測結果
画質 | 平均FPS | 最低FPS |
---|---|---|
ウルトラ(最高画質) | 101.33 FPS | 86 FPS |
高 | 118.21 FPS | 90 FPS |
中 | 131.13 FPS | 100 FPS |
低 | 129.93 FPS | 104 FPS |
非常に低い(最低画質) | 135.58 FPS | 107 FPS |
CPU性能
CPUとしては第9世代のCore i7-9750Hが使われています。試用機ではCore i7-9750Hの平均値を若干上回る結果となりました。ゲームはもちろん、動画編集や高度なデータ処理などにも有効なCPUです。
ちなみにハイエンドクラスのGPUの性能を引き出すには、高性能なCPUが必要と言われています。RTX 2070ならCore i7またはCore i9の組み合わせが理想的です。逆にエントリークラスのGTX 1650あたりであれば、Core i5でも大きな影響はありません。
CPUの性能比較
CPU | CINEBENCH R20 CPUスコア |
---|---|
GALLERIA GCR2070RGF-E (Core i7-9750H) |
2830
|
Core i7-9750H |
2720
|
Core i7-8750H |
2215
|
Core i5-9300H |
1947
|
Core i7-8565U |
1193
|
※そのほかのスコアは当サイト計測値の平均
Core i7-9750Hの詳細については、関連記事をご覧ください。
ストレージ性能
GALLERIA GCR2070RGF-Eではストレージとして512GB SSDが使われています。標準ではHDDはありませんが、購入時のカスタマイズオプションで1TB HDDを追加可能です (要追加料金)。
試用したモデルでは、PCIe 3.0 x4接続の超高速タイプのSSDが使われていました。ただシーケンシャルライトのスコアが649MB/秒とやや遅めです。とは言え十分快適に使える結果です。
容量については512GB (実際に使えるのは480GB前後)ですので、ゲームをいくつかインストールするのには問題ありません。ただし大作ゲームを10本インストールするには少々厳しいでしょう。ゲームを大量にインストールするなら、HDDの追加をおすすめします。
CPUの温度について
GALLERIA GCR2070RGF-Eでは、標準収録ユーティリティー「Gaming Center」でパフォーマンスの微調整が可能です。高い性能が要求されるゲームでは「ゲームモード」を、通常の作業には静音性を重視する「オフィスモード」を選ぶといいでしょう。
ゲームモードには通常モードとより高いパフォーマンスを発揮できる「ターボモード」の2種類が用意されています。キーボード上部のボタンを押すことで、ターボモードへの切り替えが可能です。ターボモードでは空冷ファンを最大出力で動作させることでCPUなどのパーツを効果的に冷やすことができますが、そのぶん駆動音 (ファンの回転音や通気口からの排気音)が大きくなります。なおこの記事での検証は、基本的にターボモードで行なっています。
通常のゲームモードの状態でFF15ベンチを30分間実行し、その際のCPUクロックとCPU温度を計測しました。Core i7-9750Hの最大クロックは4.50GHz (1コア動作時)であるのに対し、テスト中の平均クロックは3.22GHzとやや低めです。平均温度は90.8℃ですが90℃を超えることが多く、高温のためかクロックが3GHzを頻繁に下回っています。
それに対してターボモードを有効にした状態では平均温度は89.7度とあまり変わらないものの、通常時に比べて90℃を下回る場面が多くあります。その影響によりクロックも若干高めに推移したことで、平均クロックも向上しました。高いパフォーマンスを得るには、ターボモードで利用したほうが良さそうです。
駆動音計測結果
ターボモードではパフォーマンスは向上するものの、そのぶん駆動音が大きくなります。計測した数値としてはわずかな差だったのですが、体感的にはターボモードはかなりうるさく感じました。
ただしゲーミングヘッドセットを着用していれば、音の大きさはあまり気になりません。最近のゲームは音の出ている方向を聞き分けることでプレーを有利に進められるので、音対策の目的も含めてヘッドセットの着用を強くおすすめします。
駆動音の計測結果
電源オフ | 37.4dBA | - |
---|---|---|
FF15ベンチ (通常) | 54.1BA | 排気音が大きい |
FF15ベンチ (ターボモード) | 57.5dBA | 排気音と甲高い回転音がかなり大きい |
本体の熱
キーボード面の温度を計測したところ最大で51℃と高温ではありましたが、ゲームの操作で使うWASDキーのあたりはかなり熱が抑えられていました。実際にゲームをプレーしていても、特に熱さは感じません。ただしキーボード上部は60℃近くと非常に高温ですので、触らないように注意してください。
デザインと使いやすさ
狭額縁でコンパクトなボディ
GALLERIA GCR2070RGF-Eは、一見すると普通のノートPCのような外観です。ほかのゲーミングノートPCのようなLEDイルミネーションによるハデさはありません。むしろ落ち着きがあり、重厚感を感じさせます。
接地面積は幅360×奥行き245mm。B4サイズ (幅364×奥行き257mm)よりもわずかに小さい程度です。一般的なB5サイズのノートを見開きにした状態よりも少し小さいと考えれば、サイズ感をイメージしやすいでしょう。ゲーミングノートPCであるにも関わらず、スタンダードタイプの15インチノートPCよりもコンパクトです。
小ささの理由は、狭額縁デザインによるもの。液晶ディスレイのベゼル (枠)が非常に細いので、本体をコンパクトにできたのです。画面周りスッキリとしていて余計な部分が目に入らないので、ゲームへの没入感が増しています。
天板側はシンプルですが、キーボード面は派手です。キーボードはRGBバックライト対応で、標準収録ユーティリティーから光の色や発光パターンを変更できます。バックライトが必要ないなら、オフに設定しておくといいでしょう。
144Hz対応のフルHDディスプレイ
液晶ディスプレイは大きさが15.6インチで、解像度は1920×1080ドットのフルHDです。ゲーミングノートPCとしては標準的なスペック。公式スペックには明記されていませんが、自然な色合いと視野角の広さを見るに、IPSパネル相当だと考えていいでしょう。
特徴は、144Hzの高リフレッシュレートに対応している点です。一般的な60Hzに比べて、画面の動きのなめらかさがまるで異なります。一般的なテレビでも60Hzで普段は違和感がないと思いますが、100Hzを超えると明らかに動きがなめらかだとわかるのです。一度高リフレッシュレートのディスプレイを体験すると、それまで普通に感じていた60Hzが高速なパラパラ漫画のように感じるでしょう。
高リフレッシュレートのメリットは画面の動きがなめらかになることで、ゲーム中におけるターゲットの動きを正確に捉えやすくなる点です。実際にはミリ秒単位程度の違いでしかありませんが、一瞬の差が勝敗の鍵を握るFPSやTPSなどでは大きく影響するでしょう。特にゲーム上級者であるほど、高リフレッシュレートのほうがプレーを有利に進められます。
反応と耐久性に優れる光学式スイッチのキーボード
GALLERIA GCR2070RGF-Eがほかの機種と異なるのは、キーボードに光学式のスイッチを採用している点です。一般的なスイッチに比べて信号の伝達速度が速く、さらに耐久性にも優れています。ある意味、ゲームに勝つためのキーボードと言えるでしょう。
キー配列は若干特殊です。日本語配列ではあるものの、一部のキーの場所が標準的な配列 (OADGまたはJIS)と異なります。実際にゲームをプレーしたところ、特に左Shiftキーの右にある「¥」キーが気になりました。普通はここにShiftキーがあるのでその感覚で操作すると、誤操作の原因となります。ゲームのキーコンフィグで、キーの割り当てを変えたほうがいいかもしれません。
キーの同時押し認識数を調べたところ、けっこうな数のキーを正しく認識できました。たくさん押しすぎると一部反応しないキーもあったため、Nキーロールオーバー (全キー対応)ではないのかもしれません。しかし30キー以上は認識されたので、まったく問題のない仕上がりだと思います。
キーピッチは実測で18.5mm、キーストロークは平均1.96mmでした。軽めのクリック感がありますが、メカニカルスイッチほどではありません。押下圧は低く、スッと沈み込むようなタイプ感です。
ユニークなのはRGBイルミネーションの発光パターンを細かく調整できる点です。プリセットのパターンだけでなく、キーを個別に光らせたり、文字が流れるように発光させることもできます。
端子類は十分な構成
インターフェース類は多くはありませんが、十分な構成なので困る場面は少ないでしょう。光学ドライブは非搭載ですが、最近は使う場面が減ってきているので問題ないはず。
デザインと性能にこだわりたい人に
RTX 2070 Max-Qを搭載したGALLERIA GCR2070RGF-Eですが、パフォーマンス面だけで見ればRTX 2070搭載モデルほうが有利です。同じドスパラのモデルなら差額は1万円程度ですので、少しでも性能が高いほうがいいならそちらを選ぶのもいいでしょう。
GALLERIAシリーズ15インチノートPCの比較
機種名 | CPU | GPU | Fire Strike | 税込価格 |
---|---|---|---|---|
GCR2070RGF-E | Core i7-9750H | RTX 2070 Max-Q | 15,368 | 21万8149円 |
GCR2070RGF | Core i7-9750H | RTX 2070 | 17,333 | 22万8938円 |
GCR1660TGF-E | Core i7-9750H | GTX 1660 Ti | ー | 17万4938円 |
GCR2060RGF-E | Core i7-9750H | RTX 2060 | ー | 18万5749円 |
GCF2060GF-E | Core i7-8750H | RTX 2060 | ー | 17万4938円 |
※2019年8月8日時点。現在の価格は公式サイトでご確認ください
関連リンク
ちなみにGCR1660TGF-Eは当サイトでは未検証ですが、ほぼ同じスペックである前モデルの検証結果が参考になるはずです。
GCR2060RGF-Eについても同様に、似たようなスペックのGCF2060GF-Eの結果を参考にしてください。
パフォーマンス面ではRTX 2070モデルにはわずかに劣るものの、GALLERIA GCR2070RGF-Eは本体がスリムかつコンパクトで、リフレッシュレートが144Hzである点がポイントです。大きさや見た目の良さも重視したいのであれば、GALLERIA GCR2070RGF-Eのほうがおすすめ。個人的にはキーボードの仕上がりも、GALLERIA GCR2070RGF-Eのほうが勝っていると思います。
GCR2070RGF-EとGCR2070RGFの比較
GCR2070RGF-E | GCR2070RGF | |
---|---|---|
CPU | Core i7-9750H | Core i7-9750H |
GPU | RTX 2070 Max-Q | RTX 2070 |
リフレッシュレート | 144Hz | 120Hz |
本体サイズ | 幅360×奥行き245×高さ27mm | 幅383×奥行き260×高さ29.5mm |
ベゼル | 細い | 太い |
キーボード | 光学式スイッチ | SteelSeries製 |
ということで、今回はGALLERIA GCR2070RGF-Eのレビューをお届けしました。RTX 2070 Max-QはGTX 1660 Tiよりも高性能で、ゲームを144Hzで楽しむのに十分なパフォーマンスです。GTX 1660 Tiはどちらかというと、120Hz向きでしょう。ワンランク上のデザインと性能で選びたい人におすすめします。
※2019年8月8日時点。現在の価格は公式サイトでご確認ください
サマーセール実施中!
ドスパラの公式サイトにて、各種デスクトップPC / ノートPCを対象としたサマーセールが実施されています。期間は8/29まで。最新の人気モデルが大幅値引き、または上位パーツへのアップグレードが無料でたいへんお得です!
👉 公式サイトで詳細を見る
*
当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報は当サイトのtwitterアカウントでお知らせしているので、フォローしていただくことをおすすめします。
関連記事
- ゲーミングノートPCの最安値情報とおすすめモデル
- ドスパラ関連の記事一覧
- ゲーミングノートPC関連記事一覧