ミニPCレビュー

GEEKOM GT13 Proレビュー:Core i9でも小さなミニPC【PR】

この記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
GEEKOM GT13 Pro

製品提供:ギコム株式会社

「GEEKOM GT13 Pro」は、高性能CPUと小さな本体が特徴のミニPCです。ゲーミングノートPC向けの高性能CPUを搭載しながらも、大きさは約11cm四方ととてもコンパクト。高性能PCを使いつつ、デスク周りをスッキリさせたい人に向いています。

 

GEEKOM GT13 Pro

非常に小さなハイエンドミニPC

しかし本体内部の熱が上がりすぎないように、性能はやや抑えられているようです。ベンチマークテストでいろいろ検証したところ、本来の性能は十分に発揮できていませんでした。これは本体の小ささを実現するためで、ある程度は仕方がないでしょう。性能が抑えられているとは言え、そこそこ十分なパフォーマンスではあるように感じます。

 

この記事ではメーカーから提供された実機を使って、外観や性能、実際の使い心地などをレビューします。

おことわり

このレビュー記事では、メーカー提供品を10日間程度試用した上で作成しています。長期にわたって試用した際の耐久性については検証していません。あらかじめご了承ください。

ミニPCに関してのご注意

ミニPCは中国のインディーズメーカーによるものが中心で、品質や信頼性に関しては大手メーカー製ほどではない場合があります。あくまでもPCマニア向けのオモチャとして考えてください。長期間安心して使いたいなら、大手メーカー製品を強くおすすめします。

スペック

発売日 2024年6月
OS Windows 11 Pro
CPU Core i7-13620H / Core i9-13900H
メモリー DDR4-3200 32GB ※SO-DIMM、スロット×2、最大64GB
SSD 1TB / 2TB PCIe SSD
グラフィックス Iris Xe Graphics(CPU内蔵)
通信 Wi-Fi 6E、Bluetooth5.2、有線LAN(2.5Gb)
インターフェース USB4×2(背面)、USB3.2 Gen2×3(前面×2+背面×1)、USB2.0(背面)、HDMI(4K@60Hz)×2、有線LAN×1、SDカードスロット、ヘッドホン端子
ドライブベイ なし
スロット M.2スロット×3(ストレージ用×2、Wi-Fi用×1)
付属品 VESAマウンタ、HDMIケーブル、電源アダプターなど
サイズ 幅112.2×奥行き112.2×高さ38mm
オフィス なし

Windowsのラインセンス

標準搭載のWindows 11 Proは、正規版のOEM(プリインストール版)ライセンスです。ミニPCのなかには個人利用不可のボリュームライセンス(VL)が使われている場合がありますが、GEEKOM GT13 Proでは問題なく利用できます。

GEEKOM GT13 Pro

正規のOEMライセンスが使われています

技適マークについて

無線通信機器に必要な技適マークは、本体底面部にシールとして貼られています。

GEEKOM GT13 Pro

本体底面部に技適マーク

上記番号は「総務省電波利用ホームページ」の検索結果で「AE7」のものとして登録されているのを確認しました。余談ですが「AE8」や「AE9」など、将来使うであろう型番も登録されています。

関連リンク

総務省電波利用ホームページ

PSEマークについて

電源アダプターには「電気用品安全法」の基準に適合していることを表わすPSEマークがプリントされています。ただしマークとの併記が必要な事業者名は表示されていないように見えますが、その下の「Shenzhen Hyleton Technology」が該当するのでしょうか。この点については、筆者はよくわかりませんでした。

GEEKOM GT13 Pro

電源アダプターのPSEマークには、登記上の会社名がないように見えます

 

価格(記事執筆時)

スペック 価格
Core i7-13620H / 32GB / 1TB 9万3900円
Core i9-13900H / 32GB / 2TB 13万2000円

※2024年7月3日時点、公式サイトの価格

パッケージ

GEEKOM GT13 Pro

GEEKOM GT13 Proのパッケージ

GEEKOM GT13 Pro

同梱物はこんな感じ

GEEKOM GT13 Pro

ディスプレイ背面に取り付けるためのVESAマウント

GEEKOM GT13 Pro

付属のHDMIケーブル

GEEKOM GT13 Pro

付属の電源アダプターは丸口タイプの120W。120Wタイプとしてはコンパクトです

GEEKOM GT13 Pro

付属のACケーブル(ミッキー型)が3Pタイプなので、別途アダプターか2Pのミッキー型ケーブルを用意するといいでしょう

初期設定の際にキーボードから「@」を入力できず、Microsoftアカウントでサインインできない場合があります。その際はアカウント名に「test」、パスワードに「test」と入力してからわざとエラーを起こし、ローカルアカウントを作成してください。ネットワーク先の接続設定で「インターネットに接続していません」を選択しても、回避できます。Windows 11を使えるようになったら、「設定」→「時刻と言語」→「言語と地域」→「日本語(言語のオプション)」→「キーボード」→「レイアウトを変更する」で日本語キーボードに設定します

外観

GEEKOM GT13 Proの見た目は、とてもコンパクトです。このなかにハイエンドノートPC向けのCore i9-13900Hが入っているなんて思えないほど。外観は2~3万円台で販売されているIntel N100の激安ミニPCと変わりません。

GEEKOM GT13 Pro

GEEKOM GT13 Proの外観。カラーはメタリックなグレーですが、ボディには樹脂(プラスチック)素材が使われています

GEEKOM GT13 Pro

大きさは幅112.2mm、奥行き112.2mm

GEEKOM GT13 Pro

11cm四方のコンパクトな本体

GEEKOM GT13 Pro

Pixel 8 Proとのサイズ比較

GEEKOM GT13 Pro

厚さは実測で37mm前後

GEEKOM GT13 Pro

重さは実測で440g

インターフェース構成

端子類は十分な構成です。個人的には前面にもType-C端子があったほうがよかったとは思いますが、特に問題はないでしょう。なお前面のType-Aのうち左側の1ポートがUSB PDに対応しているとのことですが、Type-AでUSB PD動作を確認する手段がなかったので、挙動を確かめられませんでした。

GEEKOM GT13 Pro

前面にはUSB3.2 Gen2 Type-A×2、ヘッドホン端子、電源ボタン

GEEKOM GT13 Pro

左側面にSDカードスロット

GEEKOM GT13 Pro

右側面にはなにもありません

GEEKOM GT13 Pro

背面には電源コネクター、USB4、HDMI、有線LAN、USB3.2 Gen2 Type-A、USB2.0 Type-A、USB4、HDMI

マルチディスプレイ構成

2ポートのHDMIは、4K@60Hzに対応しています。そこからさらにUSB4を使って、4K@60Hzの3画面まで表示できるのを確認しました。4枚目のディスプレイについても、フルHDまで確認しています(Type-C対応4Kディスプレイが1枚しかなかったため)。

GEEKOM GT13 Pro

4K@60Hz×3枚の動作を確認。さらにUSB4でフルHDを1枚追加しています ※機器の相性もあるため、動作を保証するものではありません

改造・パーツ交換について

本体の分解方法

GEEKOM GT13 Proは比較的簡単に内部へアクセスできますが、細かな部品が多めにあるので、作業中になくさないよう注意してください。またアンテナケーブルは極力抜かないほうが、後々の作業が楽です。

GEEKOM GT13 Pro

本体内部にアクセスするのには、底面部のカバーを外す必要があります

GEEKOM GT13 Pro

底面部のゴム足をはがし、出てきたネジを外します

GEEKOM GT13 Pro

カバーは比較的簡単に外れますが、アンテナ線が付いているので、外れないよう注意してください。外れると、あとで取り付けるのがん面倒です(経験済み)

GEEKOM GT13 Pro

ケーブルを固定しているテープをはがし、慎重に作業することをおすすめします

GEEKOM GT13 Pro

底面カバーとフレームを外した状態

GEEKOM GT13 Pro

さらにネジを外して、ケーズからマザーボードを取り外した状態

GEEKOM GT13 Pro

Wi-FiカードはAzurewareのAW-XB591NFで、MediaTek MT7922搭載

GEEKOM GT13 Pro

背面にはけっこう大型の空冷ファン

GEEKOM GT13 Pro

フィンも大型です

メモリーの増設方法

GEEKOM GT13 Pro

メモリーはスロットから抜き差しすればOK

GEEKOM GT13 Pro

検証機で使われていたのはWoopositというメーカーの「WPBH32D416SWA-16G」

GEEKOM GT13 Pro

メモリーチップは「WPH41028A」とのことですが、該当するものは検索しても見つかりませんでした

SSDの増設・換装

GEEKOM GT13 Pro

メインのストレージはType-2280のPCIe 4.0 x4 SSD。その下にあるM.2スロットには、Type-2242のSATA SSD(M.2 Key-B)を利用できます。容量を増やしたいなら、SATA SSDを追加するほうが簡単です

GEEKOM GT13 Pro

検証機で使われていたAcer製のSSD

GEEKOM GT13 Pro

製品名は「N7000CN-2TB」で、型番は「BL.9BWWA 144」。検索しても公式の情報は見つかりませんでした

GEEKOM GT13 Pro

放熱シートをはがした状態

GEEKOM GT13 Pro

これがコントローラーっぽいですね。おそらくMAXIOの「MAP1602A-F3C」だと思われます

GEEKOM GT13 Pro

こちらがNANDチップ。「BWN0AQF1B1HCAD」と読めるのですが、調べてみると長江メモリ(YMTC)のQLCっぽいです

ベンチマーク結果

検証機のスペック

CPU Core i9-13900H(14コア20スレッド、最大5.4GHz、45W/115W)
メモリー DDR4-3200 32GB(16GB×2)
ストレージ 2TB NVMe SSD
グラフィックス Iris Xe ※CPU内蔵

※ベンチマーク結果はパーツ構成や環境、タイミング、個体差などさまざまな要因によって大きく変わることがあります

パフォーマンス設定について

ベンチマークテストはWindows 11の電源プランを「バランス」、電源モードを「バランス」に設定した上で、電源アダプターを接続した状態で実施しています。専用ソフトなどを使ったパフォーマンス調整は行なっていません。

CPU性能

CPUとしては、インテル第13世代のCore i7-13620HまたはCore i9-13900Hが使われています。本来はゲーミングノートPC向けの、高性能なCPUです。

 

CPU性能を計測する「CINEBENCH R23」の結果を最近のミニPCと比較したところ、シングルコア性能については優秀であるものの、マルチコア性能が伸び悩む結果となりました。このような症状は、熱の影響で性能が伸びない(性能を抑えられた)機種でよく見られます。なんらかの熱対策が行なわれていると考えていいでしょう。

 

ミニPCとの性能比較

CPU PassMark CPU Mark Score
検証機(Core i9-13900H)
S1723
M11651
MINISFORUM UM773 Lite(Ryzen 7 7735HS)
S1571
M12478
GEEKOM AE7(Ryzen 9 7940HS)
S1804
M15721
MINISFORUM MS-01(Core i9-12900H)
S1720
M14156
GMKtec NucBox G3(Intel N100)
S796
M2882

※「S」はシングル、「M」はマルチ。スコアは当サイトの実機計測結果

 

同じくCPU性能を計測する「3DMark CPU Profile」でテストを行なったところ、同じCore i9-13900Hの平均値をマルチスレッドで20%、シングルスレッドで13%下回る結果が出ました。これもおそらく、熱対策によるものだと思われます。筐体サイズがかなり小さいので、熱がこもりすぎないように制限されているのでしょう。

 

マルチコア性能

CPU 3DMark CPU Profile Max threads
Core i9-13900H
8019
Ryzen 9 7940HS
7754
Core i7-13700H
7747
Core i7-13620H
7547
Ryzen 7 7840HS
7359
Ryzen 7 7735HS
6873
検証機(Core i9-13900H)
6428
Core i5-13500H
6378
Core i5-13420H
5706
Ryzen 5 7640HS
5923
Ryzen 5 7535HS
5490
Intel N100
1262

※そのほかのスコアはUL Solutionsによる平均値で、実機の結果ではありません

 

シングルコア性能

CPU 3DMark CPU Profile 1 thread
Core i9-13900H
1091
Core i7-13700H
1023
Core i7-13620H
1019
Ryzen 9 7940HS
1019
Ryzen 7 7840HS
984
Core i5-13500H
988
検証機(Core i9-13900H)
953
Ryzen 5 7640HS
950
Core i5-13420H
944
Ryzen 7 7735HS
918
Ryzen 5 7535HS
880
Intel N100
389

※そのほかのスコアはUL Solutionsによる平均値で、実機の結果ではありません

グラフィックス性能

グラフィックス機能としては、CPU内蔵のIris Xe Graphicsが使われます。グラフィックス性能を計測する3Dベンチマークテストでは同じIris Xeの平均値よりもスコアが上ではあったものの、最近の内蔵グラフィックスとしてはやや控えめな結果です。とは言え、大作ゲームや高度な動画編集を行なわないのであれば、問題ないと思います。

 

GPU性能(DirectX 12)

GPU 3DMark Time Spy Graphics
RTX 3050
4874
Intel Arc Graphics(Meteor Lake)
3759
GTX 1650
3444
Radeon 780M(RDNA3)
2727
Radeon 680M(RDNA2)
2350
Radeon 760M(RDNA3)
2282
検証機(Iris Xe)
1722
Iris Xe
1522
Radeon 660M(RDNA2)
1189

※そのほかのスコアはUL Solutionsによる平均値

PCを使った作業の快適さ

PCMark10は、PCを使った作業の快適さを計測するベンチマークテストです。一般的な作業を想定しているため、テストでは比較的軽い処理が行なわれています。

 

テスト結果の見方

テスト名 概要
Essentials
(一般利用)
ソフトの起動やWeb閲覧、ビデオ会議など一般的な作業を想定。CPUのシングルコア性能が強く影響する
Productivity
(ビジネス利用)
表計算とワープロにおいて、中規模クラスのデータを扱うテスト。CPUのマルチコア性能が影響しやすい
Digital Contents Creation
(コンテンツ制作)
写真加工と3D製作、動画編集を扱うテスト。CPU性能とグラフィックス性能が強く影響する

 

今回は電源接続時とバッテリー駆動時とで、同じテストを2回行ないました。どちらも目標値は大きく上回っており、一般的な作業であれば快適に利用できるでしょう。ただしバッテリー駆動時は電源接続時よりもパフォーマンスが下がります。

PCMark 10ベンチマーク結果

テスト スコア
Essentials
(一般的な利用)
目標値:4100
検証機10921
LarkBox7142
M75q10256
UM77310783
AE711205
MS-0110849
Productivity
(ビジネス利用)
目標値:4500
検証機6840
LarkBox4879
M75q9930
UM7739785
AE710332
MS-017023
Digital Contents Creation
(コンテンツ制作)
目標値:3450
検証機7429
LarkBox2515
M75q5707
UM7738695
AE79899
MS-017978

※スコアの目標値はPCMark 10公式サイトによるもの

比較機のスペック(ミニPC)

LarkBox X 2023 Intel N100 / 12GB / UHD
ThinkCentre M75q Gen2 Ryzen 7 PRO 5750GE / 32GB / Radeon
UM773 Lite Ryzen 7 7735HS / 16GB / Radeon 680M
GEEKOM AE7 Ryzen 9 7940HS / 32GB / Radeon 780M
MS-01 Core i9-12900H / 32GB / Iris Xe

クリエイティブ性能

「UL Procyon」は、世界的にも利用者が多く「デファクトスタンダード」とも言えるアドビ製プロクリエイター向けソフトの快適さを計測します。「PCMark 10」と比べて、より高度で実践的なテストを行なう点が特徴です。

テスト結果の見方

テスト名 概要
Photo Editing 「Photoshop」と「Lightroom Classic」を利用した、写真の加工・出力に関する総合評価
Video Editing 「Premiere Pro」を使ったテストで、フルHD (H.264)および4K (H.265)動画の出力にかかった時間からスコアが算出される

 

検証機とそのほかのミニPCの結果は、以下のグラフのとおり。検証機では全体的にやや低めの結果が出ました。インテルCPUはPremierに強いのですが、そのメリットもあまり出ていないようです。とは言え、軽めの作業であれば問題ない範囲でしょう。

 

クリエイティブ性能の比較

CPU UL Procyon
検証機
P4631
V5491
MINISFORUM UM773 Lite
※エラー
V7234
GEEKOM AE7
P5772
V7195
MINISFORUM MS-01
P5349
V7755

※「P」は「Photo Editing」、「V」は「Video Editing」。スコアは当サイトの実機計測結果

比較機のスペック(ミニPC)

UM773 Lite Ryzen 7 7735HS / 16GB / Radeon 680M
GEEKOM AE7 Ryzen 9 7940HS / 32GB / Radeon 780M
MS-01 Core i9-12900H / 32GB / Iris Xe

ゲーム性能について

ゲーム系ベンチマークテストやプレー中のフレームレート計測を行なったところ、軽めのタイトルであれば、画質をかなり落とすことでなんとか遊べそうな結果が出ています(平均60 fps超)。ただし、少しでも重めのタイトルでは厳しいかもしれません。基本的にゲームのプレーは考えないほうが無難です。

エーペックスレジェンズ 射撃訓練場

GEEKOM GT13 Pro

フルHDの最低画質で、概ね35~55fps前後。カクカクした動きが目立ちます。プレーは厳しいレベル。

原神

GEEKOM GT13 Pro

フルHDの最低画質で60fps前後。ただし派手なエフェクトやオブジェクトが多いシーンではフレームレートが落ちるかもしれません。なんとか遊べるレベル。

FF14ベンチ

GEEKOM GT13 Pro

フルHDのデスクトップ向け標準品質(最低プリセット)で「4290」の「普通」。平均フレームレートは31.7fps。ゲーム機なら30fpsで想定して作られた作品であれば問題ありませんが、PC向けの高フレームレート向けに作られた作品だと、たとえば「普通」という評価でも厳しいでしょう。「遊べないことはないけどね」的なレベルだと思います。

SF6ベンチ

GEEKOM GT13 Pro

フルHDの最低画質で「設定変更を推奨」。メインの格闘ゲームパートが平均57.36fpsであれば悪い感じではないのですが、実際にはややカクッとした動きを感じました

ブループロトコルベンチ

GEEKOM GT13 Pro

フルHDの低画質で「6553」の「普通」

熱と騒音について

CPUの熱について

※計測時の室温は28度。室温が変わると、結果が異なる場合があります

まずCPUに高い負荷がかかる「CINEBENCH R23」実行時で調べたところ、テスト開始から8秒間は熱が100度近くに、消費電力は65Wあたりまで上昇。その後は電力が35W前後に抑えられ、そのぶん熱も低下しています。それからはほぼ一定の電力を保っていることから、そのような(つまり発熱を抑える)チューニングが施されているということです。CPUの平均温度は、88.4度。発熱が抑えられているとは言え、これでもそこそこ高温です。

 

GEEKOM GT13 Pro

CINEBENCH R23のマルチコアテストを10分間行なった際のCPU温度とCPU消費電力の推移

 

次にゲームプレーを想定した「3DMark Steel Nomad Light」でストレステストを試したところ、やはり温度は高めではあるものの、前述のCPUベンチマークほどではありませんでした。ですが、やはりゲーム中にもそれなりに温度が上がると考えていいでしょう。

 

GEEKOM GT13 Pro

3DMark Steel Nomad Lightのストレステストを10分間行なった際のCPU温度とCPU消費電力の推移

 

PCMark 10のベンチマーク中では、温度は平均66.1度とだいぶ下がっています。たまにCPU温度が100度に達していることもありますが、ごく短時間なので、あまり大きな影響はないはず。GEEKOM GT13 Proはどちらかと言えば、こうした日常業務や事務処理などに向いていると考えたほうがいいかもしれません。

 

GEEKOM GT13 Pro

PCMark 10の標準テストを10分間行なった際のCPU温度とCPU消費電力の推移

 

本体の熱と駆動音について

高負荷時には、本体の表面がやや熱く感じます。とは言えデスクに据え置きで使うものなので、熱さが深いに感じる場面は少ないでしょう。ただ風とおしのいい場所に設置したほうがいいかもしれません。

 

GEEKOM GT13 Pro

本体天面部は中央部分が44度前後。触るとけっこう熱く感じます

GEEKOM GT13 Pro

背面部は50度超え

騒音(ファンの回転音や通気口からの風切り音)を計測したところ、軽作業時は「耳を澄ませば聞こえる」程度で基本的には静かです。しかし高い負荷がかかると、一瞬50dB以上のかなり大きい音が聞こえました。

ただしその後は42~48dBのあいだをいったりきたりしていたため、それほど大きなストレスは感じません。とは言え、高負荷時については「静かなミニPC」というほどではないと思います。

 

駆動音の計測結果

待機中 37.2dB ほぼ無音。耳を近づけると、ファンの回転音が聞こえる程度
軽作業時 37.6dB 同上
高負荷時(CINEBENCH) 53→42~48dB 一瞬大きな音が聞こえたあと、小さくなったり大きくなったりを繰り返す。48dBの音は大きい
(参考)エアコンの最大出力時 48~58dBA前後

考察とまとめ

GEEKOM GT13 Pro

軽めの作業向き

11cm四方の小さな筐体にCore i9が載っているのには、ロマンを感じます。ただしCPUや内部に熱対策が施されているため、Core i9本来のパフォーマンスを発揮するのには不向きです。動画エンコードなどマルチコア性能をゴリゴリ使うような処理ではなく、文書作成やデータの整理といった事務作業 / 普段使いに向いているでしょう。

 

個人的には、ビジネス向けにいいんじゃないかと思います。インテルCPUじゃないと動かない or 調子が悪いソフトもまだ存在しますし、インテルのほうが安心という人もいるはずです。小さいので設置場所を取りませんし、PC周りをゴチャゴチャさせたくない人にも向いています。

記事を書いた人
こまめ(タカハシリョウ)

お買い得パソコン評論家。毎日各メーカー・各ショップのWebページを500p以上チェックして、安くてお得なパソコンを探しています。元雑誌・書籍編集者で、PC系フリーライターでもあるオジサン。文章に関わる仕事を始めてから25年以上。最高195万PV/月

こまめ(タカハシリョウ)をフォローする
スポンサーリンク
こまめブログ
タイトルとURLをコピーしました