グリーンハウスの『GH-ELCG27WB』シリーズは、27インチWQHD(2560×1440ドット)でリフレッシュレート180Hzのゲーミングディスプレイです。標準価格は3万9800円ですが、アマゾンや楽天などでは3万5000円前後で販売されています(記事執筆時点)。
実際に使って感じたのは、「27インチWQHDは作業にも使える」点と「見た目が非常にイイ」点です。ガチゲーマーには24インチ前後のフルHDが人気ですが、カジュアルゲーマーならゲーム以外の作業がはかどる27インチWQHDがおすすめ。また今回使ったホワイトのモデルはデザインがとてもカッコよく、環境を白で統一している人やそうでない人でも、高い満足感を得られるはずです。
加えてこのクラスの機種には珍しく、PIPにも対応している点もポイント。
そこで今回はGH-ELCG27WBの実機を使って、外観や映像品質、実際に使った感想などをレビューします。
おことわり
・この記事の検証では、メーカー提供機材を利用しています。また記事中のリンクからほかのサイトを開き物品を購入すると、当サイト運営元が報酬を得る場合があります。
・記事執筆にあたり、機材を1週間程度試用した上で作成しています。長期にわたって試用した際の耐久性については検証していません。
・記事の公開にあたり、メーカーによる事前の確認や校閲は受けていません。
スペック
画面サイズ | 27インチ |
---|---|
パネル | AHVA |
解像度 | 2560×1440ドット (WQHD) |
画素ピッチ | 横0.2331mm×縦0.2331mm |
リフレッシュレート | 最大180Hz(DP)、最大144Hz(HDMI) |
応答速度 | 5ms(最高設定時1ms) |
色域 / 輝度 | ※表記なし / 300㏅/㎡(300nit) |
映像入力 | HDMI×2 / DisplayPort 1.4×2 |
HDR | 対応 |
VRR | VESA Adaptive-Sync |
スピーカー | なし |
チルト角度 | 前方5度~後方20度 |
ピボット / スイーベル | 対応 / 左右20度 |
高さ調節 | ±120mm |
VESAマウント | VESA75 |
サイズ / 重量 ※スタンド含む |
幅619mm 奥行き269mm 高さ555mm / 約5.5kg |
インターフェース | ヘッドホン端子 |
付属品 | 電源ケーブル、HDMIケーブル、DPケーブル、VESA取り付けようスペーサー など |
パッケージと設置
パッケージ
設置方法
ディスプレイアームの取り付け
本体の外観
デザイン
可動範囲
インターフェース
スピーカー
GH-ELCG27WBはスピーカー非搭載です。PCやゲーム機側にヘッドホンやスピーカーを接続したり、GH-ELCG27WBのヘッドホン端子にサウンド機器をつなぐなどして音声を再生してください。
OSD
ゲーム系機能
主な機能
標準モード | 標準的な映像プリセット。輝度やコントラストの変更が可能 |
---|---|
RTS/RPGモード | コントラストとシャープネスが高い。ゲームの映像を楽しみたい人向け |
FPSモード | 応答速度が速く、色味がやや青い。動きの速いゲーム向け |
MOBAモード | 輝度がもっとも高い |
Adaptive-Sync | VESA Adaptive-Syncの有効/無効の切り替え。有効にすることで、ティアリングやカクつきを抑えられる |
シャドウバランス | 暗い部分を明るく表示する ※効果は後述 |
リフレッシュレート | 画面にリフレッシュレートの設定値を表示する |
ゲームクロスヘア | 画面中央にクロスヘア(照準)を表示する |
タイマー | カウントダウンタイマーの表示設定、時刻設定などを行なう |
ダイナミック輝度 | 表示画面に合わせて、画面の一文の輝度を調節する |
HDR | HDRの有効 / 無効の切り替え |
映像系の機能
主な機能
輝度 | 画面の明るさを調整 |
---|---|
コントラスト | 色のメリハリ、鮮やかさを調整 |
DCR | ダイナミックコントラスト。さらに色のメリハリを強調する |
ピクチャーモード | シーンに合わせて色味をプリセットから変更する |
シャープネス | 映像の輪郭や境界を調整する |
PIP/PBP
プリセットの種類
PIP/PBPモード | PIP/PBPモードの有効/無効を切り替えます |
---|---|
SubWin入力ソース | PIP/PBPモード有効時におけるサブウィンドウ(追加画面)の映像入力を指定 |
オーディオソース | 3.5mmヘッドセットで、どの映像入力からの音声を再生するかを選択 |
PIP位置 | PIPモードにおけるサブウィンドウの位置を選択 |
PIPサイズ | PIPモードにおけるサブウィンドウの大きさを選択 |
ウィンドウスワップ | メイン / サブウィンドウの画面表示を入れ替え |
映像品質
画面サイズと解像度
画素密度の比較
画面サイズと解像度 | 画素密度 |
---|---|
23.8” FHD | 93ppi |
27” WQHD | 109ppi |
27” 4K | 163ppi |
31.5” WQHD | 93ppi |
31.5” 4K | 140ppi |
映像の色合いと明るさ
色域測定結果(プリセット:ゲーム)
sRGBカバー率 100% | sRGB比 127.1% |
DCI-P3カバー率 93% | DCI-P3比 93.7% |
HDR
ゲーム向けの機能について
リフレッシュレート
映像の残像について
シャドウバランス
ゲーム機での利用
考察とまとめ
仕事とゲームどちらにも使える
個人的にはディスプレイ1枚で作業を行なうなら、27インチのWQHDが最適だと思います。ガチゲーマー勢には23.8インチフルHDのゲーミングディスプレイが人気ですが、この組み合わせはゲーム以外の作業には向いていません。特に複数のソフトを同時に使うような作業では、デスクトップがフルHDより大きいほうが作業がはかどります。27インチWQHDならドット・バイ・ドットの100%表示でも、文字は普通に読める大きさです。個人差はありますが、年齢とともに視力が低下している人でも、この組み合わせなら問題ないでしょう。
加えて、ゲーミング性能は十分なレベルです。DP接続時は最大180Hzと、現在主流の144~165Hzよりもやや高め。HDMI接続時は144Hzであるものの、いまどきのゲーミングPCでDPを使えないことはほぼあり得ませんし、またHDMIはゲーム機側に回すのであればまったく問題ありません。PIP機能で作業のあい間にゲーム機でゲームを楽しむのもアリです。
GH-ELCG27WBの価格は、標準で3万9800円。しかしセール時期であれば、3万5000円程度で購入できます。27インチWQHDで144Hz以上のゲーミングディスプレイにはさらに安いものがありますが、安いモデルはPIP機能がなかったり、海外インディーズメーカー系でサポートや品質面でちょっと不安があったりするかもしれません。ゲーム以外にも使える、あるいはゲームと同時に使えるという点において、GH-ELCG27WBは悪くないチョイスではないでしょうか。
見た目も映像も「映える」
さらにGH-ELCG27WBを別の角度から見ると、いろいろと見栄えのいい製品だと言えます。
まず白のモデルは、デザインが非常にカッコいい。PC環境を白で統一したい人にはピッタリですし、PS5との組み合わせにもバッチリです。もちろん白以外の機器を使っている人でも、見た目の満足感はかなり高いでしょう。
もうひとつは、映像は鮮やかである点です。PCでは標準的な100% sRGBよりも派手な色合いですが、やはり色が鮮やかだと映像を見ていてワクワクします。ゲームをWQHDで動かせるパワーがPCにあるなら、インパクトのあるゲーム映像を楽しめるはず。
気になった点
実際に使ってみて気になったのは2点。まずひとつ目は、パネル周囲の非表示領域がやや太い点です。もう少し細ければ、見た目はよりスタイリッシュになったはず。しかしパネルの強度や価格との兼ね合いもあるので、ここは妥協するべきかもしれません。
ふたつ目は、USBハブ機能がない点。ディスプレイにマウスやキーボード、Webカメラやマイクなどを接続できれば、より便利になることは間違いありません。ただこの点についても、価格との関係があるので仕方がないことです。
オススメ度は高い
個人的な高評価ポイントは「作業用ディスプレイとしての使いやすさ」と「見た目の良さ」、そして「PIPが使える点」です。特に「メインは仕事用だけどゲームでも使いたい」あるいは「ゲームメインだけど、作業にも使いたい」という用途にはピッタリのはず。加えて見た目も良く、高い満足感を得られるでしょう。ガチゲーマーではないけど、ゲームをしっかり楽しみたい人はぜひチェックしてみてください。
*
当サイトでは、パソコン・ガジェット関係のお買い得情報やレビューを公開しています。最新のお買い得情報はSNSやGoogleニュースでお知らせしているので、ぜひフォローをお願いします。
X(旧Twitter)でこまめブログをフォローする
Googleニュースでこまめブログをフォローする
関連記事
お買い得情報一覧