レノボのideapad 120S (14型)は、解像度1366×768ドットの液晶ディスプレイを搭載したノートパソコンです。価格は税込み3万円台後半からと低価格でありながら、128GBのSSDを搭載している点が大きな特徴。HDD搭載機よりも起動やファイル操作が速く、作業をより軽快にこなせます。
重量は約1.44kgで、バッテリー駆動時間は約7時間半。本来はモバイル向けのモデルではありませんが、比較的軽くて持ち運びやすいので、持ち歩き用途に使うのもいいでしょう。
ideapad 120S(14型)のポイント
ここがイイ! | ここが残念 |
---|---|
今回は筆者が購入したideapad 120S(14型)のCeleron N3350搭載モデルを使って、本体デザインや性能をレビューします。
この記事の目次
- 1:スタイリッシュなデザイン
- 2:ディスプレイは比較的大きい
- 3:普通に使えるキーボード
- 4:インターフェースは十分な構成
- 5:格安なのに128GB SSD搭載!
- 6:スペックとラインナップ
- 7:ベンチマーク結果
- 8:まとめ
11.6型モデルはコチラ
https://komameblog.jp/bargain/lenovo-timesale/
スタイリッシュなデザイン
本体カラーは2色
本体のカラバリは、ミネラルグレーとデニムブルーの2色。筆者が選んだのは、ミネラルグレーのモデルです。メタリック調の塗装が施されているので、一見するとシルバーのように見えます。
15.6型よりもコンパクト
ideapad 120S(14型)のサイズは、幅334×奥行き235×高さ18.6mmです。サイズ感としては、A4サイズとB4サイズの中間くらい。ノートパソコンの一般的なサイズである15.6型よりも小さく、広い設置スペースを必要としません。
なんとか持ち運べる軽さ
重量は、公称値で約1.44kgとされています。実機で重さを測ったところ、公称値よりもわずかに重い1.468kgでした。人によって持ち運べる重さは異なりますが、筆者ならこの程度であればギリギリ持ち運べる範囲です。
ディスプレイは比較的大きい
14型で1366×768ドット
液晶ディスプレイのサイズは14型で、解像度は1366×768ドットです。画面は15.6型よりも小さいものの、文字やアイコンは大きく表示されるので見えづらくは感じませんでした。ただ文字については、若干のドット感を感じます。
映像品質は格安モデル相当
液晶ディスプレイに写真を表示してみたところ、やや青みが強く出ていました。コントラストも若干低めです。とは言うものの格安モデルとしては標準的な色合いで、特に気になるほどではありません。
眼にやさしいノングレア
液晶ディスプレイの表面は、光沢なしのノングレア加工です。光沢ありのグレア加工に比べてコントラストは落ちますが、光が映り込まないので眼が疲れにくいと言われています。ただし視野角が狭く、液晶ディスプレイの角度を変えると色味が大きく変わる場面がありました。
普通に使えるキーボード
キーは十分な大きさ
キーボードはテンキーなしの84キー構成です。キーピッチ(キーとキーの間隔)は理想とされる19mm。キートップの大きさは15.5mmと十分な大きさで、違和感なく使えます。
ただしEnterキーと「む」キーが隣接している点はやや残念。カーソルキーの上下は小さく、F1~12キーが標準ではメディアキーに割り当てられている点にも注意が必要です。
静音性の高いキーボード
タイプ音は比較的静かで、やや強めに打っても音はあまり響きません。ただしEnterキーを押したときに「チャッ」と聞こえるのがちょっと気になりました。Enterキーは弱めに打つことを意識するといいかもしれません。
キーストロークは実測で1.5mm程度。入力時のクリック感(手応え)は非常に軽めです。底打ち感は弱く、普通に使う限りではたわみは感じられません。個人的にはキーストロークが深くてカチャカチャとした手応えのあるキーボードが好みなので、やや物足りなさを感じました。とは言うものの、いい意味で普通に使えるキーボードです。
タッチパッドはボタン一体型
タッチパッドは、左右のボタンとパッド部分が一体化したタイプです。サラサラとした手触りで、カーソルをスムーズに動かせました。サイズはそれほど大きくありませんが、マルチジェスチャー操作も問題なく行なえます。
インターフェースは十分な構成
USBはType-C対応で合計3ポート
インターフェース(端子類)としてはUSB3.0 Type-A×2、USB3.0 Type-C×1、HDMI、microSDカードスロット、ヘッドホン出力などが用意されています。Type-C端子はUSB3.0ですので、形状がType-Aと異なるだけ。また有線LANやVGA、光学ドライブには非対応ですので注意してください。
スピーカーの音質はいまひとつ
スピーカーは底面部の左右に配置されています。底面部から出た音が接地面に反響することで、広がりのある音を実現しているようです。ただし反響によって、音のクリアーさが損なわれているように感じました。全体的に、ややこもったような印象を受けます。
とは言うものの、格安モデルとしては十分なレベルです。動画の視聴やビデオチャットも問題なく行なえるでしょう。
格安なのに128GB SSD搭載!
HDDよりも高速なSSD
ideapad 120S(14型)では、ストレージ(ファイルを保存するパーツ)に128GBのSSDが使われています。SSDはHDDに比べてアクセス速度が速い点が特徴。またHDDよりも軽く、衝撃にも強いという点が魅力です。
SSDにはSATA接続対応のものとPCIe接続対応のものの2種類がありますが、ideapad 120S(14型)ではSATA接続のSSDが使われていました。PCIe接続のSSDよりもアクセス速度は劣るのですが、十分高速なので問題はありません。
残り容量は90GB以上
Windows 10の大型アップデート「Fall Creators Update」を実行したあとシステムを初期化したところ、Cドライブの空き容量は96.2GBでした。HDD搭載モデルよりも容量は少ないのですが、大量の動画や写真を保存しなければ十分です。大容量ファイルは外付けHDDやクラウドストレージなどに保存するといいでしょう。
SSDの換装は(おそらく)可能
底面部のカバーを開けて内部を確認したところ、ストレージにはM.2のSSDが使われていました。今回は試していませんが、おそらくSSDの換装は可能だと思います。容量が128GBでは足りないという方は、SSDの換装に挑戦してみてはいかがでしょうか。
ただしideapad 120S(14型)を分解すると、メーカー保証のサポート外となってしまう点に注意してください。
スペックとラインナップ
ideapad 120S(14型)のスペック
OS | Windows 10 Home |
---|---|
CPU | Celeron N3350(2コア) または Celeron N3450(4コア) |
メモリー | 4GB |
ストレージ | 128GB M.2 SSD |
グラフィックス | Intel HD Graphics 500 |
光学ドライブ | なし |
ディスプレイ | 14型、1366×468ドット、非光沢、タッチ非対応 |
通信機能 | IEEE802.11a/b/g/n/ac対応無線LAN、Bluetooth 4.0 |
インターフェース | USB3.0(フルサイズ)×2、USB3.0(Type-C)✕1、HDMI、microSD/SDHC/SDXC対応メモリーカードスロット、ヘッドホン出力 |
セキュリティ機能 | TPM 2.0 |
カメラ | 30万画素 |
サイズ/重量 | 幅334×奥行き235×高さ18.6/約1.44kg |
バッテリー駆動時間 | 7.5時間 |
ideapad 120Sのラインナップ
ideapad 120S(14型)には、CPUの異なる2種類の基本モデルが用意されています。2コアCPUよりも4コアCPUのほうが高性能ですが、そのぶん値段も1万円以上高めです。
ideapad 120Sの基本モデル
2コアCPUモデル | |
---|---|
3万円台後半(価格をチェック) | |
4コアCPUモデル | |
5万円前後 |
■(参考)格安モデル向けCPUのベンチマーク結果
GPU | CINEBENCH R15 CPUスコア(平均値) |
---|---|
Celeron N3450 |
|
Celeron N3350 |
|
ベンチマーク結果
ideapad 120S(14型)のベンチマーク結果
2コアのCeleron N3350を搭載したモデルのベンチマーク結果は以下のとおりです。4コアのCeleron N3450であればもうちょっとスコアがよくなるはずですが、それほど大きく変わることはないでしょう。
なおベンチマーク結果はパーツ構成や環境、タイミングなどによって大きく変わることがあります。
バッテリー駆動時間は8時間以上
カタログ上の公称値では、バッテリー駆動時間は7時間半とされています。そこで実際の駆動時間を調べるために、他社メーカーでも採用している方法と近い状態でテストを行ないました。結果は公称値よりも長い8時間43分です。
バッテリー駆動時間計測時のテスト条件
- Windows 10の電源プランを「バランス」に
- 液晶ディスプレイの明るさを40%に設定
- 輝度(明るさ)の自動調節機能はオフ
- 無線LANとBluetoothはオン
- ボリュームは50%に調整
- 「BBench」で10秒ごとのキー入力と60秒ごとのWebアクセスを有効化
- 満充電の状態からテストを行ない、休止状態へ移行するまでの時間を計測
ただしこのテストは、消費電力が少なめです。実際の利用では2~3割減の6~7時間といったところでしょう。長時間駆動というわけではありませんが、外出先に持ち歩くのに十分な性能です。
普通に使える手ごろなモデル
ということで、今回は128GB SSD搭載で3万円台のideapad 120S(14型)のレビューをお届けしました。
ベンチマーク結果はそれほどよくありませんが、ストレージにHDDを搭載したモデルよりは快適に使えます。ちょっと動きがモッサリと感じることはありますが、値段を考えれば納得できる範囲です。モバイル用にも使える高コスパなモデルと言えるでしょう。
ideapad 120Sのまとめ
- 3万円台でSSD搭載
- キーが大きくて使いやすい
- 見やすい非光沢の画面
- 映像品質と性能はそれなり
- 拡張性が高くない
ideapad 120S(14型)は、レノボの直販サイトで販売されています。購入する場合や支払い方法、納期などについて知りたい場合は、以下のリンクから販売ページでご確認ください。
当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報は当サイトのtwitterアカウントでお知らせするので、フォローしていただくことをおすすめします。
関連記事
- 初心者におすすめのノートPCまとめ