
ポイント
- 外出先でも正しい姿勢でPCを使える
- 優れた耐衝撃性
- 豊富なポケットを用意
MOBICASEには13インチノートPC向けの「MOBICASE /8L」と、15インチノートPC向けの「MOBICASE 12L」が用意されています。今回試用したのは、13インチ向けの「MOBICASE /8L」です。
MOBICASE /8L (13インチ向け)のスペック
サイズ | 幅:380mm 奥行き:290mm 高さ:100mm |
---|---|
重さ | 1.2kg |
材質 | 高密度EVAラバー DWR撥水コーティング済ポリエステル生地 |
付属品 | 肩掛けストラップ |
この記事ではメーカーからお借りした実物を使って、デザインや性能、実際の使い心地などをレビューします。

※2020年5月14日時点

デザインと使いやすさ
MOBICASEは、一見すると普通のPC用バッグです。側面の形は独特ですが、スタンドを内蔵しているからと言って特殊な形状というわけではありません。若干カジュアルですが、それでもシーンを選ばず利用できるでしょう。

外箱

底面側からの外観

持ち手側からの外観

ケースには耐衝撃性に優れるEVAラバー、表面には撥水加工が施されたポリエステルが使われています

持ち手の部分

肩掛け用のストラップが付属

13インチ向けとしてはやや大きめの印象。底面が斜めなので、自立しません

実際に手で持ったところ

側面

底面

重さは公称値で1.2kg、実測では1.325kg
スタンド機能は手軽に利用できます。ちなみにノートPC全体を縦に傾けるため、基本的にノートPC側のキーボードは利用できません。別途キーボードを用意してください。

ケースを開いた状態

仲板を上げて、ここにノートPCをセットします

製品としては13インチ向けですが、14インチのThinkPad X1 CarbonでもOKでした

ノートPCを止めるアジャスター。付属の金具で位置を調整できます

アジャスターを調整することで、奥行き21~24cm程度のノートPCをセットできます

13.5インチのSurface LaptopでもOK

15.6インチはコンパクトタイプでギリギリダメでした
スタンド部分のバンドを引っ張ったりゆるめたりすることで、画面の角度を変えられます。

スタンド調整用のバンド

バンドをもっともゆるめた状態

引っ張るとノートPCの底面が持ち上がり、画面の角度が変わります

バンドの長さを調整することで、画面を好きな位置に固定できます

画面を目線の高さあたりに調整すると下を向くことがなくなるので、首や肩への負担を減らせます

Surface Pro Xはキーボードがしっかり固定されていないので立てられませんでした

PC本体のキーボードが使いにくいので、別途キーボードやマウスを用意する必要があります

モバイルバッテリーから充電すれば環境は完璧
ポケットは豊富に用意されています。しかしスタンドとしての利用がメインなので、収容量はあまり大きくありません。カメラはまずムリですし、ヘッドホンなどもモノによっては厳しいと思います。ノートPC一式と小物類で考えたほうがいいでしょう。

キーボード収納部分。バンドがゴム製なので、比較的大きめのもの (幅32×奥行き15cm以内)も入ります

メッシュポケットは小物類向け。厚みのあるものはほかと干渉します

中板の収納ポケット

中板の裏側にはタブレット用のポケット。12.9インチのiPad Proならケースなしで入ります

ヘッドホンは折りたためるものならケースなしのむきだしで可能。ただしほかのポケットはあまり使えません

スタンダードな収容内容。ここには含まれていませんが、iPadなどのタブレットも収納可能です
収納時の重さについては入れるものによって変わりますが、上の一式にiPad Pro 12.9インチモデルを加えMOBICASE /8Lと合わせて約4.2kgでした。軽いわけではありませんがまあ持ち歩きには手頃な重さと言えるでしょう。
とは言えMOBICASEは体に負担をかけないことを目的としたPCケースなので、収容量や重さはある程度目をつぶるべき部分があると思います。ケースのなかから取り出して展開する必要がなく、そのまま使える点も便利。自宅や職場内で持ち歩いて使うのにも向いています。ノートPC利用時の姿勢が気になる人は、検討してみてはいかがでしょうか?

画面が持ち上がると首を下に傾ける必要がないので、体への負担が減ります

※2020年5月14日時点
*
当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報は当サイトのtwitterアカウントでお知らせしているので、ぜひフォローをお願いいたします。
関連記事
- モバイルノートPCおすすめモデル
- 初心者におすすめのノートパソコンまとめ