ノートパソコンレビュー

ドスパラraytrek R7レビュー:RTX3070&17.3インチWQHD165Hzディスプレイ搭載のハイスペッククリエイター向けノートPC

この記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

ドスパラraytrek R7レビュー

ドスパラのraytrek R7は、17.3インチのディスプレイを搭載するクリエイター向けのノートPCです。特徴は、とにかくスペックが高い点。PCとしての基本スペックだけでなくディスプレイの品質も高く、一般的なノートPCに比べて動画編集や3D制作などを快適にこなせます。

ここがスゴイ①17.3インチ165HzのWQHDディスプレイ

raytrek R7 画面

一般的な15.6インチよりもひと回り大きい17.3インチディスプレイを採用。フルHDよりも精細なWQHD(2560×1440ドット)で、映像がきめ細やかに映し出されます。その上、165Hzの高リフレッシュレートに対応。なめらかな動きでストレスを感じません。

ここがスゴイ②RTX3070&32GBメモリー搭載

raytrek R7 ベンチマーク

専用GPUはミドルレンジのGeForce RTX 3070。特に動画の編集 / 出力時に威力を発揮します。メモリーは標準で32GBもあるので、大容量のデータでも楽々と扱えるでしょう。

raytrek R7のスペック

OS ・Windows 10 Home
・Windows 10 Pro
画面サイズ 17.3インチ
解像度 2560×1440
CPU Core i7-10875H(8コア16スレッド)
メモリー 32GB(16GB×2)
※スロット2基、PC4-23400、最大64GB
SSD 1TB NVMe SSD
HDD なし
グラフィックス RTX 3070(8GB)
リフレッシュレート 165Hz
モバイル通信
堅牢性テスト ※表記なし
色域 / 輝度 sRGBカバー率 約100%
Adobe RGBカバー率 約76%
幅×奥行き 391.4×260.8mm
厚さ 20mm
重量 約2.3kg
バッテリー 約7.1時間

※2021年5月17日時点。構成は変更される場合があります


本体カラー ブラック
画面の表面 非光沢
パネルの種類 表記なし ※IPS相当
タッチ / ペン
光学ドライブ
テンキー 3列
有線LAN 2.5Gbps
無線LAN Wi-Fi 6
Bluetooth 5.1
USB3.2 3(Gen1×2、Gen2×1)
USB3.0
USB2.0
USB Type-C 1(3.2 Gen2、DP対応)
Thunderbolt
メモリーカード microSD
HDMI 1(2.1)
VGA (D-sub15)
DisplayPort
Webカメラ HD画質(92万画素)
顔認証カメラ 対応
指紋センサー
付属品 230W ACアダプターなど
オフィス なし(オプションで追加可能)

 

この記事ではメーカーからお借りした実機を使って、デザインや性能、実際の使い心地などをレビューします。

raytrek R7

raytrek R7

24万3280円~

※2021年5月17日時点

reytrek R5-CAとの違い

raytrek R5-CA 感想

この記事で取り上げるのは、17.3インチサイズの「raytrek R7」です。ドスパラからは同じくクリエイター向けノートPCとして「raytrek R5-CA」というモデルが発売されています。raytrek R7のほうがGPUの性能が高く、ディスプレイのスペックも上。しかしreytrek R5-CAは値段が安く、本体がコンパクトです。

 

raytrek R7とraytrek R5-CAの違い

raytrek R7 raytrek R5-CA
ディスプレイ 17.3インチ 2560×1440 15.6インチ 1920×1080
CPU Core i7-10875H
グラフィックス RTX 3070 RTX 3060
メモリー 32GB
ストレージ 1TB SSD
リフレッシュレート 165Hz 60Hz
sRGBカバー率 約100% 約99%
有線LAN 2.5Gbps 1Gbps
メモリーカード microSD SD
顔認証 対応 非対応
サイズ 幅391.4mm
奥行き260.8mm
高さ20mm
幅359mm
奥行き243mm
高さ24.31mm
重量 約2.3kg 約2.0kg
バッテリー駆動時間 約7.1時間 約8.6時間

※2021年5月21日時点

 

raytrek R5-CAの詳細については、レビュー記事でご確認ください。

ドスパラraytrek R5-CAレビュー:RTX3060+32GBメモリー搭載のハイスペックなクリエイター向けノートPC
...

デザインと使いやすさ

外観について

raytrek R7 外観

raytrek R7は、17.3インチの大画面ディスプレイを搭載したノートPCです。画面が大きくて見やすいものの、本体サイズはかなり大きめ。とは言え、一般的な15.6インチに比べてひと回り大きい程度です。外観はシンプルかつスタイリッシュで、大型ノートPCでよく見られるゴツさは感じられません。

 

raytrek R7 デザイン

raytrek R7の外観。ロゴなどのないシンプルなデザイン

 

raytrek R7 本体カラー

本体カラーはブラック。天板はつや消しでサラサラとした手触りです

 

raytrek R7 天板

天板の質感は樹脂(プラスチック)風ですが、アンテナラインがあるのでもしかするとアルミ製かもしれません

 

raytrek R7 パームレスト

パームレストはブラックで樹脂製。安っぽくはないものの、指紋の跡が少し残ります

 

raytrek R7 ベゼル

ベゼル幅(非表示領域とフレームを含む)は左右6.2mm、上部11.5mm、下部20.6mm。左右は極細です

 

raytrek R7 排気口

排気口は側面と背面

 

raytrek R7 底面

底面部には大きめの給気口

 

raytrek R7 サイズ

接地面積は幅391.4×奥行き260.8mm

 

raytrek R7 大きさ

B4サイズ(黄色い部分)とA4ノート(ピンク)、B5ノート(ブルー)とのサイズ比較

 

raytrek R7 厚さ

厚さは実測で21.2mm、ゴム足を含めた設置時の高さは25.8mm

 

raytrek R7 背面部

背面にもインターフェース類

 

raytrek R7 前面

本体前面。数値的には薄くはないものの、接地面積が大きいのでスリムに見えます

 

raytrek R7 重さ

重さは実測で2.201kg

 

raytrek R7 電源アダプター

付属の電源アダプターはやや大きめ。230Wで重さは851g

ディスプレイについて

raytrek R7 画面サイズ

ディスプレイのサイズは17.3インチ。ノートPCとしては一般的な15.6インチよりも、ひと回り大きめです。解像度は2560×1440ドットのWQHD。1920×1080ドットのフルHDに比べて、ピクセル比で約1.78倍。文字や写真が、より高精細に映し出されます。特に文字のドット感がなくなめらかで、文章が読みやすく感じるでしょう。

 

raytrek R7 デスクトップ

デスクトップの文字は1.8~2.6mm(スケーリング150%)。ディスプレイの表面は光沢なしのノングレアです

 

映像は自然な色合いです。公称値によると色域はsRGBカバー率が約100%、Adobe RGBカバー率が約76%とのこと。実際に色域を計測したところ、公称値に近い結果が出ました。

 

ただ、映像を厳密に見るとやや赤みが弱く、黄色がかっているように見えます。プロクオリティーの映像や写真、動画で使用する場合は、キャリブレーターを使用するといいでしょう。もしくはAdobe RGBやDCI-P3のカバー率が高い外付けディスプレイを併用するのもアリ。raytrek R7でザックリと作業して、広色域ディスプレイで仕上げるといった使い方もできます。

 

raytrek R7 映像品質

映像は自然な色合い

 

Prestige 15 映像品質

ほかのクリエイター向けノートPCの映像(sRGB 100%)※別機種

 

色域測定結果

sRGBカバー率 99.3%
sRGB比 104.3%
Adobe RGBカバー率 76%
Adobe RGB比 77.4%

 

raytrek R7 コントラスト

コントラストは高め

 

raytrek R7 明るさ

画面は十分な明るさ。輝度を最大にするとかなり明るく見えます

 

リフレッシュレートは165Hz。raytrek R7がクリエイター向けノートPCですが、一般的なゲーミングノートPCの144Hzよりも画面の動きがなめからです。高リフレッシュレートのディスプレイはゲーム以外でも効果があり、たとえば画面のスクロールやウィンドウ / アイコンのドラッグ、ちょっとしたアニメーションなどがスムーズに映し出されます。一度体験すると60Hzのディスプレイにちょっとイラッとしてしまうほど。ぜひ、そのなめらかさを感じてください。

 

raytrek R7 リフレッシュレート

高リフレッシュレートのディスプレイはゲームだけでなく、普段の作業にもけっこう影響があります

キーボードについて

raytrek R7 キーボード

キーボードはかなりクセが強いので注意してください。

 

まず日本語キーボードではありますが、英字配列をベースにしているためEnterキー周辺が一般的なキーボードと異なります。テンキーは一般的な4列構成ではなく、やや特殊な3列構成です。また一部のキーが、変則的な箇所に配置されています。ローマ字入力なら問題ないかもしれませんが、かな入力や記号を多用するプログラミングでは違和感があるかもしれません。

 

raytrek R7 配列

英字配列を日本語化しているため、Enterキー周辺が一般的な配列ではありません

 

raytrek R7 配列

「¥」キーがBackSpaceキー上部にあるなど、一部の記号キーが変則的です

 

raytrek R7 バックライト

RGBバックライトを搭載

 

キーピッチは実測で18.6mm。一般的な19mmよりもわずかに狭いのですが、違和感はありませんでした。キーストロークは実測で平均1.27mmとやや浅め。キーを押した瞬間のクリック感はしっかり感じられるものの、指を押し戻す力が感じられませんでした。デスクトップ用のキーボードで高速タイピングする人には、やや物足りなく感じるかもしれません。軽い力で入力する人向きです。

 

raytrek R7 タイプ音

タイプ音は軽い力でもカタカタと聞こえますが、うるさくはありません。ただしEnterキーとスペースキーについては、チャキッと音が響きます

 

raytrek R7 タッチパッド

タッチパッド右上をダブルタップするとLEDが点灯し、タッチパッドでの操作が無効化されます

インターフェース/機能について

raytrek R7 インターフェース

周辺機器接続用のインターフェース(端子)類は十分な構成です。左右側面にUSB端子があるので取り回しの自由度が高く、繋ぎっぱなしで使う端子類は背面に配置されているのでケーブルがジャマになりません。

 

ただクリエイティブ用途であればデジカメの写真を取り込むこともあるはずなので、メモリーカードスロットはmicroSDではなくSDのほうが好ましいと思います。Type-Cは充電には対応していませんが、電源アダプターが230Wの高出力タイプなので仕方がないでしょう。

 

Type-C端子の機能

USB PD 18W充電 ×
USB PD 30W充電 ×
USB PD 45W充電 ×
USB PD 65W充電 ×
USB PD 100W充電 ×
映像出力

 

raytrek R7 スピーカー

スピーカーは底面配置。低音域は比較的解像感が高いのですが中音域がこもり気味で、全体的に音がやや固め。ざっくり聞くには問題ありませんが、動画の音声などにはヘッドセットの利用をおすすめします

ベンチマーク結果

試用機のスペック

CPU Core i7-10875H
メモリー 32GB
ストレージ 1TB NVMe SSD
グラフィックス RTX 3070(8GB)

※各ベンチマークテストはWindows 10の電源プランを「高パフォーマンス」に設定した上で、標準収録ソフト「Control Center」の「Turbo Mode」を有効化、さらに「Fan Boost」をオンにした最大パフォーマンス設定で実施しています

※ベンチマーク結果はパーツ構成や環境、タイミング、個体差などさまざまな要因によって大きく変わることがあります

CPU性能

CPUとしては、第10世代のCore i7-10875Hが使われています。すでに最新の第11世代CoreプロセッサHシリーズがリリースされていますが、まだまだ現役レベルの性能です。

 

試用機でCPUベンチマークテストを行なったところ同じCPUの平均値をやや下回りましたが、ゲーミング / クリエイター向けノートPCとしては中位クラスの結果が出ています。最高性能ではないものの、ハイエンド向けとしては十分なパフォーマンスです。

 

raytrek R7 ベンチマーク

CPUベンチマーク(コア性能)の結果 ※そのほかのスコアは当サイト計測の平均値

グラフィックス性能

グラフィックス機能としては、専用グラフィックスのGeForce RTX 3070が使われます。GTX / RTXシリーズとしてはミドルハイクラスのGPUですが、raytrekでは同GPUの平均値を大きく上回る優れた結果が出ました。前世代のハイエンド向けGPUであるRTX 2080を上回っています。写真や画像の加工はもちろん、動画編集や3D制作などでも高い効果を見込めるでしょう。

 

raytrek R7 ベンチマーク

Time Spy(DirectX 12)のスコア ※そのほかのスコアは当サイト計測の平均値

 

raytrek R7 ベンチマーク

Fire Strike(DirectX 11、フルHD)のスコア ※そのほかのスコアは当サイト計測の平均値

PCを使った作業の快適さ

PCMark10は、PCを使った作業の快適さを計測するベンチマークテストです。raytrek R7では、すべてのテストで快適に使える目安の目標値を上回りました。一般利用ではスタンダードノートPCとあまり変わらないものの、大量のデータ処理やコンテンツ制作(動画編集や写真加工、3D制作)では高い効果が出ています。

 

raytrek R7 ベンチマーク

PCMark 10ベンチマークスコア ※目標値はPCMark 10公式サイトによるもの

ストレージのアクセス速度

ストレージは1TBのNVMe(PCIe 3.0 x4)SSDです。注文時のカスタマイズで容量を変えたり、さらにSSDをもうひとつ追加したりできます。

 

アクセス速度を計測したところ、非常に優秀な結果が出ました。しかし負荷の高い処理を連続で行なうと、シーケンシャルライトの速度が大きく低下しています。サーマルスロットリングの影響が出ているのかもしれません。大量の大容量ファイルを連続して書き込む際に、パフォーマンスが低下する可能性があります。パーツカスタマイズで信頼性の高いSSDを選ぶか、SSDに放熱シートなど貼ったりするといいでしょう。

 

raytrek R7 ベンチマーク

1TB SSDのアクセス速度。左が標準テストの結果で、右が高負荷テストの結果

クリエイティブ性能

UL Procyonは、アドビ製プロクリエイター向けソフトの快適さを計測するベンチマークテストです。「Photo Editing」ではPhotoshopとLightroom Classicを、「Video Editing」ではPremiere Proを利用します。

 

raytrek R7では、動画編集の「Video Editing」で高いスコアが出たものの、「Photo Editing」のスコアはあまり振るいませんでした。グラフの比較機②よりもCPUとGPU性能は高いはずなので、もしかするとストレージ性能が影響しているのかもしれません。どちらかというとRAW現像やイラスト制作よりも、高いGPU性能を活かした動画編集に向いています。

 

raytrek R7 ベンチマーク

Procyonのベンチマーク結果

起動時間

ウィンドウズの起動時間(バッテリー駆動時)は平均24.58秒でした。最近のSSD搭載ノートPCの平均は15秒前後ですので、若干起動に時間がかかっています。とはいえ、待たされていると感じるほどではありません。

 

起動時間の計測結果(手動計測)

1回目 24.8秒
2回目 24.7秒
3回目 24.6秒
4回目 24秒
5回目 24.8秒
平均 24.58秒

駆動音計測結果

raytrek R7では、標準収録ソフト「Control Center」で、パフォーマンスモードを変更できます。PL1やPL2などCPUの電圧調整も可能ですが非常にデリケートな設定なので、慎重に行なうか触らないほうがいいでしょう。

 

raytrek R7 Control Center

標準収録ユーティリティー「Control Center」

 

raytrek R7 Control Center

空冷ファンの強さやCPUの電圧調整なども可能

 

PCに高い負荷がかかると空冷ファンが強く稼働し、駆動音(ファンの回転音や通気口からの風切り音)が大きく聞こえます。高いパフォーマンスを発揮できる「Turbo Mode」ではそれほど気になりませんが、ファンが最大出力で駆動する「Fan Boost」を有効にするとかなりうるさく感じました。夜の静かな時間帯では、周囲に気を配ったほうがいいかもしれません。

駆動音の計測結果

電源オフ 37.4dBA
待機中 37.5dBA ほぼ無音
Turboモード高負荷時 54.5dBA 排気音が少し大きくハッキリと聞こえるがうるさくはない
Fan Boost有効時 62.5dBA 音がかなりうるさい。部屋の外にまで聞こえるほど

ゲーム系ベンチマーク結果

ゲーム系ベンチマークテストを試したところ、概ね快適に遊べるとの評価でした。FF15ベンチでスコアがいまひとつ伸びなかったのですが、もしかするとドライバが原因かもしれません。スペック的にはフルHDの最高画質でも快適に遊べるはずです。

 

raytrek R7は本来ゲーム向けの機種ではありませんが、高いゲーム性能を備えています。しかも165Hzの高リフレッシュレートで、ゲーム画面の動きは非常になめらか。ターゲットを捉えやすい17.3インチの大画面で、ゲームを有利に進められるでしょう。

FF15ベンチ (重い / DX11)

FF15ベンチ
画質 スコア / 評価
高品質 5449 / やや快適
標準品質 5361 / やや快適
軽量品質 5446 / やや快適

※1920×1080ドットの結果。スコアが6000以上で「快適」

FF14ベンチ:漆黒のヴィランズ (やや重い / DX11)

FF14ベンチ
画質 スコア / 平均FPS
最高品質 16983 / 133.9 FPS
高品質 18861 / 161.7 FPS
標準品質 19905 / 174.1 FPS

※1920×1080ドットの結果。平均60 FPS以上が快適に遊べる目安

ドラクエXベンチ (超軽い / DX9)

ドラクエXベンチ
画質 スコア / 評価
最高品質 22807 / すごく快適
標準品質 22828 / すごく快適
低品質 23298 / すごく快適

※1920×1080ドットの結果

クリエイティブワーク向けの高パフォーマンスノートPC

raytrek R7 感想

よかった点

ディスプレイのスペックの高さは圧巻です。17.3インチの大画面にWQHD(2560×1440ドット)の高解像度、そして165Hzの高リフレッシュレートと、一般的なディスプレイよりも優れています。色味についてはキャリブレーターなどを使って調整するといいでしょう。

 

またPCとしての基本スペックもバッチリです。8コア16スレッドのCPUにミドルハイのRTX 3070、さらに32GBメモリーで、重い処理も快適にこなせます。余裕のあるスペックが魅力の、ハイスペックなクリエイター向けノートPCです。

気になる点

ベンチマーク結果を見る限りでは、写真/画像系のテストがいまひとつでした。ストレージのサーマルスロットリングが影響しているのか、それとも試用機固有の症状なのかもしれません。とは言えミドルレンジのRTX 3070は写真やイラスト、画像の加工にはオーバースペックなので、動画編集向けと考えたほうがいいでしょう。

 

あとはキーボードの配列が残念です。最近は片手用キーボードや専用コントローラーを使うケースも増えてきているので大きな問題はないかもしれませんが、もうちょっと日本人向けに配慮してもらえればよかったと思います。

raytrek R7

raytrek R7

24万3280円~

※2021年5月17日時点

当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報やお買い得情報を当サイトのツイッターアカウントでお知らせしているので、ぜひフォローをお願いします。
ツイッターでこまめブログをフォローする

関連記事

ドスパラのPCレビュー一覧

記事を書いた人
こまめ(タカハシリョウ)

お買い得パソコン評論家。毎日各メーカー・各ショップのWebページを500p以上チェックして、安くてお得なパソコンを探しています。元雑誌・書籍編集者で、PC系フリーライターでもあるオジサン。文章に関わる仕事を始めてから25年以上。最高195万PV/月

こまめ(タカハシリョウ)をフォローする
スポンサーリンク
こまめブログ
タイトルとURLをコピーしました