HPの『HP ProBook 450 G9』は、15.6インチタイプのビジネス向けスタンダードノートPCです。CPUは、高い性能が魅力の第12世代Coreプロセッサ。パーツカスタマイズでメモリーやストレージの容量を変えられるほか、高品質で耐久性の高いボディを採用しています。
今回は下位のCore i3-1215Uモデルを試したところ、前世代のCore i7搭載高級ノートPCを上回るほどの性能でした。パフォーマンス面は十分ではあるものの、Core i3 / 4GBメモリー / 128GB SSDで8万8000円と値段が高い点がネックです。企業での導入ならソリューションしだいで変わる場合がありますが、個人や小規模な会社ではちょっと厳しいかもしれません。
この記事では筆者が購入した実機を使って、デザインや性能、実際の使い心地などをレビューします。
HP ProBook 450 G9
スペック(直販モデル)
OS | Windows 11 Home / Pro または Windows 10 Pro |
---|---|
ディスプレイ | 15.6インチ 光沢 250nit タッチ非対応 |
パネル | 1920×1080ドット UWVA または 1366×768ドット |
CPU | Core i3-1215U / Core i5-1235U / Core i7-1255U |
メモリー | 4GB×1 / 8GB×1 / 8GB×2 / 16GB×2 ※DDR4-3200 最大32GB |
ストレージ | 128GB~1TB NVMe SSD |
グラフィックス | UHD(Core i3) / Iris Xe(Core i5 / i7) |
通信 | Wi-Fi 6またはWi-Fi 6E、Bluetooth5.2、有線LAN(1Gbps) |
インターフェース | USB Type-C×1(映像出力対応)、USB Type-A×3、HDMI、有線LAN、ヘッドフォン出力 / マイク入力 |
セキュリティ | 指紋センサー |
サイズ / 重量 | 幅359.4mm、奥行き233.9mm、高さ19.9mm / 約1.79kg~ |
バッテリー | 最大 9時間51分 |
本体デザインと各部の機能
HP ProBook 450 G9のデザインは、ビジネス向けの15.6インチとしては洗練されています。ボディはアルミ製で、高級感のある仕上がり。さらに米国国防総省制定の耐久基準『MIL-STD-810H』準拠の高い耐久性を備えた頑丈な作りです。
サイズと重量
HP ProBook 450 G9はスリムではあるものの、大きさと重さは標準的。公式サイトには「A4ノート」と紹介されていますが、大きさはB4サイズよりもやや小さい程度です。それなりの存在感があります。
ディスプレイについて
ディスプレイは標準的なスペックです。ただしモデルによっては、解像度が低いことがあるので注意してください。ビジネス向けのため、映像はスマホやタブレットほど鮮やかではありません。しかし文字や数値データ中心の作業であれば、特に気にならないでしょう。
キーボードについて
キーボードは若干クセがあります。配列は一般的ですが、キーピッチ(キーとキーの間隔)が18mmと狭く(19mmが一般的)、やや窮屈に感じました。慣れれば普通に使えると思いますが、はじめのうちは違和感があるかもしれません。
ベンチマーク結果
試用機のスペック
CPU | Core i3-1215U(6コア8スレッド、15W) |
---|---|
メモリー | 8GB(4GB×2、DDR4-3200) ※増設済み |
ストレージ | 128GB NVMe SSD |
グラフィックス | UHD Graphics(CPU内蔵) |
※ベンチマークテストはWindows 11の電源プランを「バランス」、電源モードを「最適なパフォーマンス」に設定した上で、電源アダプターを接続した状態で実施しています
※ベンチマーク結果はパーツ構成や環境、タイミング、個体差などさまざまな要因によって大きく変わることがあります
CPU性能
CPUは、第12世代のCore i3-1215U / Core i5-1235U / Core i7-1255Uです。今回はもっとも性能が低いCore i3-1215Uモデルでテストを行ないました。
ベンチマーク結果で見ると、Core i3-1215Uは中間よりもやや下あたりです。しかし第12世代のCore i3で、前世代のCore i7を上回っている点がポイント。1~2年前のハイエンドクラスノートPC相当と考えれば、優秀な結果と考えていいでしょう。Core i3でもよっぽど重い処理でない限り、ビジネス作業では十分通用します。
CPUの性能差 (総合性能)
CPU | PassMark 10 CPU Markスコア |
---|---|
Ryzen 7 6800U |
22327
|
Ryzen 7 5825U |
20302
|
Core i7-1260P |
20058
|
Ryzen 5 5625U |
18897
|
Core i5-1240P |
18571
|
Core i7-1255U |
17176
|
Core i5-1235U |
14919
|
HP ProBook 450 G9(Core i3-1215U) |
12268
|
Core i7-1165G7 |
11723
|
Core i3-1215U |
11681
|
Core i5-1135G7 |
11249
|
Core i3-1115G4 |
6750
|
※そのほかのスコアは当サイト計測値の平均
CPUの性能差 (マルチコア性能)
CPU | CINEBENCH R23 CPUスコア |
---|---|
Ryzen 7 6800U |
10183
|
Ryzen 7 5825U |
9740
|
Core i7-1260P |
9254
|
Core i5-1240P |
8928
|
Ryzen 5 5625U |
8267
|
Core i7-1255U |
7819
|
Core i5-1235U |
7104
|
Core i3-1215U |
6216
|
HP ProBook 450 G9(Core i3-1215U) |
6034
|
Core i5-1135G7 |
4932
|
Core i7-1165G7 |
4711
|
Core i3-1115G4 |
3378
|
※そのほかのスコアは当サイト計測値の平均
グラフィックス性能
グラフィックス機能には、CPU内蔵のUHD Graphics(Core i3)またはIris Xe Graphics(Core i5 / i7)が使われます。Core i3搭載の試用機で3Dベンチマークテストを行なったところ、ワンランク下のUHD Graphicsとしてはなかなか優秀な結果が出ました。ただし最近の傾向のなかではやや非力で、ゲームやグラフィックスソフトでの公開はあまり期待できません。Iris Xeを使用するCore i5 / i7モデルであれば、もう少し高性能でしょう。
GPUの性能差(DirectX 12)
GPU | 3DMark Time Spy Graphicsスコア |
---|---|
GTX 1650 |
3241
|
Radeon 680M(Ryzen7) |
2211
|
Iris Xe(Core i7+LPDDR4x) |
1528
|
Iris Xe(Core i5+LPDDR4x) |
1302
|
Iris Xe(Core i7+DDR4) |
1149
|
Radeon (Ryzen 7) |
1000
|
HP ProBook 450 G9(UHD) |
980
|
Iris Xe(Core i5+DDR4) |
977
|
UHD(Core i3) |
900
|
Iris Plus |
812
|
※そのほかのスコアは当サイト計測値の平均
PCを使った作業の快適さ
PCMark10は、PCを使った作業の快適さを計測するベンチマークテストです。一般的な作業を想定しているため、テストでは比較的軽い処理が行なわれています。各テストの傾向としては「Essentials」(一般利用)ではCPUのシングルコア性能やストレージ性能、「Productivity」(ビジネス利用)ではCPUのマルチコア性能とメモリー性能、「Digital Contents Creation」(コンテンツ制作)ではCPUとストレージ、GPU性能が強く影響するようです。
各テストの目標値は上回っており、普通の使い方であればまったく問題ありません。コンテンツ制作系は若干弱いながらも、目標値はかろうじて上回っています。小規模な作品程度なら、問題なく使えるでしょう。
注目したいのは、一般利用テスト(Web閲覧、ビデオ会議など)のスコアです。軽い処理であれば、上位CPUを搭載した機種と変わりません。ただしビジネス利用(表計算とワープロ)のテストではスコアがやや低め。大量の数値データを扱ったり画像 / 表などを多用する文書作成には、Core i5 / Ryzen 5以上のほうが有利です。
PCMark 10ベンチマーク結果
テスト | スコア |
---|---|
Essentials (一般的な利用) 目標値:4100 |
10089
9984
10606
10594
10647
10093 |
Productivity (ビジネス利用) 目標値:4500 |
7094
9266
8578
9536
6968
6759 |
Digital Contents Creation (コンテンツ制作) 目標値:3450 |
4889
5987
7972
6685
5997
6342 |
※スコアの目安はPCMark 10公式サイトによるもの
比較機のスペック(スリムノートPC)
▶IdeaPad Slim 570 | Ryzen 5 5625U / 8GB / Radeon |
---|---|
▶Yoga 770 | Ryzen 7 6800U / 16GB / Radeon 680M |
▶HP Pavilion 15-eh | Ryzen 7 5825U / 16GB / Radeon |
▶HP Spectre x360-14 | Core i7-1255U / 16GB / Iris Xe |
▶XPS 13 Plus | Core i7-1260P / 16GB / Iris Xe |
バッテリー駆動時間
バッテリー駆動時間は最大9時間51分とされています。ただしこれはパフォーマンスをグッと落とした状態での計測結果で、実際の駆動時間は公称値よりも短いのが一般的です。
そこでCore i3モデルを使って最大パフォーマンス時におけるビジネス作業 (Web閲覧や文書作成、ビデオチャットなど)での駆動時間を計測したところ、10時間17分でバッテリー切れとなりました。据え置き用のスタンダードノートPCでこれだけもてば十分でしょう。
ただし、バッテリー駆動時はパフォーマンスが抑えられている可能性があるので注意してください。電源プランや画面の輝度を変更すれば、駆動時間はさらに延びる可能性があります。
バッテリー駆動時間の計測結果 ※Core i3モデル
テスト方法 | バッテリー消費 | 駆動時間 |
---|---|---|
※公称値 | 小 | 最大 9時間51分 |
Modern Office (ビジネス作業) | 大 | 10時間17分 |
充電率50%までの時間 | - | 1時間9分 |
満充電になるまでの時間 | - | 2時間48分 |
※テストの条件や計測方法についてはコチラ
ゲーム性能
Core i3-1215U搭載モデルでゲーム系ベンチマークを試したところ、ごくごく軽いゲームなら画質を落とせば普通に楽しめそうな結果が出ました。ただしやや重い程度の中量級以上のタイトルになると、かなり厳しそうです。リフレッシュレートも高くないので、仕事のあいまに息抜きとして軽めのゲームを楽しむ程度と考えてください。
なおCore i5 / i7モデルではテスト結果は改善されるはずですが、サクサク快適に楽しめるほどではありません。
検証結果まとめ
- ・やや重いタイトルはムリ
- ・超軽いゲームならOK
※平均60 FPS以上が快適に遊べる目安
ヴァロラント 屋外射撃場(超軽い)
画質 | 平均FPS / 低位1% |
最高画質 | 52.7 / 28.5 |
最低画質 | 116.2 / 46.6 |
※実際のプレーではこの結果よりもFPSが10%程度低下します
ドラクエXベンチ (超軽い)
画質 | スコア / 評価 |
最高品質 | 7680 / とても快適 |
標準品質 | 9385 / とても快適 |
低品質 | 10396 / すごく快適 |
※1920×1080ドットの結果
FF14ベンチ:暁月のフィナーレ (やや重い)
画質 | スコア / 平均FPS |
最高品質 | 2453 / 16.6 FPS |
高品質 | 3383 / 23.1 FPS |
標準品質 | 4499 / 31.1 FPS |
品質も性能も十分だけど値段が高い
ビジネス向けノートPCとしては、手堅い作りです。キーボードにややクセがあるものの、インターフェース構成もディスプレイも標準的。本体はスリムかつ高品質な仕上がりで、野暮ったさは感じられません。ワンランク上のビジネス向けスタンダードノートPCとしては、十分アリだと思います。
しかし、いまのところ価格の高さがネックです。直販の標準モデルは、Core i3-1215U / 4GBメモリー / 128GB SSDの構成で8万8000円から(2023年1月末時点)。パーツカスタマイズで8GBメモリーと256GB SSDにアップグレードすると、10万円を超えます。そこまでいくくらいなら、11万円台のCore i5モデルを選んだほうがいいでしょう。
ただしビジネス向けモデルは、ソリューション込みの一括導入であると値段が大きく変わることがあります。企業での導入を検討しているなら、まずは直販サイトに電話で問い合わせてみてください。