ミニPCレビュー

MINISFORUM UM773 Liteレビュー:お手頃&高性能で静かなミドルレンジミニPCの決定版

5.0
この記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
Minisforum UM773 Lite

※検証機は筆者が購入しました

※記事が長いのでご注意ください

『MINISFORUM Venus Series UM773 Lite』(以下、”MINISFORUM UM773 Lite”)は、コンパクトサイズのデスクトップPC(ミニPC)です。価格は6~8万円台でミニPCとしては特別安いわけではありませんが、高性能CPU搭載で重い処理でもサクサクこなせます。

 

MINISFORUM UM773 Lite

MINISFORUM UM773 Lite ※利用には別途外付けディスプレイとキーボード・マウスが必要です

 

MINISFORUM UM773 Liteで使われているAMDのRyzen 7 7735HSは、本来はゲーミングノートPC向けのCPU(APU)です。15万円あたりからの高級モデルで使われているだけあって、非常に高いパフォーマンスを発揮できます。専用GPU(グラボ)は非搭載ですが、グラフィックス性能もそこそこ高く、軽いゲームなら普通に楽しめるほどです。

 

記事執筆時の価格

スペック(CPU / メモリー / SSD) 価格
Ryzen 7 7735HS / 16GB / 512GB 6万円台後半
Ryzen 7 7735HS / 32GB / 512GB 7万円前後
Ryzen 7 7735HS / 64GB / 1TB 8万円台後半

※2023年11月12日時点

 

さらに静音性も高く、使用中でも(個人的には)音が気になりません。ガッツリ作業するのに低価格なミニPCでは物足りない人におすすめします。

この記事では筆者が購入した実機を使って、本体の外観や機能、実際の性能についてレビューします。

 

ミニPCに関してのご注意

ミニPCは中国のインディーズメーカーによるものが中心で、品質や信頼性に関しては大手メーカー製ほどではない場合があります。あくまでもPCマニア向けのオモチャとして考えてください。長期間安心して使いたいなら、大手メーカー製品を強くおすすめします。

スペック

発売 2023年4月21日
OS Windows 11 Pro
CPU AMD Ryzen 7 7735HS(8コア/16スレッド、Zen3+)
メモリー DDR5-4800 16 / 32 / 64GB ※SO-DIMM、スロット×2
SSD 512GB / 1TB PCIe Gen4 SSD
グラフィックス Radeon 680M Graphics(CPU内蔵、RDNA2)
通信 Wi-Fi 6、Bluetooth5.2、有線LAN(2.5Gb)
インターフェース USB4(8K@60Hz)×1、USB3.2 Gen2×1(データ通信のみ)、USB3.2 Gen2×2、USB2.0×2、HDMI(4K@60Hz)×2、有線LAN×1、ヘッドホン端子
ドライブベイ 2.5インチ×1
付属品 スタンド、VESAマウンタ、HDMIケーブル、電源アダプターなど
サイズ / 重さ 幅127×奥行き128×高さ47mm / 約600g
オフィス なし

Windowsのラインセンス

標準搭載のWindows 11 Proは、正規版のOEM(プリインストール版)ライセンスです。ミニPCのなかには個人利用不可のボリュームライセンス(VL)が使われている場合がありますが、MINISFORUM UM773 Liteでは問題なく利用できます。

MINISFORUM UM773 Lite

正規のOEMライセンスが使われています

認証マークについて

技適マークやPSEマークについても、ちゃんと掲載されています。正式な手続きが行なわれた機種です。

MINISFORUM UM773 Lite

本体側面に技適マーク

MINISFORUM UM773 Lite

電源アダプターには「電気用品安全法」の基準に適合していることを表わすPSEマーク

本体デザイン

パッケージ

MINISFORUM UM773 Lite

MINISFORUM UM773 Liteのパッケージ。AMDのイメージカラーである「赤」が使われています

MINISFORUM UM773 Lite

パッケージの中身。ミニPCとしては、けっこう盛りだくさんの内容です

MINISFORUM UM773 Lite

ディスプレイの裏に取り付けるためのVESA(75/100)マウンタ ※後述

MINISFORUM UM773 Lite

縦置き用のスタンド ※後述

MINISFORUM UM773 Lite

HDMIケーブル

MINISFORUM UM773 Lite

底面部用のゴム足の予備 ※後述

MINISFORUM UM773 Lite

2.5インチストレージ用のアダプター ※後述

MINISFORUM UM773 Lite

2.5インチストレージ取り付け用ネジ ※後述

MINISFORUM UM773 Lite

簡易的なマニュアル。初期設定時のトラブル対処法がまとめられているので、事前によく確認してください

初期設定の際にキーボードから「@」を入力できず、Microsoftアカウントでサインインできない場合があります。その際はアカウント名に「test」、パスワードに「test」と入力してからわざとエラーを起こし、ローカルアカウントを作成してください。ネットワーク先の接続設定で「インターネットに接続していません」を選択しても、回避できます。Windows 11を使えるようになったら、「設定」→「時刻と言語」→「言語と地域」→「日本語(言語のオプション)」→「キーボード」→「レイアウトを変更する」で日本語キーボードに設定します

外観

MINISFORUM UM773 Lite

MINISFORUM UM773 Liteの外観。ケースは樹脂(プラスチック)製で、手にするとややチープさを感じます

MINISFORUM UM773

サクラをモチーフにした限定モデル『MINISFORUM UM773 SE』も販売中。中身は変わりません

MINISFORUM UM773 Lite

大きさは幅127mm、奥行き128mm

MINISFORUM UM773 Lite

音楽CDのケースよりも、ひと回り小さい程度

MINISFORUM UM773 Lite

設置時のサイズ感 ※ディスプレイは23.8インチ

MINISFORUM UM773 Lite

高さは公称値で47mm、実測で46.86mm(突起部を除く)、底面部のゴム足を含めた高さは48.2mm

MINISFORUM UM773 Lite

ミニPCとしてはやや厚みがあるものの、PCとしては十分薄型です

MINISFORUM UM773 Lite

重さは実測で650g

MINISFORUM UM773 Lite

付属のスタンドを使えば、縦向きにも設置できます。ただし穴の部分が大きいため、平行に置くには微妙にバランスと取らなければなりません。いっそのこと角を接地して、斜めに置くのもアリ

ほかのミニPCとの違い

MINISFORUM UM773 Lite

Beelink Mini S12 Pro(右)との比較、一般的な格安ミニPCよりも、設置面積がひと回り大きめです

MINISFORUM UM773 Lite

厚みはけっこうありますが、気になるほどではないでしょう

インターフェース構成

MINISFORUM UM773 Lite

前面は左からリセットスイッチ(CMOSクリア)、電源ボタン、ヘッドホン端子、USB4、USB3.2 Gen2 Type-C(データ通信のみ)、デジタルアレイマイク

MINISFORUM UM773 Lite

背面には電源コネクター、有線LAN(2.5Gb)、USB3.2 Gen2×2、HJDMI×2、USB2.0×2

MINISFORUM UM773 Lite

付属の電源アダプターは119.7Wの丸口タイプ。重さは583gで、けっこう巨大です

MINISFORUM UM773 Lite

USB4はUSB機器への給電には対応しているものの、手持ちのUSB PD 100W対応充電器では電源として利用できませんでした

MINISFORUM UM773 Lite

USB4にGPUボックスをつないだところ、eGPU(外部グラフィックス)として利用できました。ただしグラボ本来の性能から3割程度パフォーマンスが低下します ※検証に利用したのはRTX 2070 SUPER

ディスプレイ背面への取り付けについて

MINISFORUM UM773 Lite

付属のVESAマウンタ(取り付け金具)をディスプレイ背面のVESAサイズの穴に取り付けます。利用できるのは、スタンドと取り付け穴が別のタイプ。スタンドとVESA穴が一体化している場合は、別のアダプターなどを使えば取り付けられるかもしれません

MINISFORUM UM773 Lite

本体底面に、ネジを取り付けます。最後まで押し込まず、すき間が少し空くくらいで留めます

MINISFORUM UM773 Lite

付属のネジはすべて同じサイズなので、本体用にはどれでもOK

MINISFORUM UM773 Lite

本体に取り付けたネジを、VESAマウンタに引っかけて設置します

メモリー/SSDの増設について

本体の分解方法

MINISFORUM UM773 Lite

本体底面部

MINISFORUM UM773 Lite

角のゴム足を外してから、ネジを外します。シートの粘着力が弱まった場合は、予備のシートを使えばOK

MINISFORUM UM773 Lite

こちらのゴム足の下にもネジが用意されています。合計4本のネジを外してください

MINISFORUM UM773 Lite

わずかな溝があるので、そこからプラスチックなどの硬すぎない板を使ってカバーを取り外します

MINISFORUM UM773 Lite

底面カバーを外した状態。ここからさに分解するには、スイッチや端子類のテープをはがす必要があります。これ以上バラしてもできることはないので、ここまででいいでしょう

メモリーの増設方法

MINISFORUM UM773 Lite

メモリーはスロットから抜き差しすればOK。対応メモリーはDDR4-3200 SO-DIMM。最大容量は公開されていませんが、64GBモデルが存在するのでそこまでは対応しているでしょう

M.2 SSDの増設・換装

MINISFORUM UM773 Lite

M.2 SSDにアクセスするには、まずヒートシンクを取り外す必要があります

MINISFORUM UM773 Lite

ヒートシンクを外すと、SSDが現われます。M.2 SSDの増設には非対応で、換装(別のSSDに交換)のみに対応しています。換装時にはSSDのクローン(コピー)作成や、クリーンインストールなどが必要

MINISFORUM UM773 Lite

検証機ではキングストン製SSDが使われていました

MINISFORUM UM773 Lite

SSDの下には、Wi-Fiカードが配置されています。SSDのサイズはType-2280のみ

2.5インチSATA SSD/HDDの増設

MINISFORUM UM773 Lite

2.5インチのSSDまたはHDDに、付属のアダプターを取り付けます

MINISFORUM UM773 Lite

2.5インチストレージを、底面カバーの裏に取り付けます。このとき、付属のネジ(2本)を使ってください

MINISFORUM UM773 Lite

アダプターのコネクターをマザーボードにこの向きで挿します。底面カバーにSSDを取り付ける際、ケーブルの長さが足りなくならないよう向きに注意してください

ベンチマーク結果

試用機のスペック

CPU Ryzen 7 7735HS(8コア/16スレッド)
メモリー DDR5-4800 16GB(8GB×2)
ストレージ 512GB M.2 NVMe SSD
グラフィックス Radeon 680M Graphics(CPU内蔵)

※各種ベンチマークテストはWindows 11の電源プランを「バランス」に、電源モードを「バランス」または「最適なパフォーマンス」に設定した上で実施しています
※ベンチマーク結果はパーツ構成やタイミング、環境、個体差などの要因で大きく変わることがあります

CPU性能

CPUとしては、ゲーミングノートPC向けのRyzen 7 7735HS(8コア16スレッド、TDP 35~54W)が使われています。ゲーミングノートPC向けCPUのなかでは消費電力がやや低めのため、性能もやや控えめ。しかしそのぶんCPUからの発熱が少なく、小さな筐体でも快適に利用できる点がメリットです。

 

Windows 11の電源モードを「バランス」(標準設定)と「最適なパフォーマンス」(高性能設定)に変えてCPUベンチマークテストを行なったところ、どちらもほぼ同じ結果が出ました。電源モードに関しては、設定を変える必要はないでしょう。

デスクトップPCとの比較

事務作業用のスタンダードデスクトップPCとして見た場合、性能は現行のCore i5相当です。それでも現在のCPUは異様に性能が高く、Core i5相当でも十分高性能と考えていいでしょう。

デスクトップPC向けCPUのマルチスレッド性能

CPU 3DMark CPU Profile Max threads
Core i7-13700
12008
Core i7-12700
9583
Core i5-13400
7350
検証機(Ryzen 7 7735HS, 最適なパフォーマンス)
6884
検証機(Ryzen 7 7735HS, バランス)
6883
Core i5-12400
5957
Core i3-13100
4226
Core i3-12100
4043

※そのほかのスコアは3DMark公式サイトによる平均値

 

デスクトップPC向けCPUのシングルスレッド性能

CPU 3DMark CPU Profile 1 threads
Core i7-13700
1101
Core i7-12700
1021
Core i5-13400
969
Core i3-13100
941
検証機(Ryzen 7 7735HS, バランス)
930
検証機(Ryzen 7 7735HS, 最適なパフォーマンス)
930
Core i5-12400
916
Core i3-12100
901

※そのほかのスコアは3DMark公式サイトによる平均値

ミニPCとの比較

1~6万円台で販売されているミニPCと比較すると、かなりの高性能であることがわかります。安い機種にはそれなりのメリットもありますが、パワーを優先するならMINISFORUM UM773 Liteは大いにアリです。

ミニPC向けCPUの性能比較

CPU PassMark CPU Mark Score
検証機(Ryzen 7 7735HS, バランス)
25556
検証機(Ryzen 7 7735HS, 最適なパフォーマンス)
25433
Ryzen 7 7735HS
24262
Core i5-13500H
24011
Ryzen 7 PRO 5750GE
22050
Ryzen 7 5800H
21256
Ryzen 7 6800U
20598
Ryzen 7 5800U
18670
Ryzen 5 PRO 5650GE
18517
Core i5-12450H
17812
Ryzen 5 5600H
17119
Ryzen 5 5600U
15462
Intel N305
10050
Intel N100
5630

※そのほかのスコアはPassMark CPU Benchmarksによる集計値

ミニPC向けCPUの性能比較(シングルスレッド)

CPU PassMark CPU Mark Single Threaded
Core i5-13500H
3538
検証機(Ryzen 7 7735HS, バランス)
3509
検証機(Ryzen 7 7735HS, 最適なパフォーマンス)
3494
Core i5-12450H
3473
Ryzen 7 7735HS
3384
Ryzen 7 PRO 5750GE
3301
Ryzen 7 6800U
3208
Ryzen 5 7535HS
3193
Ryzen 5 PRO 5650GE
3180
Ryzen 7 5800H
3060
Ryzen 7 5800U
3048
Ryzen 5 5600H
2964
Ryzen 5 5600U
2916
Intel N305
2252
Intel N100
1971

※スコアはPassMark CPU Benchmarksによる集計値

ハイエンドミニPCとの比較

10万円オーバーのミニPCで使われているCPUと比較しても、MINISFORUM UM773 Liteのベンチマーク結果は悪くありません。むしろ6~8万円台で買えることを考えれば、コスパは非常に高いと考えていいでしょう。

高級ミニPC向けCPUのマルチコア性能

CPU 3DMark CPU Profile Max threads
Core i7-13700H
7838
Core i9-12900H
7833
Ryzen 9 7940HS
7775
Ryzen 7 7840HS
7407
Ryzen 9 6900HX
6951
検証機(Ryzen 7 7735HS, バランス)
6883
検証機(Ryzen 7 7735HS, 最適なパフォーマンス)
6884
Ryzen 7 7735HS
6826
Core i7-12650H
6667
Ryzen 5 7640HS
5902

※そのほかのスコアはUL Solutionsによる平均値

 

高級ミニPC向けCPUのシングルコア性能

CPU 3DMark CPU Profile 1 thread
Core i9-12900H
1033
Core i7-13700H
1022
Ryzen 9 7940HS
1021
Ryzen 7 7840HS
1009
Core i7-12650H
976
Ryzen 5 7640HS
951
検証機(Ryzen 7 7735HS, バランス)
930
検証機(Ryzen 7 7735HS, 最適なパフォーマンス)
930
Ryzen 7 7735HS
920
Ryzen 9 6900HX
918

※そのほかのスコアはUL Solutionsによる平均値

グラフィックス性能

グラフィックス周りの処理には、CPU内蔵のRadeon 680M Graphicsが使われます。AMD RDNA2ベースで、ノートPC向けのiGPU(内蔵グラフィックス)としては非常に高性能です。

 

実際に3Dベンチマークテストを行なったとこと、内蔵タイプとしてはかなり優秀な結果が出ました。携帯ゲーミングPCで使われているRDNA3には及ばなかったものの、これだけのスコアであれば、軽めのゲームならそこそこ楽しめるはず。過去のデスクトップPC向けGPUと比較すると、6~7年前のエントリークラスであるGTX 1050 Tiの平均値と同等レベルです。

内蔵グラフィックスの性能(DirectX 12)

GPU 3DMark Time Spy Graphicsスコア
GTX 1650
3445
Radeon(RDNA 3)
2862
検証機(RDNA2)
2363
Radeon 680M(RDNA 2)
2211
Iris Xe(Core i7+LPDDR)
1528
Iris Xe(Core i5+LPDDR)
1302
Radeon (Vega)
1204
Iris Xe(Core i7+DDR)
1149
Iris Xe(Core i5+DDR)
977
UHD(Core i3)
900

※そのほかのスコアは当サイト計測値の平均

ストレージ性能

ストレージは512GBまたは1TBのPCIe 4.0 x4 SSDが使われています。アクセス速度の計測結果は超高速とまではいきませんが、十分快適に使えるレベルです。なお検証機では、キングストンの「OM8PGP4512Q-A0」(Desing-Inシリーズ?)が使われていました。

MINISFORUM UM773 Lite

512GB SSDのアクセス速度計測結果

PCを使った作業の快適さ

PCMark10は、PCを使った作業の快適さを計測するベンチマークテストです。一般的な作業を想定しているため、テストでは比較的軽い処理が行なわれています。各テストの傾向としては「Essentials」(一般利用)ではCPUのシングルコア性能、「Productivity」(ビジネス利用)ではCPUのマルチコア性能、「Digital Contents Creation」(コンテンツ制作)ではCPUとストレージ、GPU性能が強く影響するようです。

 

各テストの目標値は、すべて大きく上回っています。なかでもコンテンツ制作(写真加工や3D制作、動画編集)のテスト結果が優秀です。総合的には、3~4年前のミドルレンジゲーミングノートPCと同等レベルと考えていいでしょう。大作ゲームや高度な動画編集には向きませんが、ひととおりの用途に使えるオールマイティーな機種です。

PCMark 10ベンチマーク結果

テスト スコア
Essentials
(一般的な利用)
目標値:4100
検証機10783
LarkBox7142
UN3057957
NucBox10603
IdeaCentre10299
M75q10256
Productivity
(ビジネス利用)
目標値:4500
検証機9785
LarkBox4879
UN3055300
NucBox9709
IdeaCentre7128
M75q9930
Digital Contents Creation
(コンテンツ制作)
目標値:3450
検証機8695
LarkBox2515
UN3053962
NucBox6044
IdeaCentre6586
M75q5707

※スコアの目標値はPCMark 10公式サイトによるもの

比較機のスペック(ミニPC)

LarkBox X 2023 Intel N100 / 12GB / UHD
MINISFORUM UN305 Core i3-N305 / 8GB / UHD
NucBox10 Ryzen 7 5800U / 16GB / Radeon
IdeaCentre Mini Gen 8 Core i5-13500H / 8GB / UHD
ThinkCentre M75q Gen2 Ryzen 7 PRO 5750GE / 32GB / Radeon

 

ゲーム性能について

ゲーム系ベンチマークテストやプレー中のフレームレート計測を行なったところ、中規模クラスのタイトルであれば、画質をかなり落とすことで普通に遊べそうな結果(平均60 fps超)が出ています。ゲーミングPCと言えるほどではありませんが、息抜きとしてカジュアルに楽しむには十分ではないでしょうか。

※すべてフルHD(1920×1080ドット)の結果

エーペックスレジェンズ 射撃訓練場

エーペックスレジェンズ

※DLSS非対応

画質 平均FPS / 低位1%
最低画質 112.5 / 78.6

※射撃訓練場で計測

Counter Strike 2

CS:GO2

※DLSS非対応

画質 平均FPS / 低位1%
114.3 / 71.9

※マップ「Dust II」で計測

原神

原神

画質 平均FPS / 低位1%
48.7 / 37.6
60.1 / 51.7
60.3 / 53.8

スカイリムSE

スカイリム

※2016年発売

画質 平均FPS / 低位1%
59.7 / 48.1

※ソリチュード内で計測

熱と騒音について

CPUの熱について

※計測時の室温は22度。室温が変わると、結果が異なる場合があります

高負荷時におけるCPU温度を計測したところ、標準設定(電源モード「バランス」)では平均70.7度でした。最大温度は73.9度で、CPUの発熱的にはまったく問題ありません。通常はテスト開始直後に一気に温度が上昇しその後徐々に下がるのですが、MINISFORUM UM773 Liteはジワジワと上がり続ける珍しいパターンです。

MINISFORUM UM773 Lite

CINEBENCH R23のマルチコアテストを10分間行なった際のCPU温度とCPU消費電力の推移

駆動音について

駆動音(ファンの回転音や排気口からの風切り音)は無音というわけではなく、ハッキリと聞こえる場面はあります。しかし普段の作業でそう大きく聞こえることはなく、なにかのタイミングで1~2分聞こえる程度でした。本体をディスプレイの裏や机の下などに配置すれば、音はより聞こえにくくなるでしょう。高性能CPUを搭載したミニPCとしては、非常に優秀です。

 

ちなみに電源を入れた瞬間に、音がとても大きく(48db程度)聞こえるときがありますが、2~3秒程度でおさまります。またWindows起動直後のアップデート確認でも、41dB前後と多少音が大きく聞こえました。

駆動音の計測結果

電源オフ 36.6dB
待機中 37dB 耳を近づけると、ファンの回転音がうっすらと聞こえる程度
軽作業中 38~41dB 排気音は聞こえるが、気にならない
高負荷時 41.9dB前後 排気音がハッキリと聞こえる。音はUSB扇風機の弱~中程度。個人的には気にならないレベル
(参考)エアコンの最大出力時 48~58dBA前後

バランスのいい高コスパなミニPC

MINISFORUM UM773 Lite

 

今回はMINISFORUM UM773 Liteについて少し細かい部分までチェックしてみましたが、これと言って悪い点が見当たりません。あえて言うなら、付属の電源アダプターが大きい点ぐらいでしょうか。インタフェース周りで「前面にUSB Type-Aが欲しい」とか「メモリーカードスロットがあればいいのに」と思うことはありましたが、些細な点です。ドックを追加して解決すればいいでしょう。

 

ポイントは3つ。「値段が手頃」で「性能がけっこう高く」、「使用中でも静か」な点です。なにかにだけ特化した「一点突破型」ではなく、さまざまな点において高い水準を実現している「バランス型」と言えます。もう、普段使いにはこれでいいんじゃないですかね?

 

唯一不安があるとすれば、海外のインディーズ(大手ではないという意味で)メーカーである点です。サポート体制や仕入れ部品の安定性、製品の歩留まりなどに関しては、大手メーカーのほうが確実。その意味で、一般的な商品よりもトラブルが生じやすいかもしれません。そのため、なにかが起きた際に自分で解決・交渉できる人に向いています。

当サイトでは、パソコン・ガジェット関係のお買い得情報やレビューを公開しています。最新のお買い得情報は当サイトのツイッターアカウントでお知らせしているので、ぜひフォローをお願いします。
ツイッターでこまめブログをフォローする

関連記事

お買い得情報一覧
ミニPC関連記事一覧

記事を書いた人
こまめ(タカハシリョウ)

お買い得パソコン評論家。毎日各メーカー・各ショップのWebページを500p以上チェックして、安くてお得なパソコンを探しています。元雑誌・書籍編集者で、PC系フリーライターでもあるオジサン。文章に関わる仕事を始めてから25年以上。最高195万PV/月

こまめ(タカハシリョウ)をフォローする
スポンサーリンク
こまめブログ
タイトルとURLをコピーしました