ミニPCレビュー

NiPoGi AK1PLUS N97モデルレビュー:2万円切りの激安N97ミニPC

3.0
この記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
NiPoGi AK1PLUS

※検証機は筆者が購入しました

NiPoGiの「AK1PLUS」は、Intel N97を搭載するミニPCです。価格は8GBメモリー / 256GB SSDモデルで1万7000円前後(記事執筆時)と超激安。安すぎてアヤシく感じますが、性能的には2~3万円あたりのミニPCと変わりませんでした。と言っても重い作業をガッツリこなす人向けではなく、メールやネット、ちょっとした文書作成などの軽めの作業向けです。

 

NiPoGi AK1PLUS

NiPoGi AK1PLUS N97モデル

主な特徴

発売 2023年 価格 1.7~2.5万円
OS Windows 11 Home ライセンス リテール版
CPU Intel N97 メモリースロット 1
グラフィックス Intel Graphics SSD増設 可能 (2.5″ SATA)
メモリー DDR4-2666 8 / 16GB Type-C ×
ストレージ 256 / 512GB M.2 SATA SSD 有線LAN 1Gb×1
ワイヤレス Wi-Fi 5、Bluetooth 4 電力制限 PL1:15W / PL2:15W

 

性能的にはほどほどですが、ちょっとユニークなギミックがいくつか用意されている点が印象的でした。また駆動音が静かで、軽作業中であればほとんど気になりません。安すぎるけど、意外に使えるPCです。

 

この記事では筆者が購入した実機を使って、外観や性能、実際の使い心地などをレビューします。

おことわり

このレビュー記事では、実機をを1週間程度試用した上で作成しています。長期にわたって試用した際の耐久性については検証していません。あらかじめご了承ください。

ミニPCに関してのご注意

ミニPCは中国のメーカーによるものが中心で、品質や信頼性に関しては大手メーカー製ほどではない場合があります。あくまでもPCマニア向けのオモチャとして考えてください。長期間安心して使いたいなら、大手メーカー製品をおすすめします。

スペック

発売日 2023年
OS Windows 11 Home
CPU Intel N97
メモリー DDR4-2666 8 / 16GB ※スロット1基
SSD 256 / 512GB M.2 SATA SSD
グラフィックス Intel UHD Graphics(CPU内蔵)
通信 Wi-Fi 5、Bluetooth4、有線LAN(1Gb)×1
インターフェース USB3.0 Type-A×2、USB2.0×2、HDMI×2、有線LAN×1、ヘッドホン端子
ドライブベイ なし
スロット M.2スロット×2(ストレージ用×1、Wi-Fi用×1)
付属品 VESAマウンタ、HDMIケーブル、電源アダプターなど
サイズ / 重量 幅128×奥行き128×高さ50mm / 約380g

Windowsのラインセンス

OSには、Windows 11 Homeが使われていました。Home版には個人利用不可のボリュームライセンス(VL)が存在しないため、ライセンス的には安全だと思われます。ただし通常はOEM版であるはずですが、この機種ではリテール版です。利用には特に問題ないものの、ライセンス周りでなんらかの変更があったのかもしれません。

NiPoGi AK1PLUS

Windows 11 Homeのリテール版が使われていました

技適マークについて

無線通信機器に必要な技適マークは、本体底面部にシールとして貼られています。

NiPoGi AK1PLUS

本体底面部に技適マークを確認

 

上記番号は「総務省電波利用ホームページ」の検索結果で「AK1PLU」のものとして登録されているのを確認しました。

関連リンク

総務省電波利用ホームページ

PSEマークについて

電源アダプターには「電気用品安全法」の基準に適合していることを表わすPSEマークがプリントされています。届出事業者名は「RUIWANG株式会社」で、国内での届け出を別の業者が担当したのかもしれません。

NiPoGi AK1PLUS

電源アダプターのPSEマーク

システムのフルスキャン結果

検証前にWindows Defenderのフルスキャンを実施し、検知可能な脅威が存在しないことを確認しています。

NiPoGi AK1PLUS

Windows Defenderのフルスキャン結果

 

価格

NiPoGi AK1PLUS N97モデルには、8GBメモリー / 256GB SSDと16GBメモリー / 512GB SSDの2種類のモデルが用意されています。イベントやキャンペーン、クーポンの割引額によって価格が変動することがあるので注意してください。。

価格

スペック 価格
8GBメモリー / 256GB SSD 1万6998円
16GBメモリー / 512GB SSD 2万9500円

※2024年10月2日時点、4000円オフクーポン利用時

パッケージ

NiPoGi AK1PLUS

NiPoGi AK1PLUS N97モデルのパッケージ

NiPoGi AK1PLUS

箱の中身

NiPoGi AK1PLUS

付属のHDMIケーブル

NiPoGi AK1PLUS

ディスプレイ背面に取り付けるためのVESAマウンタ

NiPoGi AK1PLUS

電源アダプターは30Wの丸口タイプ。重さは123g

外観

NiPoGi AK1PLUS

NiPoGi AK1PLUSのサイズ感。一般的なミニPCの大きさ(写真左)と比べてひと回り大きめです

NiPoGi AK1PLUS

厚みもちょっとあります

NiPoGi AK1PLUS

ギリギリ手のひらサイズ

NiPoGi AK1PLUS

フットプリントは縦横128mm

NiPoGi AK1PLUS

厚さは50mm

NiPoGi AK1PLUS

本体ケースはブラック。ボディの素材は樹脂(プラスチック)

NiPoGi AK1PLUS

天板丈夫にはエンブレム

NiPoGi AK1PLUS

底面部

NiPoGi AK1PLUS

重さは実測で431g

NiPoGi AK1PLUS

電源を入れると天板裏のLEDが点灯します

NiPoGi AK1PLUS

底面部にあるスイッチのようなスライド部分を操作すると……

NiPoGi AK1PLUS

底面部が外れました

NiPoGi AK1PLUS

Type-Cのような端子で接続されています

NiPoGi AK1PLUS

ベースを外した状態でも利用可能。外観はこちらのほうがスッキリしています

NiPoGi AK1PLUS

ベースを外したときの厚さは実測で36.6mm

インターフェース構成

NiPoGi AK1PLUS

ここを前面と言っていいのかわかりませんが、天面下(エンブレムとインテルバッジから判断)に接続する部分を前面と呼ぶなら、ここにはなにもありません

NiPoGi AK1PLUS

前面から向かって右の側面には電源ボタンとUSB3.0×2、USB2.0が配置されています。普通はここが前面相当ですね

NiPoGi AK1PLUS

左側面には通気口

NiPoGi AK1PLUS

背面には電源コネクター、USB2.0、HDMI×2、有線LAN端子、ヘッドホン端子

改造・パーツ交換について

本体の分解方法

NiPoGi AK1PLUS

ベースを外した状態の底面部

NiPoGi AK1PLUS

ネジはゴム足の下

NiPoGi AK1PLUS

底面カバーが外れるのかと思いきや、意外にも天面部が外れました

NiPoGi AK1PLUS

天面カバーの裏。銅などの金属のように見えますが、塗装されたプラスチックです

NiPoGi AK1PLUS

マザーボード上のネジを外すと、ケースから取り外せます。Wi-Fi用のアンテナ線を引きちぎらないよう注意

NiPoGi AK1PLUS

マザーボードを取り外した状態

NiPoGi AK1PLUS

マザーボードの背面

メモリーの増設方法

NiPoGi AK1PLUS

メモリースロットは1基のみ。公式には最大16GBまで対応しています(32GBでの動作は未確認)。メモリーの規格は、いまどきちょっと珍しいDDR4-2666でした

SSDの増設・換装

NiPoGi AK1PLUS

プライマリ(メイン)ストレージはM.2 SATA SSD。Type-2280に対応しています

NiPoGi AK1PLUS

ベース部分のカバーを開けると、2.5インチ用のストレージスペースが用意されていました

NiPoGi AK1PLUS

端子に差し込むだけで、SATA SSDを増設できます。M.2 SSDの換装はクローンを作るのが面倒なので、こちらを利用するといいでしょう

Wi-Fiまわりなど

NiPoGi AK1PLUS

Wi-FiカードはCPUクーラーの下に配置されています。CPUクーラーが取り外しにくかったため、今回は実パーツの確認は断念。デバイスマネージャー上では、「Realtek RTL8821CE」と出ていました

メンテナンス性

NiPoGi AK1PLUS

SSDとメモリーの換装については、カバーを複数回外す必要があるため、ちょっと手間がかかります

NiPoGi AK1PLUS

CPUクーラーを取り出せるので、ファン周りの掃除については問題なしです

NiPoGi AK1PLUS N97モデル

メンテナンスとは関係ないのですが、用途不明のSATAコネクターがありました

UEFI(BIOS)設定画面

NiPoGi AK1PLUS N97モデルでUEFI(BIOS)画面を開くには、起動直後に「Del」キーまたは「ESC」キーを押すとのこと。しかし実際に試しても、5回に1回の割合でしか開きませんでした。Windows 11の設定アプリから「システム」→「回復」→「PCの起動をカスタマイズする」を実行して開くのが確実です。

NiPoGi AK1PLUS N97モデル

この画面で「Del」または「ESC」キーを押せばUEFI(BIOS)画面が開くとのこと

NiPoGi AK1PLUS

「Main」タブ

NiPoGi AK1PLUS

「Advanced」タブ

NiPoGi AK1PLUS

「Chipset」タブ

NiPoGi AK1PLUS

「Security」タブ

NiPoGi AK1PLUS

「Boot」タブ

NiPoGi AK1PLUS

「Save & Exit」タブ

CPUの電力設定

「Advanced」→「Power & Performance」→「CPU – Power Managemnet」から、CPUの電力制限を変更できます。標準では15Wを表わす「15000」が設定されていますが、「Platform PL1 Power」の値を変えればパフォーマンスを調整できるかもしれません(今回は未検証)。ただしあまり高すぎる値には設定しないよう注意してください。

NiPoGi AK1PLUS

「Advanced」タブの「Power & Performance」から「CPU – Power Managemnet」を選択

NiPoGi AK1PLUS

「Platform PL1 Power」を微妙に上げると、パフォーマンスを改善できるかもしれません。その際、大きすぎる値に変更しないよう注意してください

ベンチマーク結果

検証機のスペック

CPU Intel N97(Alder-Lake-N、4コア4スレッド、最大3.6GHz、12W)
メモリー DDR4-2666 8GB
ストレージ 256GB SATA SSD
グラフィックス Intel UHD Graphics ※CPU内蔵

※ベンチマーク結果はパーツ構成や環境、タイミング、個体差などさまざまな要因によって大きく変わることがあります

パフォーマンス設定について

ベンチマークテストはWindows 11の電源プランを「バランス」に、電源モードを「バランス」に設定した上でテストを行なっています。電源アダプターは接続した状態です。

ストレージ性能

検証機では、M.2 SATA接続の256GB SSDが使われていました。アクセス速度としては、SATA接続のSSDなら妥当なところ。ただし最近のPCIe接続SSD(1000~7000MB/秒)よりは、だいぶ劣ります。

NiPoGi AK1PLUS

256GB SATA SSDのアクセス速度

NiPoGi AK1PLUS

256GB SSDのS.M.A.R.T.情報

CPU性能

CPUとしては、Intel N97プロセッサーが使われています。ミニPCで人気のN100との違いはTDP(消費電力の目安)とグラフィックス周りのスペックが異なる点。スペックだけで見ればN97のほうが優秀のように見えますが、実際のパフォーマンスは機種ごとに定められている電力制限(PL1 / PL2)によって大きく変わるため、必ずしもN97のほうが優れているとは限りません。

Alder Lake-N

Alder Lake-N世代の主なCPUの違い

 

CPU性能を計測する「CINEBENCH R23」の結果は以下のとおり。シングルコア性能は高いものの、マルチコア性能はやや低めでした。ただし、スコアの差を体感できるかどうかは微妙なところ。実際にはどれも同じように感じるでしょう。Alder Lake世代搭載ミニPCはCPUで選ぶのではなく、デザインや機能で選んだほうが無難です。

 

Alder Lake-N搭載ミニPCの性能比較

CPU CINEBENCH R23
NiPoGi AK1PLUS(N97)
S969
M2656
TRIGKEY GREEN G4(N95)
S936
M2797
NucBox G5(N97)
S791
M2877
SkyBarium MN22(N100)
S944
M2643
CHUWI HeroBox 2023(N100)
S926
M2753
NucBox G3(N100)
S796
M2882
Acemagic T8 Plus(N100)
S911
M2883
CHUWI LarkBox X 2023(N100)
S933
M2996

※「S」はシングル、「M」はマルチ。そのほかのスコアは当サイトの実機計測結果

 

PassMark CPU Markのスコアを統計データ(ノートPC向けCPU)と比較してみると、性能としてはだいぶ低めであることがわかります。ただ最近のノートPCは「こんなに高性能でどうするの?」ってくらい高性能ですから、下位クラスでも軽めの作業には問題ありません。

 

薄型ノートPC向けCPUの性能差 (総合性能)

CPU PassMark CPU Mark Score
Core Ultra 7 155H
25038
Ryzen 7 7840U
24935
Ryzen 7 8840U
23817
Core Ultra 5 125H
22383
Ryzen 7 7735U
21220
Ryzen 5 8640U
20772
Ryzen 7 7730U
18653
Ryzen 5 8540U
18147
Core Ultra 5 125U
17690
Core Ultra 7 155U
16810
Ryzen 5 7535U
17053
Ryzen 5 7530U
16071
Ryzen 3 7330U
10978
検証機(N97)
6103
N97
5771
N100
5509

※そのほかのスコアはPassMark CPU Benchmarksによる集計値

 

古いノートPC向けCPUと比較すると、第8~10世代と同等レベルであることがわかります。高性能ではないものの、日常的な軽めの作業には問題ないレベルと考えていいでしょう。

 

旧世代のノートPC向けCPUとの性能差

CPU PassMark CPU Mark Score
Core i7-1065G7
8306
Core i5-1035G4
7882
Core i7-10510U
6588
検証機(N97)
6103
Core i5-10210U
6195
Core i7-8565U
6089
Core i5-8265U
5963
N97
5771
N100
5509

※そのほかのスコアはPassMark CPU Benchmarksによる集計値

グラフィックス性能

グラフィックス機能としては、CPU内蔵のUHD Graphicsが使われます。グラフィックス性能を計測する3Dベンチマークテスト「3DMark」の「Time Spy」のスコア(Graphics)は「459」。N100搭載機の平均値は「367」なので、25%程度スコアが上回っています。グラフィックス性能については「N97のほうが高性能」と言っていいでしょう。

とは言え、それでもいまどきのノートPCほどの性能はありません。ゲームや動画編集での効果は期待しないほうが無難です。

 

ノートPC向けGPUの性能(DirectX 12)

GPU 3DMark Time Spy Graphics
RTX 3050
4874
Intel Arc Graphics(Meteor Lake)
3759
GTX 1650
3444
Radeon 780M(RDNA3)
2727
Radeon 680M(RDNA2)
2350
Radeon 760M(RDNA3)
2282
Iris Xe
1522
Radeon 660M(RDNA2)
1189
検証機(Intel N97)
459
Intel N100
367

※スコアはUL Solutionsによる平均値

PCを使った作業の快適さ

PCMark10は、PCを使った作業の快適さを計測するベンチマークテストです。一般的な作業を想定しているため、テストでは比較的軽い処理が行なわれています。

 

テスト結果の見方

テスト名 概要
Essentials
(一般利用)
ソフトの起動やWeb閲覧、ビデオ会議など一般的な作業を想定。CPUのシングルコア性能が強く影響する
Productivity
(ビジネス利用)
表計算とワープロにおいて、中規模クラスのデータを扱うテスト。CPUのマルチコア性能が影響しやすい
Digital Contents Creation
(コンテンツ制作)
写真加工と3D製作、動画編集を扱うテスト。CPU性能とグラフィックス性能が強く影響する

 

ThinkCentre M75q Tiny Gen 5では、Ryzen 5 / Ryzen 7モデルで優秀な結果が出ています。一般利用やビジネス利用においては、それぞれのモデルで大きな性能差は見受けられません。ただしコンテンツ制作のテストでは、グラフィックス性能の影響で比較的大きな差が出ました。

 

PCMark 10ベンチマーク結果

テスト スコア
Essentials
(一般的な利用)
目標値:4100
検証機6651
LarkBox7142
M75q10256
UM77310783
GT13P10921
MS-0110849
M75q Gen510755
Productivity
(ビジネス利用)
目標値:4500
検証機5217
LarkBox4879
M75q9930
UM7739785
GT13P6840
MS-017023
M75q Gen510805
Digital Contents Creation
(コンテンツ制作)
目標値:3450
検証機2963
LarkBox2515
M75q5707
UM7738695
GT13P7429
MS-017978
M75q Gen58559

※スコアの目標値はPCMark 10公式サイトによるもの

比較機のスペック(ミニPC)

LarkBox X 2023 Intel N100 / 12GB / UHD
ThinkCentre M75q Gen2 Ryzen 7 PRO 5750GE / 32GB / Radeon
UM773 Lite Ryzen 7 7735HS / 16GB / Radeon 680M
GEEKOM GT13 Pro Core i9-13900H / 32GB / Iris Xe
MS-01 Core i9-12900H / 32GB / Iris Xe
▶ThinkCentre M75q Gen5 Ryzen 7 PRO 8700GE / 32GB / Radeon780M

熱と騒音について

CPUの熱について

※計測時の室温は26度前後。室温が変わると、結果が異なる場合があります

CPUに高い負荷がかかる「CINEBENCH R23」実行時の温度と消費電力を調べたところ、平均温度は71.8℃ではあったものの、テスト開始から徐々に温度が上昇し最終的には75度付近を推移していました。熱については問題ない範囲でしょう。消費電力については、電力制限である15W付近をキッチリ推移しています。このあたりが、熱と騒音とパフォーマンスのバランスが取れているのかもしれません。

 

NiPoGi AK1PLUS

CINEBENCH R23のマルチコアテストを10分間行なった際のCPU温度とCPU消費電力の推移

各項目の平均値と最大値

コアクロック 平均2887.98MHz 最大3491.5MHz
CPU温度 平均71.8度 最大77度
CPU消費電力 平均14.11W 最大15.26W

駆動音について

騒音(ファンの回転音や通気口からの風切り音)を計測したところ、軽作業時でもほとんど聞こえませんでした。高負荷時は音がハッキリと聞こえるものの、気になるほどではありませんでした。静音性の高い機種です。

 

駆動音の計測結果

待機中 37.1dB ほぼ無音。耳を近づけても、ファン音はほとんど聞こえない
軽作業時
(Windows Update)
37.2dB 同上
軽作業時
(PCMark 10)
38.2dB ほぼ無音だが、耳を近づけるとファンの回転音がわずかに聞こえる
高負荷時(CINEBENCH) 40.5dB前後 低い排気音がハッキリと聞こえるが、音は目立つことなく気にならない
(参考)エアコンの最大出力時 48~58dBA前後

考察とまとめ

NiPoGi AK1PLUS

とにかく安い

Alder Lake-NのN97 / N100搭載ミニPCは8GBメモリー / 256GB SATA SSDの構成で、安いものだと1万8000円~1万9000円あたりが一般的です。今回取り上げたNiPoGi AK1PLUS N97モデルの筆者購入価格は1万6999円(記事執筆時)。同クラス製品のなかでは、最安クラスと言っていいでしょう。

そのぶんメモリーがDDR4-2666とワンランク落ちますが(ミニPCではDDR4-3200が主流)、体感できるほどの差はないかもしれません。さらに取り外し可能なベース部分や、電源オン時にLEDが点灯するなどのギミックもユニークです。そのあたりを踏まえて、「安くてコスパの高い」ミニPCだと思います。

静音性の高さは魅力

性能低めのCPUを搭載していても、ミニPCはけっこう音が出ます。N100搭載機でも、本体の熱対策によっては強めの音が聞こえるものです。

しかしNiPoGi AK1PLUS N97モデルでは、軽めの作業中には駆動音がほとんど聞こえませんでした。静かさを気にする人でも、そこそこ満足できるレベルのはずです。これは電力制限が15Wと低めに設定されているため。その影響でベンチマークスコアはやや低めに出ていますが、発熱を抑えて駆動音が大きくならないようにしていると考えれば十分納得できます。これはコレでアリです。

記事を書いた人
こまめ(タカハシリョウ)

お買い得パソコン評論家。毎日各メーカー・各ショップのWebページを500p以上チェックして、安くてお得なパソコンを探しています。元雑誌・書籍編集者で、PC系フリーライターでもあるオジサン。文章に関わる仕事を始めてから25年以上。最高195万PV/月

こまめ(タカハシリョウ)をフォローする
スポンサーリンク
こまめブログ
タイトルとURLをコピーしました