ノートパソコンレビュー

HP Pavilion 14-dv2000レビュー:普段使い向けで上品なデザインだけどややお高め

この記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

HP Pavilion 14-dv2000レビュー

『HP Pavilion 14-dv2000』(以下、”HP Pavilion 14-dv”)は、上品な見た目の14インチタイプノートPCです。デスクに据え置きで使う人向きで、本体はそれほど軽量スリムではありません。しかし外観面では、軽やかな印象を受けます。

 

HP Pavilion 14-dv 外観

HP Pavilion 14-dv

 

性能的には、一般用途向けノートPCのなかでは中位クラスです。ところどころにクセはありますが、全体的な仕上がりは悪くありません。ただしそのぶん、最安モデルで約9万円台と値段がちょっと高く設定されています。

 

この記事ではメーカーからお借りした実機を使って、デザインや性能、実際の使い心地などをレビューします。

HP Pavilion 14-dv2000

HP Pavilion 14-dv2000

スペック

発売日 2022年6月
OS Windows 11 Home
ディスプレイ 14インチ 1920×1080ドット IP 非光沢 タッチ対応
CPU Core i3-1215U / Core i5-1235U
メモリー 8GB(4GB×2) / 16GB(8GB×2) ※DDR4-3200
ストレージ 256 / 512GB NVMe SSD
グラフィックス UHD / Iris Xe ※CPU内蔵
通信 Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2
インターフェース USB Type-C(映像出力 / USB PD対応)×1、USB Type-A×2、HDMI、SDメモリーカードスロット、ヘッドフォン出力 / マイク入力
セキュリティ 指紋センサー
サイズ / 重量 幅324mm、奥行き216mm、高さ17.5mm / 約1.42kg
バッテリー 最大 7時間30分

本体デザイン

HP Pavilion 14-dvの本体カラーは「SAKURA」。実際の色合いはメタリックでやや紫がかりながらもうっすらとしたピンクです。ノートPCとしては珍しく、エレガントな印象を受けます。

 

2020年12月発売の前モデル「HP Pavilion 14-dv0000」シリーズでは「セラミックホワイト」と「SAKURA」の2色が用意されていました。しかし現行モデルでは「SAKURA」のみ。前モデル販売時は「SAKURA」がだいぶ売れ残っていたので、もしかするとカバーを流用しているのかもしれません。

 

HP Pavilion 14-dv 外観

HP Pavilion 14-dvの外観。本体カラーは「SAKURA」

 

HP Pavilion 14-dv 天板

天板はアルミ製。上部にWi-Fi感度を高めるアンテナラインが配置されています。表面はつや消しで、指紋の跡は目立ちません

 

HP Pavilion 14-dv ディスプレイ

ディスプレイを開いた状態

 

HP Pavilion 14-dv キーボード

キーボード面はアルミ製のシルバー

 

HP Pavilion 14-dv カメラ

ディスプレイ上部のカメラは92万画素。1280×720ドットの写真撮影と720p 30Hzの動画撮影に対応しています。画角は広めで、一般的なノートPC用カメラとほぼ同じ

 

HP Pavilion 14-dv ベゼル

ディスプレイのベゼル(枠)は上下がやや太め。

 

HP Pavilion 14-dv 指紋センサー

生体認証用の指紋センサーを搭載

 

HP Pavilion 14-dv インターフェース

インターフェース構成。Type-CはUSB PDと映像出力に対応しています。メモリーカードスロットは非搭載なので注意

 

HP Pavilion 14-dv 電源アダプター

付属の電源アダプターは45Wの丸口タイプ。重さは262g

 

HP Pavilion 14-dv スピーカー

スピーカーは底面配置で、接地面と反響するタイプ。低音はかなり弱く抑えられている上に、中音域はこもって聞こえました。とは言え音量は十分で、ビデオ会議や動画の音声はしっかり聞こえます

 

HP Pavilion 14-dv 排気口

排気口はこの部分

 

HP Pavilion 14-dv 底面

底面部はシルバーの樹脂(プラスチック)製

サイズと重量

14インチタイプは一般的な15.6インチタイプよりも画面が小さいぶん、本体がコンパクトです。体感的には、A4サイズよりもひと回り大きい程度。厚みは少しありますが、気になるほどではありません。

 

HP Pavilion 14-dv サイズ

本体サイズは幅324mm、奥行き216mm

 

HP Pavilion 14-dv 大きさ

A4ノート(ピンク)とB5ノート(ブルー)とのサイズ比較。A4サイズよりもひと回り大きい程度で、14インチタイプとしては標準的な大きさです

 

HP Pavilion 14-dv 高さ

高さは実測で16.9mm(突起部を除く)

 

HP Pavilion 14-dv 背面

本体背面。底面部のゴム足(突起部)を含めた高さは19.5mm。設置時はやや厚みを感じます

 

HP Pavilion 14-dv 重さ

重さは実測で1.422kg。14インチタイプとしては一般的な重さです

ディスプレイについて

画面サイズは14インチで、一般的な15.6インチよりもひと回り小さめです。標準ではデスクトップの拡大率が150%に設定されているため、文字が小さくて読めないことはありません。むしろ大きく感じるほどなので、125%あたりに変更するといいでしょう。

 

ディスプレイはタッチ操作に対応しています。スペック上では「非光沢」とされていますが、一般的な非光沢タイプよりも写りこみがやや感じられました。実際には半光沢程度に考えておいたほうがいいでしょう。

 

HP Pavilion 14-dv 画面サイズ

画面は14インチで解像度は1920×1080ドット。スタンダードなスペックです

 

HP Pavilion 14-dv 映像品質

スマホやタブレットほどではありませんが、ノートPCとしては比較的鮮やかな映像です。発色が自然で、違和感はありません

 

HP Pavilion 14-dv 明るさ

ただし若干画面が暗く感じます。特に明るい照明の下では、暗く感じるでしょう。とは言え、作業には問題ないレベルです

キーボードについて

キーボードには、ややクセがあります。慣れれば問題なく使えると思いますが、使い始めのうちは誤入力があるかもしれません。またタイプ感は軽く、軽いタッチで入力する人に向いています。

 

HP Pavilion 14-dv キーボード

キーボードはテンキーなしの日本語配列

 

HP Pavilion 14-dv 配列

Enterキー周辺の配列にクセがあります。右端には特殊キーが並んでいるため、使い始めのうちは誤入力があるかもしれません。またカーソルキーもかなり小さく作られています。電源ボタンは長押ししないと反応しないので、誤入力しても問題なし

 

HP Pavilion 14-dv バックライト

キーボードバックライトに対応

 

HP Pavilion 14-dv バックライト

明るい場所でバックライトを点けると、キートップの文字が読みづらくなるので注意

 

HP Pavilion 14-dv タイプ感

キートップがわずかにへこんでおり、指がフィットしやすい仕上がりです。キーピッチは18.7mmで標準値(19mm)よりわずかに狭いものの、窮屈には感じませんでした

 

HP Pavilion 14-dv タイプ感

キーストロークは約1.3mmで、ノートPCとしては浅めです。入力時にカクッとしたクリック感があり、あまり指を上げ下ろししないタイピングだと手応えが感じられます。指を大きく打ち下ろす人には、タイプ感が物足りないかもしれません

 

HP Pavilion 14-dv タイプ音

タイプ音は軽い力でもカクカクと聞こえます。うるさくはないものの、静かな場所では周囲への配慮が必要かもしれません。叩くようにして打つとバンバンと聞こえます

 

ベンチマーク結果

試用機のスペック

CPU Core i5-1235U(10コア/12スレッド)
メモリー 16GB
ストレージ 512GB NVMe SSD
グラフィックス Iris Xe Graphics(CPU内蔵)

※ベンチマークテストはWindows 11の電源プランを「バランス」、電源モードを「最適なパフォーマンス」に設定した上で、電源アダプターを接続した状態で実施しています

※ベンチマーク結果はパーツ構成や環境、タイミング、個体差などさまざまな要因によって大きく変わることがあります

ストレージ性能

ストレージとしては、256GBまたは512GBのSSDです。使われているSSDはPCIe Gen3 x4で、最近主流のPCIe Gen4 x4と比べるとやや遅め。なお試用機ではWDのSN530シリーズが使われていました、

 

HP Pavilion 14-dv SSD

512GB SSDのアクセス速度。PCIe Gen3 x4タイプとしては標準的ですが、最近のノートPCとしてはやや低速です

CPU性能

CPUには、第12世代のCore i5-1235UまたはCore i3-1215Uが使われています。Core i5-1235U搭載の試用機でマルチコア性能を計測するCPUベンチマークテストを行なったところ、同CPUの平均値を大きく上回る結果でした。このテストは高負荷でCPUの熱が上がりやすいため、熱対策としてパフォーマンスを調整しているのかもしれません。

 

CPUの性能差 (マルチコア性能)

CPU CINEBENCH R23 CPUスコア
Ryzen 7 6800U
10183
Ryzen 7 5825U
9740
Ryzen 7 7730U
9293
Core i7-1260P
9254
Core i5-1240P
8928
Ryzen 5 5625U
8376
Core i7-1255U
7819
Core i5-1235U
7664
Core i3-1215U
6216
Pavilion 14(Core i5-1235U)
5811
Ryzen 3 7330U
5108
Ryzen 5 7520U
5029

※10分間実行し続けた際の最終スコア。そのほかのスコアは当サイト計測値の平均

 

しかしマルチコア / シングルコアを含めた総合性能を計測するベンチマークテストでは、悪くない結果です。最新CPUと比較しても、性能的には中位クラス。こちらでは同じCPUの平均値を上回っています。もしかすると、16GBメモリーの効果が出ているのかもしれませんが。

 

CPUの熱が生じやすい思い処理には向かないものの、普段使いやビジネス作業など軽めの作業であれば快適に利用できるでしょう。

 

CPUの性能差 (総合性能)

CPU PassMark CPU Mark Score
Ryzen 7 7735U
21265
Core i7-1360P
21213
Core i5-1340P
20922
Ryzen 7 6800U
20647
Ryzen 7 7730U
19633
Ryzen 7 5825U
18554
Core i5-1240P
17520
Core i7-1260P
17449
Ryzen 5 6600U
17274
Core i5-1335U
16573
Ryzen 5 7530U
16444
Core i7-1355U
16378
Ryzen 5 5625U
15097
Pavilion 14(Core i5-1235U)
14770
Core i7-1255U
13927
Core i3-1315U
13893
Core i5-1235U
13706
Ryzen 3 7330U
11856
Core i3-1215U
11294
Intel N305
10428
Ryzen 5 7520U
9771
Ryzen 3 7320U
9289
Intel N95
5495
Intel N100
5404

※スコアはPassMark CPU Benchmarksによる集計値

グラフィックス性能

グラフィックス周りの処理には、CPU内蔵のグラフィックス機能が使われます。Core i5モデルではIris Xe Graphics、Core i3モデルでは下位のUHD Graphicsです。

 

Core i5搭載の試用機では、Iris Xeタイプとしては標準的な結果でした。ただCore i5-1235U搭載機のなかには事務用と割り切って、UHD(メモリーがシングルチャネルだと切り替わる)で利用する機種もあります。HP Pavilion 14-dvはIris Xeで動作しているので、ある程度個人のホビー利用を想定しているのでしょう。実際のところ多少の効果はありますが、大作ゲームや高度な動画編集を行なえるほどではありません。

 

GPUの性能差(DirectX 12)

GPU 3DMark Time Spy Graphicsスコア
GTX 1650
3241
Radeon 680M(Ryzen 7 6800U)
2211
Iris Xe(Core i7+LPDDR)
1528
Iris Xe(Core i5+LPDDR)
1302
Radeon (Ryzen 7)
1204
Pavilion 14(Iris,Core i5,DDR4)
1251
Iris Xe(Core i7+DDR4)
1149
Iris Xe(Core i5+DDR4)
977
UHD(Core i3)
900

※そのほかのスコアは当サイト計測値の平均

PCを使った作業の快適さ

PCMark10は、PCを使った作業の快適さを計測するベンチマークテストです。一般的な作業を想定しているため、テストでは比較的軽い処理が行なわれています。各テストの傾向としては「Essentials」(一般利用)ではCPUのシングルコア性能やストレージ性能、「Productivity」(ビジネス利用)ではCPUのマルチコア性能とメモリー性能、「Digital Contents Creation」(コンテンツ制作)ではCPUとストレージ、GPU性能が強く影響するようです。

 

各テストの目標値は、大きくクリアーしています。なかでもひときわ目立つのが、一般利用(ビデオ会議やWeb閲覧など)テストのスコアの高さです。やはり軽めの作業に向いているということでしょう。「性能が低くて軽めの作業しかできない」ではなく、「軽めの作業であれば高級機並みに威力を発揮する」と考えられます。

 

PCMark 10ベンチマーク結果

テスト スコア
Essentials
(一般的な利用)
目標値:4100
Pavilion10542
Slim5709984
E149409
ProBook10089
Spectre10647
XPS10093
Productivity
(ビジネス利用)
目標値:4500
Pavilion7016
Slim5709266
E146968
ProBook7094
Spectre6968
XPS6759
Digital Contents Creation
(コンテンツ制作)
目標値:3450
Pavilion5199
Slim5705987
E145525
ProBook4889
Spectre5997
XPS6342

※スコアの目安はPCMark 10公式サイトによるもの

比較機のスペック(スリムノートPC)

IdeaPad Slim 570 Ryzen 5 5625U / 8GB / Radeon
ThinkPad E14 Gen4 Core i5-1235U / 8GB / UHD
▶HP ProBook 450 G9 Core i3-1215 / 8GB / UHD
HP Spectre x360-14 Core i7-1255U / 16GB / Iris Xe
XPS 13 Plus Core i7-1260P / 16GB / Iris Xe

ややお高めのエレガントな普段使いPC

軽くて薄いわけではないものの、見た目が上品なデザインを採用しています。性能的にはガッツリ使いたい人向けではなく、メールや調べ物、ちょっとした文書作成など普段の作業を快適にこなしたい人向け。ビジネスでも利用できるでしょう。

 

総合的な仕上がりは悪くはないものの、値段がちょっと高めです。記事執筆時点(2023年4月末)では、Core i3-1215U / 8GBメモリー / 256GB SSDの組み合わせで9万2000円。上位モデルはCore i5-1235U / 16GBメモリー / 512GB SSDで11万5000円。同クラス製品の相場を考えると、あと2割程度は安く買いたいところです。

 

値段が障壁ではなければアリ。セールやアウトレットで値下がりするのを待ってもいいかもしれません。

HP Pavilion 14-dv2000

HP Pavilion 14-dv2000

当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報やお買い得情報を当サイトのツイッターアカウントでお知らせしているので、ぜひフォローをお願いします。
ツイッターでこまめブログをフォローする

関連記事

ノートPCレビュー記事一覧

記事を書いた人
こまめ(タカハシリョウ)

お買い得パソコン評論家。毎日各メーカー・各ショップのWebページを500p以上チェックして、安くてお得なパソコンを探しています。元雑誌・書籍編集者で、PC系フリーライターでもあるオジサン。文章に関わる仕事を始めてから25年以上。最高195万PV/月

こまめ(タカハシリョウ)をフォローする
スポンサーリンク
こまめブログ
タイトルとURLをコピーしました