ノートパソコンレビュー

レノボ Yoga 770レビュー:Zen3+搭載で高性能な2.8K OLED 2-in-1

この記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

レノボ Yoga 770レビュー

レノボの「 Yoga 770(14型 AMD)」は、画面が回転する2-in-1タイプのノートPCです。14インチで高精細OLEDディスプレイを搭載しているほか、CPU性能とグラフィックス性能に優れるモバイルRyzen6000シリーズが使われている点が特徴。プレミアムな2-in-1ノートPCとしておすすめします。

 

レノボ Yoga 770レビュー

画面が回転するタイプの2-in-1ノートPC。手書き入力用のデジタルペンも付属します

この記事ではメーカーからお借りした実機を使って、デザインや性能、実際の使い心地などをレビューします。

スペック

OS Windows 11 Home / Pro
ディスプレイ 14インチ 光沢 タッチ対応
パネル ・2880×1800 OLED 90Hz 400nit DisplayHDR 500対応 DCI-P3 100%
・2240×1400 IPS 60Hz 300nit sRGB 100%(オプション)
CPU Ryzen 5 5600U(オプション) / Ryzen 7 6800U
メモリー 16GB / 32GB(オプション) LPDDR5-6400 ※オンボード
ストレージ 512GB(オプション) / 1TB NVMe SSD
グラフィックス Radeon 680M(CPU内蔵)
通信 Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2
インターフェース USB4×1(USB PD / 映像出力対応)、USB3.2 Gen2 Type-C×1(USB PD / 映像出力対応)、USB3.2 Gen1×1、HDMI、microSDカードスロット、ヘッドセット端子
生体認証 顔認証用IRカメラ、指紋センサー(オプション)
サイズ / 重量 幅316.66mm、奥行き220.25mm、高さ17.35mm / 約1.42kg
バッテリー 4セル 71Wh 最大約17時間駆動

本体デザイン

Yoga 770 外観

Yoga 770の外観

 

Yoga 770 天板

基本の本体カラーはストーンブルー。カスタマイズ対応モデルでは、ストームグレーも選べます

 

Yoga 770i デザイン

ストームグレーの本体カラー ※写真は同型のYoga 770i

 

Yoga 770 天板

ボディの素材は質感と剛性に優れるアルミ製。表面はサラサラとした手触りで、指紋の跡は目立ちません

 

Yoga 770 デザイン

フォルムはシュッとしたスタイリッシュな印象ですが、側面は丸みを帯びています。最近の流行を取り入れたラウンドエッジデザイン

 

Yoga 770 キーボード面

キーボード面も天板と同じ仕上がりですが、手の力が加わるぶんこちらのほうが頑丈に作られている印象です

 

Yoga 770 ベゼル

ベゼルが細く画面周りがスッキリとしています。上部がやや太いのは、カメラ類が配置されているため

 

Yoga 770 カメラ

ディスプレイ上部のWebカメラと顔認証用のIRカメラ。写真撮影は1920×1080ドットの約200万画素、動画撮影は1080p 30Hzに対応しています

 

Yoga 770 インターフェース類

インターフェースは多くはありませんが、持ち上げて使うことが多い2-in-1タイプとしては十分な構成です

 

Yoga 770 eGPU

2基のType-C型端子のうち1基は、転送速度が高速なUSB4に対応しています。試しにGPUボックスをThunderbolt 3で接続したところ、eGPUとして利用できました(動作を保証するものではありません)

 

Yoga 770 電源アダプター

付属の電源アダプターは65WのType-C。重さは174gと、従来の電源アダプターに比べてだいぶコンパクトかつ軽量です。ただし使用中はけっこう熱くなるので注意

 

Yoga 770 スピーカー

ドルビーアトモスに対応する4つのスピーカーを搭載。底面部は、2W×2のウーファーが配置されています。低音域は音に厚みと解像感を感じられますが、ややこもったようき聞こえました

 

Yoga 770 スピーカー

キーボード面の両端には、2W×2の高音用ツイーター。音は非常にクリアーではあるものの、若干シャカシャカ感が強く感じました

 

Yoga 770 排気口

排気口はこの部分。ノートPCスタイルで利用すると、排気がディスプレイに直接当たります

 

Yoga 770 底面

底面部には通気口

サイズと重量

Yoga 770 サイズ

本体サイズは横31.666cm、縦22.05cm。大きさとしてはA4サイズよりひと回り大きい程度で、14インチタイプとしてはコンパクトです

 

Yoga 770 厚さ

厚さは実測で17mm(突起部を含まず)

 

Yoga 770 薄さ

底面部のゴム足(突起部)を含めた高さは18.7mm。プレミアムタイプのノートPCとしてはそこそこ薄いレベルですが、2-in-1としてはなかなかスリムです

 

Yoga 770 重さ

重さは実測で1.428kg。持ち歩けないほどではありませんが、モバイル用途にはやや重めです。ただし14インチの2-in-1としては比較的軽量と言っていいでしょう

ディスプレイについて

Yoga 770 画面サイズ

画面サイズは14インチで、解像度は2280×1800ドットと2240×1400ドットの2種類が用意されています

 

Yoga 770 OLED

2.8Kモデルでは、ディスプレイにOLEDが使われています。一般的なIPSパネルよりもコントラストが高く色鮮やか。人によっては色が派手に感じるかもしれませんが、いまどきのスマホやタブレットに近い映像です

 

Yoga 770 映像品質

高解像度ディスプレイは、映像が細部までハッキリと映し出されます。OLEDモデルは色域が100% DCI-P3とのこと。クリエイティブワークにも活用できるクオリティーです

 

Yoga 770 映像品質

バックライトが必要ないOLEDは、IPSパネルに比べて”黒”がより黒らしく映し出されます。パキッとしたメリハリのある映像です

 

Yoga 770 HDR

ディスプレイはHDRに対応(電源接続時のみ)。HDRを有効にすると(左)白と黒の階調表現が豊かになり、白飛びや黒つぶれを抑えた鮮やかな映像を楽しめます

 

Yoga 770 リフレッシュレート

ディスプレイのリフレッシュレートは、一般的な60Hzよりもやや高い90Hz。カーソルの動きやページのスクロールがわずかに滑らかに感じられるほか、ペン使用時の遅延を抑えられる効果もあります

キーボードについて

Yoga 770 キーボード

キーボードはテンキーなしの日本語配列

 

Yoga 770 配列

一部のキーがEnterキーに隣接しています。多少のクセはあるものの、使っているうちに慣れるでしょう。それよりも、カーソルキーの上下が小さくて使いづらい点が気になりました

 

Yoga 770 バックライト

キーボードバックライトに対応

 

Yoga 770 タイプ感

キーピッチは19mmで標準的なサイズ。キーストロークは浅く、キーを押した瞬間に指先が引っかかる程度のクリック感を感じます。軽いタッチで入力する人向きです

 

Yoga 770 タイプ音

タイプ音はうるさくはありませんが、軽いタッチで入力してもカタカタと聞こえます。打ち下ろすように入力すると音が響くので注意

ベンチマーク結果

今回は比較用に、同型のYoga 770iのベンチマーク結果と合わせて解説します。Yおが 770iの詳細については、レビュー記事でご確認ください。
https://komameblog.jp/review/yoga770i/

試用機のスペック

Yoga 770 Yoga 770i
Ryzen 7 6800U Core i7-1260P
16GB
1TB NVMe SSD
Radeon 680M(CPU内蔵) Iris Xe(CPU内蔵)

※ベンチマークテストはWindows 11の電源プランを「バランス」に設定した上で、標準収録ユーティリティー「Lenovo Vantage」で「電源およびパフォーマンス」をもっとも高性能な「エクストリーム・パフォーマンス」に変更。さらに電源アダプターを接続した状態で実施しています

※ベンチマーク結果はパーツ構成や環境、タイミング、個体差などさまざまな要因によって大きく変わることがあります

ストレージ性能

ストレージには、1TBのSSDが使われています(カスタマイズモデルでは512GBもあり)。SSDの規格は高速なPCIe 4.0 x4ですが、アクセス速度はPCIe 3.0 x4並みでそれほど速くはありませんでした。プレミアムモデルなのにやや残念な結果ですが、もしかすると発熱を抑えるためにあえて速すぎないSSDを選んでいるのかもしれません。

 

Yoga 770 SSD

1TB SSDのアクセス速度。左がYoga 770で右がYoga 770i

 

CPU性能

CPUとしては、AMD Zen3+世代のモバイルRyzen 6000シリーズが使われています。Ryzen 7 6800U搭載の試用機でベンチマークテストを行なったところ、ノートPCとしては非常に優秀な結果が出ました。特に、高度な処理で求められるマルチコア性能はトップクラスのパフォーマンスです。負荷の高い処理や複数のソフトを使った作業で威力を発揮するでしょう。

 

ただしシングルコア性能については、インテル第12世代Coreプロセッサのほうが優秀です。ネットの調べ物やちょっとした文書作成、ファイル操作などでは、第12世代Coreプロセッサを搭載するYoga 770iのほうが有利かもしれません。

 

CPUの性能差 (マルチコア性能)

CPU CINEBENCH R23 CPUスコア
Core i7-1280P
12396
Yoga 770(Ryzen 7 6800U)
11151
Ryzen 7 6800U
10183
Ryzen 7 5825U
9728
Yoga 770i(Core i7-1260P)
8447
Ryzen 5 5600U
8411
Ryzen 7 5700U
8304
Ryzen 5 5625U
7580
Core i7-1250U
7552
Ryzen 5 5500U
6779
Core i5-1235U
5989
Core i3-1215U
5715
Core i7-1185G7
5668
Ryzen 3 5300U
5140
Core i5-1135G7
4932
Core i7-1165G7
4711
Core i3-1115G4
3378

※10分間実行し続けた際の最終スコア。そのほかのスコアは当サイト計測値の平均

 

CPUの性能差 (シングルコア性能)

CPU CINEBENCH R23 CPUスコア
Core i7-1255U
1743
Core i7-1280P
1733
Core i7-1250U
1726
Core i3-1215U
1661
Yoga 770i(Core i7-1260P)
1648
Core i5-1235U
1648
Yoga 770(Ryzen 7 6800U)
1523
Core i7-1185G7
1484
Ryzen 7 6800U
1471
Ryzen 7 5825U
1433
Core i7-1165G7
1423
Ryzen 5 5625U
1404
Core i5-1135G7
1349
Core i3-1115G4
1329
Ryzen 7 5700U
1254
Ryzen 5 5500U
1177
Ryzen 3 5300U
1125

※10分間実行し続けた際の最終スコア。そのほかのスコアは当サイト計測値の平均

グラフィックス性能

グラフィックス機能としては、CPU内蔵のRadon 680Mが使われます。従来はIris Xeを内蔵するインテルCoreプロセッサのほうが高性能でしたが、Zen3+世代の新CPUであるモバイルRyzen 6000シリーズでは3Dベンチマークのスコアで第12世代Coreプロセッサ内蔵のIris Xeを大きく上回りました。

 

とは言え、さすがにゲーム用GPUである現行世代のGeForce GTX / RTXシリーズにはかないません。しかし数年前のエントリー向けGPUであるGeForce GTX 1050(2GB)のスコアを上回っており、アッパーエントリー(?)のGTX 1050 Tiに迫るスコアが出ています。内蔵グラフィックスとしては驚くほど優秀で、ゲームやクリエイター向けソフトでの効果を期待できるでしょう。

 

GPUの性能差(DirectX 12)

GPU 3DMark Time Spy Graphicsスコア
GTX 1650
3241
Yoga 770(Radeon 680M)
2407
Radeon 680M(Ryzen7)
2211
Yoga 770i(Iris Xe)
1632
Iris Xe(Core i7+LPDDR4x)
1528
Iris Xe(Core i7+DDR4)
1149
Radeon (Ryzen 7)
1000
Iris Plus
812
UHD
407

※そのほかのスコアは当サイト計測値の平均、すべてノートPC向けのiGPU/dGPUです

 

GPUの性能差(DirectX 11)

GPU 3DMark Fire Strike Graphicsスコア
GTX 1650
8513
GTX 1050 Ti
7658
Yoga 770(Radeon 680M)
7521
Radeon 680M(Ryzen7)
6994
GTX 1050(2GB)
6157
Yoga 770i(Iris Xe)
5343
Iris Xe(Core i7+LPDDR4x)
4734
Iris Xe(Core i7+DDR4)
3420
Radeon (Ryzen 7)
3384
Iris Plus
2880

※そのほかのスコアは当サイト計測値の平均、すべてノートPC向けのiGPU/dGPUです

PCを使った作業の快適さ

PCMark10は、PCを使った作業の快適さを計測するベンチマークテストです。一般的な作業を想定しているため、テストでは比較的軽い処理が行なわれています。各テストの傾向としては「Essentials」(一般利用)ではCPUのシングルコア性能やストレージ性能、「Productivity」(ビジネス利用)ではCPUのマルチコア性能とメモリー性能、「Digital Contents Creation」(コンテンツ制作)ではマルチコア性能とストレージ、GPU性能が強く影響するようです。

 

ベンチマークテストの結果は非常に優秀です。コンテンツ制作のテストでもGPU非搭載ながらGPU搭載機と同等以上のスコアが出ており、小規模な作品作りであれば問題ないでしょう。

 

PCMark 10ベンチマーク結果

テスト スコア
Essentials
(一般的な利用)
目標値:4100
Yoga R710606
Yoga i710743
Pro 89477
Studio8362
Inspiron9667
R5-CA9418
UL7C10093
Productivity
(ビジネス利用)
目標値:4500
Yoga R78578
Yoga i76474
Pro 86534
Studio8253
Inspiron8530
R5-CA7927
UL7C8766
Digital Contents Creation
(コンテンツ制作)
目標値:3450
Yoga R77972
Yoga i76389
Pro 85363
Studio6187
Inspiron8109
R5-CA8486
UL7C10284

※スコアの目安はPCMark 10公式サイトによるもの

比較機のスペック

Surface Pro 8 Core i7-1185G7 / 16GB / Iris Xe
Surface Studio Core i7-11370H / 16GB / RTX 3050 Ti
Inspiron 16 Plus Core i7-11800 / 16GB / RTX 3050
raytrek R5-CA Core i7-10875H / 16GB / RTX 3060
GALLERIA UL7C-R37 Core i7-11800H / 16GB / RTX 3070

ゲーム性能

ゲーム系ベンチマークを試したところ、内蔵グラフィックスタイプとしては非常に優秀な結果が出ました。中量級クラスに相当するFF14ベンチの最低画質で平均60FPSを上回ったのは、はじめてのような気がします。ちょっと重い程度のタイトルであれば、画質や解像度を変更することでそこそこ楽しめるかもしれません。

 

ただしディスプレイのアスペクト比が16:10であるため、16:9以外に対応していないゲームだと画面の縦横比率がおかしくなる可能性があります。

※平均60 FPS以上が快適に遊べる目安

FF15ベンチ (重い / DX11)

FF15ベンチ

画質 スコア / 評価
高品質 2046/ 重い
標準品質 3338 / 普通
軽量品質 4279 / 普通

※フルHDの結果。スコアが6000以上で「快適」

FF14ベンチ:暁月のフィナーレ (やや重い / DX11)

FF14ベンチ

画質 スコア / 平均FPS
最高品質 5584 / 39.6 FPS
高品質 7113 / 50.8 FPS
標準品質 8787 / 63.1 FPS

※1920×1080ドットの結果

eGPUの利用について

Yoga 770 eGPU

 

前述のとおりUSB4を搭載するYoga 770では、GPUボックスを経由したeGPU(外部グラフィックス)を利用できました。ただし規格的には可能ではあるものの、メーカーとしては保証していないかもしれません。またグラボやGPUボックスの種類によっては、相性などでうまく動作しない可能性があります。あくまでも「できるかも」程度に捉えてください。

 

ちなみに今回筆者が検証で確認した機材はグラボがPalit製のGTX 1070およびGALAXのRTX 2070 SUPERで、GPUボックスがRazerのRazer Core X Chroma。またYoga770とGPUボックスの接続には、Thunderbolt 3対応ケーブルが必要です(たいていGPUボックスに付いているはず)。

[wpap service=”with” type=”detail” id=”B08518LK35″ title=”Razer Core X Chroma 外付けGPU(eGPU)BOX ThunderBolt 3 700W Windows Mac 両対応【日本正規代理店保証品】…”]

 

GPUボックスとグラボを利用すると、Yoga 770のグラフィックス性能は飛躍的に向上します。たとえば3DMarkのTime SpyではRadeon 680Mの結果が「2407」であったのに対し、GPUボックス経由のRTX 2070 SUPERでは「8168」とおよそ3.4倍のスコアが出ています。このレベルであれば、重いゲームでも快適にプレー可能です。

 

ただしベンチマークテストではGPU本来のパフォーマンスより20~30%低いスコアが出ており、わずかにパフォーマンスが低下する点に注意してください。GPUボックスから外付けディスプレイに接続すると、ノートPCの画面に映像を出力するよりも高いスコアを得られます。

 

Yoga 770 egpu

GPUボックスから外部ディスプレイに映像を出力するほうが、パフォーマンスがわずかに向上します

 

インテルCoreプロセッサシリーズでは以前からThunderboltに対応していましたが、RyzenシリーズはThunderbolt非対応でこれまでeGPUを利用できませんでした。しかしモバイルRyzen 6000シリーズがThunderboltと互換性のあるUSB4に対応したことでeGPUを利用可能となり、新たな可能性が広がったように思えます。

 

ただしモバイルRyzen6000搭載でも、機種によってはUSB4に対応していない場合があるので注意してください(USB4搭載でもeGPUには対応していない場合もあります)。

スキのないプレミアム2-in-1

全体的に不満のない仕上がりです。今回試用したモデルの価格は15万円台で、予算が十分にあるなら選ぶ価値は大いにあります。見た目が良く性能が非常に高く、映像もキレイで機能面もバッチリ。これでもう少し軽ければ言うことなしですが、現時点だとそこまでは技術 / 値段的に厳しいのかもしれません。先進的で未来を感じさせる機種として、おすすめします。

当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報やお買い得情報を当サイトのツイッターアカウントでお知らせしているので、ぜひフォローをお願いします。
ツイッターでこまめブログをフォローする

関連記事

ノートPCレビュー記事一覧

記事を書いた人
こまめ(タカハシリョウ)

お買い得パソコン評論家。毎日各メーカー・各ショップのWebページを500p以上チェックして、安くてお得なパソコンを探しています。元雑誌・書籍編集者で、PC系フリーライターでもあるオジサン。文章に関わる仕事を始めてから25年以上。最高195万PV/月

こまめ(タカハシリョウ)をフォローする
スポンサーリンク
こまめブログ
タイトルとURLをコピーしました